警告

warning

注意

error

成功

success

information

十二の巻

GreenSnapには、みんなのお家の十二の巻の画像が6,192枚投稿されています。十二の巻のコラムも 11記事あるので、育て方や増やし方、飾り方やアレンジテクニックまで様々な情報を調べることができます。
コラム
11件
投稿画像
6,192枚

十二の巻の新着コラム

いいね済み
3
2025.01.29

多肉植物ハオルチアの花言葉はなに?花が咲く時期や名前の由来を紹介

多肉植物のハオルチアは、そのぷっくりとした葉姿がとても印象的です。南アフリカに分布している多年草で、数多くの品種があり個性豊かな形状をしています。直射...
by.greensnap
いいね済み
1
2020.12.17

十二の巻の花言葉|意味や花の特徴、人気の種類は?

ユリのような小さな花をつける「十二の巻」。その姿にちなんで「小さな愛」という花言葉がつけられています。南アフリカのケープ州原産の多肉植物の一種で、少し...
by.greensnap
いいね済み
0
2020.03.04

変わった名前の観葉植物3選!

お部屋のインテリアとしても人気を博している観葉植物。独特で不思議な形をしたものが多いですが、名前まで変わった観葉植物も多数存在します。今回はそんな観葉...
by.tokuhara
いいね済み
2
2017.04.08

自宅で紅葉!赤く染まるハオルチアをご紹介!

秋のシーズンになると紅葉がきれいな季節です。実は自宅でも紅葉を見ることができる多肉植物があります。 それはハオルチアと呼ばれる多肉植物です。 今回は葉...
by.taniku
いいね済み
2
2017.03.09

寒い地域でも育てられる!耐寒性の強い多肉植物3選

多肉植物を育てたいけれど、寒い地域って栽培することができるの? その答えはイエスです。 しかし、品種によっては寒さに弱いものもあります。 今回は、そん...
by.taniku
いいね済み
0
2017.03.07

まるで芸術作品みたい!壁掛けに使える多肉植物!

壁にかけて多肉植物を楽しむ方法があります。 壁掛けのフレームと多肉植物を植え付けることです。まるでアート作品のように見えます。 今回は壁掛けに使える多...
by.taniku

十二の巻の新着投稿画像

いいね済み
50
いいね済み
ゆっきん
今日は、旦那と娘は、旦那の会社からの旅行で USJへ🤗 私は間質性膀胱炎でトイレが近いので、今回も申し込みしませんでした🥺 去年は調子よくて、愛媛の旅行(去年1/27のpic)に行きましたが(私も 病気になる前かな 1回だけ USJへ行けたけど)。 旅費、USJ入場料込みで激安価格で行けるので 今回 申込者が多かったらしく、抽選でしたが当選♡ 6時頃 集合場所まで送ってきました。 私は、父のお墓参りに行って、実家へ行ってきます🚗 旦那たちの帰りはかなり遅いので、帰ったらすぐ寝られるようにしておいて、私は それまでのんびり過ごして、解散場所まで迎えに行く予定。 好きにできるけど、ちょっと寂しいな😢 今日の写真📷は、ハオルチアちゃん。 📕1枚め ハオハオシスターズ。 左から、ハオルチア 桜水晶ちゃん、ハオルチア レツーサちゃん、こゆきさんからもらったハオルチアちゃん、手前のが 子株ちゃん(左が レツーサちゃん、右が こゆきさんからもらったハオルチアちゃん)😄 桜水晶ちゃんは、水不足気味💦ですが、よく見ると 花芽っぽいのが🌸 こゆきさんからもらったハオルチアちゃんは、子株ちゃんいっぱい。独立させたコ以外に 小さいのも含めて なんと7つも😳 レツーサちゃんも、花芽っぽいのが見えます。 そういえば、ひな人形🎎、今年は1週間前に出しました👍、毎年 出すのは大変ですが💦 📕2枚め 十二の巻ちゃん(はっきり分からないので そういうことに)。 会社近くのお宅の「ご自由にどうぞ」と置かれてて連れ帰ったコ(私はトータル3ついただいてる)。前回 花が咲いてるところを 去年6/28に載せてます。 ハオハオシスターズは、室内の窓辺ですが、こちらは、外です。 少し赤っぽいところがあるのは紅葉?? なわけないか💦 📕3枚め きのうの調理中の菜花。 義父さんからいただきました。 今は、菜花とかブロッコリー🥦いたただいてます。 春っぽくていいですよね。 菜花、からし和えとかするんでしょうけど からし食べないので、前はゴマ和えや すまし汁に。 きのうは、ピーナッツ和え🥜にしました。ピーナッツは、キャラメルコーンのです🤣 普段 キャラメルコーンのピーナッツは いらない派なので、小袋の連なったものか、他の味を買いますが、今回はこれ目的に買いました👍

十二の巻の基本情報

ジャンル
多肉植物
形態
多年草
学名
Haworthia fasciata
別名
ジュウニノマキ,ハウォルチア
原産地
南アフリカ

十二の巻の性質

栽培難易度
やや易しい
耐寒性
やや弱い
耐暑性
普通
耐陰性

時期

植え付け・植え替え
4月, 5月, 6月
肥料
4月, 5月, 6月, 10月, 11月

多肉植物・サボテンの種類

ドルフィンネックレス

アエオニウム・アルボレウム

マキギヌ

寒さにたいへん強い、春秋生育型のロゼットタイプの多肉植物です。国内では山野草としても流通します。葉先

アロエ・ディコトマ

日当たりがよく、乾燥している環境を好みます。

キンコウセイ

一般的な多肉植物に比べ、茎が長く伸びるのが特徴です。花色は朱紅色で、キンコウセイ全体に白い産毛をつけ

グラプトペタルム

キリンソウ

風通しがよく、日当たりの良い場所で育てます。

ハオルチア シンビフォルミス

室内の明るい日陰を好みます。

朧月

暑さ寒さにとても強く、葉が凍らなければ露地でも越冬可能な多肉植物。

モリムラマンネングサ

晩春に黄色い小さな花が咲きます。丈夫で環境耐性のある植物なので、グランドカバーに最適です。

ガステリア

風通しがよい、日陰を好みます。

小夜衣

年間を通して日当たり、風通しが良い場所で育てます。高温多湿に弱いので、注意しましょう。

紅彩閣

基部から分岐して高さが1mほどになります。刺は生え始めが暗めの赤色で、だんだんと黒っぽい紫帯びた色へ

ユーフォルビア・マミラリス

ダドレア

葉がロゼット状につく春秋生育型の多肉植物です。株の状態がよければ花を咲かせることがあります。葉に白い