警告

warning

注意

error

成功

success

information

河川敷で薬草を探す(8/16)

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
村上光太郎先生の『食べる薬草事典』を読んでから、野草について興味がわきました。 まだドクダミとヨモギくらいしか知らないレベルですが、色々食べていきたいと思います。
河川敷の駐車スペースに生い茂るスベリヒユ。

ハーブ名はパースレイン。漢方名は五行草。馬歯莧という生薬でもあります。

スベリヒユは塩茹でして青じそドレッシングで食べるのが好きです。一度食べたらもう野菜にしか見えなくなりました。シャキシャキした食感とぬめり、少し酸っぱいところが美味しい!

きっと本格的に育てたらより美味しいはず。と、種を採取してプランターで栽培中です。試しにスプラウトを食べてみました。(ちょっと苦い)
水耕栽培でもいけるのか試してみたいです。スベリヒユはオメガ3が豊富らしいですよ。

ちなみに消炎/抗菌/解毒の作用があるので、胃をすぐに悪くする私には嬉しい野草。美味しいし、畑に行けば勝手に生えてるしね。
見落としがちな足元に、オオバコです。

オオバコは車前草という生薬になります。種は車前子になります。

オオバコは喉が弱い人にオススメな薬草なんだそうで、早速私もエキスを抽出してみました。
1日かけて水を加えながら煮詰めます。

これがなかなか柔らかく煮えない!
作業するなら涼しくなってからですね。
煮詰めて水分を飛ばし、ガラを捨てたら大鍋から土鍋へ移します。かき混ぜながら弱火で1時間。

真っ黒いタール状になりました。瓶にいっぱい入ってるように見えますけれど、実際にはティースプーン3杯程度です。

私は気管支が弱いので、これを珈琲に混ぜて飲んでいます。エキス単体だと独特の苦味が強いんですけれど、うまく紛れます。

途中で気づいちゃったんですけれど、乾燥させて茶葉にした方が楽だった気が…。エキス作り中は魔女気分でした。ヒーッヒッヒ!
葛根湯とか、くずきりで有名な葛の花です。
群生していると周囲はグレープジュースのような甘い香りでいっぱいです。

今回は花だけ採取して、酵素液と花酒を作りました。

酵素液は仕込んで2日めを味見してみましたが、ほんのり花の香りと、ちょっぴり発酵臭(単体では発酵が弱い為イースト菌を少し足しました)、そしてシュワシュワした飲み口です。健康になりそう!

花酒は1週間漬けたものを試飲してみました。花の香りがリカーにうまく移っていました。あとは寝かせるだけ。

生花はサラダの飾りや天麩羅、乾燥させてお茶にも出来るらしいですね。
気になった草です。
少し歩くと、群生している箇所がありました。

見た目はニラっぽいんだけど、なんだろう。香りもニラっぽいし、ネギ坊主も付いているけれど…もしスイセン食べちゃったら笑えないです。
花が咲く頃にまた見に来てみます。

分からないものは食べないこと!
多分、馬ブドウ。

実の色が変われば確定なんだけれど、素人にはよく分からないです。

もし馬ブドウだったら血液の循環と免疫力を高めるうえ、花粉症にも効くのだとか。素晴らしい。ただし実は不味いそうです。
野イチゴ?

野草って採取時期を逃すと素人にはなにがなんだかです。来年の初夏にまた見に来よう。万能野イチゴチンキに興味があります。
ガガイモかな?
エノキ?
よく見かけるこの草はなんだろう。

8/25追記
血止め草?ツボクサ?
2017/08/21
間違えて毒草を食べないように気をつけてください!!!
僕も野草に興味があります
2017/08/21
@yorosiku
どうもはじめまして!
薬草事典と一緒に毒草事典も買って、調べながら採取しています(*˙︶˙*)ノ
まさか野草にハマるなんて思っていませんでしたが、今はとても楽しいです🙌

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

ハーブを楽しむに関連するカテゴリ

ハーブを楽しむのみどりのまとめ

いいね済み
213
2025/02/07

バタフライピーの栽培三回目

以前別の名で投稿した時のを見直したりして2021年苗からの迎えられたバタ
いいね済み
4
2025/01/27

南高うめめちゃんシロップ作ったわさ2022

2024年の今になって、【みどまと】下書きに埋もれていたpics発見❣️
いいね済み
93
2024/12/05

種蒔きからのポリジ栽培備忘録元ユーザー名YUUKO☆2からの転記記録

園芸店から種を見つけたのは’21.秋頃、袋の全量撒かずに1/3だけ撒いて

ハーブを楽しむの関連コラム

ローズマリーの使い方|料理や掃除、乾燥させて使う方法は?の画像
2021.11.30

ローズマリーの使い方|料理や掃除、乾燥させて使う方法は?…

ローズマリーは若返りのハーブともいわれ、美容をはじめさまざまな効果があるハーブです。ハーブの中でも長い歴史があり、昔から多くの方に親しまれてきました。 ローズマリーはアロマでも使用…
虫除けハーブ5選!効果的な使い方は?ガーデニングに便利なのはどれ?の画像
2021.05.25

虫除けハーブ5選!効果的な使い方は?ガーデニングに便利な…

ハーブにはその特有の香りや成分で虫除けをする効果があります。虫除けスプレーとして活用したり、家庭菜園では相性のいい野菜と寄せ植えして虫除け効果を狙う使い方もできますよ。 今回は虫除…
センスが光るチェリーセージの使い方をご紹介します!の画像
2020.03.25

センスが光るチェリーセージの使い方をご紹介します!…

色々な花の色があって可愛らしいチェリーセージ!甘い香りもあります。そんなチェリーセージだからこそセンスよく使ってみたいものです。ここではセンスの良いチェリーセージの使い方について…
ドリンクスタイリストのハーブ男子に学ぶ!おもてなしハーブドリンクの作り方の画像
2018.07.25

ドリンクスタイリストのハーブ男子に学ぶ!おもてなしハーブ…

GreenSnap編集部です! ハーブとは無縁の2人の男性社員がベテランハーブ男子のナビゲートによって、ハーブの育て方、料理への活用術、セルフケア方法などなど、「ハーブのある健やか…
センスが光るアメジストセージの使い方3選の画像
棚にラベンダーを飾ってみよう!の画像
2017.02.12

棚にラベンダーを飾ってみよう!…

DIYで作った棚などに小物や植物を飾ってみるとお部屋の雰囲気もガラッと変わります。 ラベンダーを飾ると彩りがよく香りも楽しめます。 今回は棚に合うお洒…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト