窒素10リン酸10カリウム6くらいになってるかな? 最終的にちょっとよく分からなくなりました。
1日目
材料
・米ぬか100g
・1日乾燥させた使用済み出汁パック4パック(40g)
・草木灰15g(アミノール科学の商品)
・大豆パウダー60g
・前回作ったぼかし、またはピートモス20g
・1日置いた水適量
材料を全て混ぜ合わせて、水を少しずつ加えていく。ぎゅっと握って、指で押すとぽろぽろと崩れる程度まで水を加える。
今回は発酵を早めるために、菌のコロニーになる塊をいくつか作っておいてみた。
容れ物はアイスが入っていたプラスチックの容器。熱を逃がさないために、プチプチを周りに巻いた。好気性発酵なので、キッチンペーパーを上に被せて紐で留めるだけ。
2日〜3日目
2日目
発酵開始。40度以上キープ。あっさり温度が上がっていて嬉しい。
白カビはまだ認識できない。混ぜておいた。1時間もすれば温度はまた上がっている。
3日目
前回のぼかし肥で使ったピートモスの土着菌でしょうか?白カビがうっすら見えた。温度は少し下がっていたが、混ぜたらまた回復。加水なし。
プラスチックに水滴がたくさん。ペチャッとした塊もいくつかあったので、この段階で塊を解すように混ぜた。
4日目
すっかり温度が下がり、さらっとしています。甘い香り。白カビは認識できない。
これでは終われないので、黒砂糖、前回のぼかし肥大さじ2、水を追加して混ぜるとまた発酵が始まりました。
発酵って何度あればいいんでしょうか?そもそも300g程度なので、温度をキープし続けるの難しい?少量だからあっという間に発酵が終わる?うーん。
完全に自己流ですが、それでも発酵してくれるし白カビ生えてもOKだし、産地がわかる原料を使えるのは大きなメリット。できる限り続けていきたいです。
5日目
ひえっひえ。発酵してない。
再発酵を期待して前回のぼかし肥を追加。またさらっとしていたので加水してこたつに入れてみたりして。改めて塊を作ってコロニーも再築。
お湯を入れたペットボトルを突っ込むのがいいらしいです。もう一回くらい発酵してほしい。
出汁パックが好きな気がする。出汁パックを入れてるとツンとした、ちょっと目が痛くなるような発酵を半日ほどゆるーく続けて、次の日優しく甘い香りを放ちながら41度くらいで発酵するんです。
土っぽいような、ワイルドさ溢れるりんごのような香りがします。
あっ、発酵してきた!ピートモスが鍵なのかな?
……いまいちだったので、米ぬかを二握り、そして加水しながら混ぜ混ぜ。すぐにはっきり分かるほど発酵してきました!
米ぬかが欲しかったのかな?再発酵させるには、米ぬか?
米ぬか効果!
6日目
勢いはなくなりましたが温かいです。ちなみに底面の温度を計測しています。
再発酵の影響でまた水滴。底の方は水分を含んで重たくなっています。腐敗しないよう、へばり付いているのを引き剥がすようにしてかき混ぜて、水分を全体にまわします。軽くでいいと思います。
空気も吸って、そのまま発酵できる余力もありそうでしたが、また米ぬかパラパラ、水も少し足しておきました。
また42℃になりました!
まだまだ!48.2℃にまで上がっています🔥
においは土っぽい?りんごっぽさはどこかに消えました。臭いとは思いませんが、発酵してるにおいです。
7日〜8日目 発酵終了?
発酵していません。
手触りはさらっとしていて、さくほろ。しっとりしたクッキーを砕いた感じです。
においはぐっと鼻を近付けてわかる程度。土っぽく、いい感じ。腐敗臭はありません。
写真を撮っていますが、いまいち変化が分からない汗
米ぬかを入れて加水すればおそらくまた発酵し始めるでしょうが、もういいんじゃないかなあと思います。
今は発酵するには水分が足りていません。加水したら発酵するんでしょうか?多分しないような…このまま数日置いてみます。
最終的に外で1日乾燥させて、完成です。乾燥することにより長持ちするらしく、また保存中に白いカビが出てきても問題はないとのことです。
次で完成すると思います。読んでくださった方、ありがとうございました!
よかったらぼかし肥料、作ってみてください!
一週間後
加水もせず混ぜもせず、一週間ほど静観してみましたが……白いカビとは対面できませんでした。匂いはほぼしないですが、土を掘った時にする匂いに似ています。
半日ほど外で乾燥させました。
ぼかし肥料は冬に作った方がいいです。夏は仕込み中に虫が発生してしまったり、また乾燥させる段階でも虫が寄ってきます。冬が無難。
昔は農家さんが当たり前のようにぼかし肥料を作っていたらしいです。
あとはプラスチックなどの箱で保管。紙袋で保管することもあるみたいで、どっちがいいんだろう…?とりあえず完成です!
応用編*追肥(液肥)
***作り方***
水250mlに約大さじ2のぼかしを溶かしてみました。
ぼかし肥料はそのまま追肥として使うと、虫を呼んでしまう可能性があります。土に混ぜ込むといいらしい。でも小さな鉢ではなかなか難しい!😥
実際、ローズマリーでちょっとやらかしたと思う……ハエがいるような🤭
そこで!液肥にしてみました。とても簡単。使う時に水で溶かすだけ。気になる方は網で濾して、水に溶け出した分だけ与えてもいいかも。
発酵鶏糞、油かす、草木灰などを水に溶かして液肥にされている方の動画をヒントにしました。
とりあえず、成長期を迎えたストロベリーミントに試食してもらいました。植え替え前ということもあり。様子見で150mlほど🥤