警告

warning

注意

error

成功

success

information

グラプトペタルムの花言葉|種類や意味、寄せ植えにおすすめ!

朧月やブロンズ姫などで知られるグラプトペタルムは多肉植物。こちらは花が咲くのでしょうか。花が咲くとしたらどんな花言葉が設定されているのか気になりますよね。

このページでは、グラプトペタルムの花言葉や花期などの基本情報をご紹介しています。独特な色の秘密も記載していますので、ぜひご参照なさってくださいね。

グラプトペタルムの花言葉

グラプトペタルムは特定の植物を指す言葉ではなく、グラプトペタルム属全体を指す名前です。そのため、グラプトペタルムと簡単に言ってもさまざまな品種があるため、それぞれに見た目や特徴なども異なります。

グラプトペタルムの有名な品種と言えば、「朧月」と「ブロンズ姫」が挙げられるでしょう。これらの花言葉は、「秘められた恋」となります。グラプトペタルムは全体的にくすんだ色をしたものが多い特長が。これは葉の表面にわずかに白い粉があるためです。この白い粉が原因で、何とも言えない色に見えるのです。

朧月も例外ではなく、銀色のような緑色のようなどっちつかずの色。さらに特徴的な葉とは反対に花は小さいのです。花期になると小さな星形の花を咲かせます。これらのことから、「朧月」や「ブロンズ姫」には花言葉の「秘められた恋」とつけられたのでしょう。

グラプトペタルムの基本情報

学名
Graptopetalum
科・属
ベンケイソウ科グラプトペタルム属
原産国
メキシコ
別名
ゴーストプラント

グラプトペタルムは食用ではありませんが、「グラパラリーフ」という食用の葉があります。こちらはときどきスーパーで売られていて、サボテンの葉と称されています。しかし、実際にこちらは、グラプトペタルムを食用に改良したものなのです。

グラプトペタルムは英語名はghost plantとなっています。ずいぶん怖そうな名前ですよね。これはなぜでしょうか。グラプトペタルムがうすぼんやりした色をしていることからゴーストが連想されたと考えられます。

グラプトペタルムの由来

グラプトペタルムの品種には、「朧月」、「ブロンズ姫」と変わった名前が付けられています。これらの由来はグラプトペタルムの特徴的な色が由来していると言えます。グラプトペタルムの葉の表面には白い粉があるのです。そのことから、緑の葉もくすんで見えるようになっています。

何色とも言い難い独特な色をして見え、ぼんやりと緑色に見えることから、朧月は名付けられたと考えられます。ブロンズ姫はまさに部ロング色からつけられました。

グラプトペタルムの花の特徴

グラプトペタルムはロゼット状になっている特徴があります。そのため、品種によってはグラプトペタルムの株全体が1つの花に見える特徴があります。グラプトペタルムは多肉植物ですが、条件が合えば花を咲かせることがあります。種類によって花期は異なりますが、主に花期は3月から4月と言って良いでしょう。

有名な朧月という品種のグラプトペタルムであれば、星形の花を咲かせます。白、オレンジや黄色の花が多いです。花は小さく、あまり目立ちませんが、もしも開花したら愛でてあげてくださいね。

グラプトペタルムの種類、品種

グラプトペタルムの種類についてご紹介します。

朧月

オボロヅキと読みます。こちらは多くの方が育てているグラプトペタルム。グラプトペタルムのなかで一番多く流通していると言っても過言ではありません。朧月はとても育てやすく、くすんだグリーンの葉が特徴的です。比較的寒さにも強い種類です。

ブロンズ姫

美しい名前がつけられたグラプトペタルムです。ブロンズ姫という名前からわかるように、全体的にブロンズ色をしています。しかし、完全な茶色というよりも、どこか緑や赤、ピンク、茶などさまざまな色が混ざったような独特な色が特徴的。

こちらも非常に美しいロゼット型をしていて、まるでバラのような見た目の植物と言えるでしょう。朧月と同様に非常に人気で、多く流通している品種です。

姫秋麗

こちらはヒメシュウレイと読みます。矮小性のあるグラプトペタルムで小型で育てやすい品種です。コロコロとした愛らしい見た目をしています。

だるま秋麗

だるまという名前がつくだけあり、姫秋麗と比べて葉が分厚く非常に丸い特徴があります。まるで茎に球を付けているように見えるグラプトペタルムです。

グラプトペタルムは寄せ植えに多く使われる人気の多肉植物

グラプトペタルムはコロコロとした分厚い葉が特徴の多肉植物です。控えめな色をしているものが多いことから、主役にはなりにくいですが、寄せ植えで多く使われています。ハンギングにしても愛らしいですよ。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花言葉に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

花言葉の関連コラム

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介の画像

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介

カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介の画像

カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介

エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介の画像

エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介

ヒナギク(デイジー)の花言葉に怖い意味はある?花色別や由来も紹介の画像

ヒナギク(デイジー)の花言葉に怖い意味はある?花色別や由来も紹介

菊の花言葉に怖い意味はある?赤い菊や白菊など色別の花言葉を紹介の画像

菊の花言葉に怖い意味はある?赤い菊や白菊など色別の花言葉を紹介

花言葉の新着投稿画像

人気のコラム

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧の画像
いいね
511

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
428

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
331

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
327

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
290

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!