天気予報は雨、時に雷⚡️。乗り継いで行くロープウェーは雲の中で宇宙を旅しているようだった。
それでも雨は降らなくて、霧の中の栂池自然園。
時々霧が晴れて花を楽しむことができた。
霧、時々曇り 「栂池自然園」
ナナカマド(七竈)
葉柄が赤く若葉に映えている。
バラ科ナナカマド属 落葉広葉高木
北海道、本州、四国、九州に分布 9:21
サンカヨウ(山荷葉)
入り口付近で見たサンカヨウはもう実になっていた。また見れないのかなと思ったがしばらく行くと雨に濡れて透き通ったサンカヨウを木道の横で見ることができた✨
メギ科サンカヨウ属
北海道、本州(中部地方以北)に分布
ダケカンバ(岳樺)
強い風の影響で傾いた木が多い。
カバノキ科カバノキ属 落葉広葉高木
北海道、本州、四国に分布
霧でよく見えない。
木道に沿ってコバイケイソウとミヤマキンポウゲが群生している。
コバイケソウ(小梅蕙草)
シュロソウ科シュロソウ属
北海道、本州(中部地方以北) 山地から亜高山帯の湿原に分布。
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)
キンポウゲ科キンポウゲ属
北海道、本州(中部地方以北)の亜高山帯から高山帯に分布
丸い艶のある花びらがいい✨💕
キンポウゲ科キンポウゲ属
北海道、本州(中部地方以北)の亜高山帯から高山帯の湿り気のある場所に分布
オガラバナ(麻幹花)
別名 ホザキカエデ(穂咲楓)
葉っぱから、最初はミネカエデかと思ったが、花からオガラバナとわかった😄
ムクロジ科カエデ属 落葉小高木
北海道、本州(中部地方以北、三重県、奈良県)亜高山帯に分布
オオバタケシマラン(大葉竹縞蘭)
下向きに咲く。花びらはクルンクルンと反り返った釣鐘状。
ユリ科タケシマラン属
北海道、本州(中部地方以北)亜高山帯から高山帯に分布
キヌガサソウ(衣笠草)
大きな葉っぱに真っ白い花が中央からすくっと伸びる。花びらのように見えるのは萼だ。
日本固有種
シュロソウ科ツクバネソウ属
本州(東北地方、関東地方北部、中部地方の日本海側)の亜高山帯から高山帯に分布
キヌガサソウの群生✨✨✨豪華✨✨💕
9:43
タカネザクラ(高嶺桜)
別名 ミネザクラ(峰桜)
花柄や萼に毛がないのが特徴とある。
標高の高いところに咲く桜🌸
バラ科サクラ属 落葉低木
北海道、本州(中部地方以北)の亜高山帯から高山帯に分布
エンレイソウ(延齢草)
横向きに花がさいて、茶色の花びらに見えるのは萼。大きなくしゃくしゃっとした葉っぱはドレスにも見えるというが…
シュロソウ科エンレイソウ属
北海道、本州、四国、九州に分布
チングルマ(稚児車、珍車)
雨に濡れた綿毛が少し縮こまって、キラキラと光っている。
バラ科ダイコンソウ属 落葉小低木
北海道、本州(中部地方以北)に分布
ベニバナイチゴ(紅花苺) 日本固有種
葉っぱからイチゴとわかるが赤い花のイチゴは初めて✨
バラ科キイチゴ属 落葉低木
北海道(西南部)、本州(北から中部日本海側)の亜高山帯から高山帯に分布。
1メートル位もありそうな見事なシダ🌿
シラネアオイ(白根葵)
この花が見られたのは1カ所だけ✨✨
キンポウゲ科シラネアオイ属
北海道、本州(中部地方以北)の山地帯と亜高山帯に分布 10:10
ゴゼンタチバナ(御前橘)
山に行くとごく普通に見られる花だと思っていたが、絶滅したところもあり、かなり厳しい状態で咲いているんだなぁと✨✨
白山の最高峰「御前峰」で初めて発見された。
ミズキ科サンシュユ属
北海道、本州(中部地方以北、奈良県、愛媛県)の登山隊から高山帯に分布
奈良県は絶滅とあるが…
鳥取県は絶滅寸前…
愛媛県は危急種とあった。
気になったスゲだが名前はわからない。
ツマトリソウ(褄取草)
花びらは7枚だが、6枚や8枚のものもある。上を向いて咲く。
サクラソウ科ツマトリソウ属
北海道、本州、四国の亜高山帯に分布
何だったか?
イブキトラノオ(伊吹虎の尾)
伊吹山以外でも咲いているんだね。
タデ科イブキトラノオ属
北海道、本州、四国、九州に分布
イワイチョウ(岩銀杏)
別名 ミズイチョウ(水銀杏)
葉っぱの形がイチョウに似ているから名前がついた。花びらのシワシワが気になった。
木道沿いに群生。
ミツガシワ科イワイチョウ属
北海道、本州(中部地方以北)に分布
マイズルソウ(舞鶴草)
ハート型の葉っぱがいい✨
キジカクシ科マイズルソウ属
北海道、本州、四国、九州の山地帯から亜高山帯に分布
イワカガミ(岩鏡)
イワウメ科イワカガミ属
北海道、本州、四国、九州の山地帯から高山帯に分布
名前はわかりません。
浮島に着いて、しばらくすると霧が晴れましたー☀️
10:40
山も少し見えてきました。
天気も悪いし、ひきかえすことに。
雷アラームもあり、安全にと。
オオシラビソ(大白檜曽)
木道のすぐ横に、目の高さの青い松ぼっくり✨✨10センチぐらいあるかな。
オオシラビソを地元では"栂"と呼び、栂池の名前の由来になっているという。
マツ科モミ属 日本固有種
本州(東北から北陸、東海)に分布
ユキザサ(雪笹)
真っ白い花を雪に葉っぱを笹に例えて名前がついた。真っ白い花を見てみたい。
キジカクシ科ユキザサ属
北海道、本州、四国、九州に分布 10:57
ミソガワソウ(味噌川草)
木曽川の支流、味噌川付近に多かったためこの名前がついたのではないかといわれる。
シソ科イヌハッカ属
北海道、本州、四国に分布 11:27
オガラバナ(麻幹花)
11:54
振り返ると、「また来てね」と言っているようだ。
ハクサンチドリ(白山千鳥)
ビジターセンターの前に咲いていた。
気がつく人は少ない。
ラン科ハクサンチドリ属
北海道、本州(中部地方以北)の高山帯に分布。
11:56
2019年に見た景色。
青空の時にまた、来たいなぁ。
オオバミゾホオズキ(大葉溝酸漿)
木造の下に黄色い花がいっぱい咲いているのが見えた。危ないので撮らなかったが、2019年に撮ったこの花ではないかなぁと思う。以前は風穴の近くで見たんだけど…
ここまで見てくださった皆様、ありがとうございます。
記録用にと名前以外も載せました。
有難うございます!