warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ハーブ
エゴマ
エゴマの投稿画像一覧
エゴマの投稿画像一覧
エゴマの投稿画像が 123枚あります。お洒落な飾り方やアレンジテクニックなど、気になるエゴマの情報はGreenSnapで探してみましょう。
エゴマの新着投稿画像
40
モト
植えて,3〜4年たつでしょうか🤔 紫アスパラを植えた一画は,他の物を植え付け無いのですが、こぼれ種のエゴマが生えています☺️ 焼肉の時に大活躍です。
89
ネコ
エゴマの苗、友人にオダマキ草の苗あげたらエゴマ苗5本くれた😊🙆
42
B i B i
いい感じでスワッグが出来ました。 が、我が家に飾る場所なし。 ほんとは、飾ったりするの、あんまり好きじゃないんだなー。 作るのは好きだけど。
169
醜男
荏胡麻(エゴマ) シソ科シソ属の1年草。茎は四角く、下部は木質化している。葉は深い鋸歯状の切れ込みがある卵形で長さ約10㎝、表面は緑色、裏面は緑色または紫緑色で毛がある。花期は7~10月。茎頂と葉腋から花穂をだし、白色で小形の唇形花を多数つける。花冠は長さ4.5㎜で、上唇は浅く3裂し、上方に反り返る。下唇は深く2裂して内に曲がる。雄しべが4本、雌しべは1本。1つの蒴果に種子4個が包まれており、種子は球形で千粒重(せんりゅうじゅう💬1000粒の合計重量。穀物の品質評価に使われる)は3g前後。全草にシンナーのような独特のにおいがある。同じシソ科のシソはエゴマの亜種、またはエゴマがシソの変種ともいわれ、茎葉の形や花序をはじめ共通する特性が多い。 原産地はヒマラヤ山麓から中国南部またはインドといわれる。広く栽培され、熱帯から寒冷地まで対応する多様な変異がみられる。栽培化はゴマよりも古く、古代人はエゴマを食用および油用として用いてきた。日本への伝来は縄文時代早期と考えられ、多くの遺跡から炭化物となったエゴマが発掘されている。調味料や灯火用として江戸時代まで広く用いられたが、明治時代初期に菜種が渡来するとともに菜種油に置き換わり、栽培は減少していった。 種子を搾って得られるエゴマ油に含まれるα‐リノレン酸等が体脂肪の燃焼を助けるなど、健康に良いとされ注目されている。コーン油、綿実油、大豆油、ヒマワリ油に多く含まれるリノール酸の多い食事が生活習慣病につながっているといわれており、リノール酸の摂取を減らしリノレン酸を多く摂取して生活習慣病を予防するためには、エゴマ油はなくてはならないものである。 出典『新特産 雑穀』『育てて楽しむエゴマ』『日本大百科全書』
7
t.aki
エゴマの花が実になっています。
86
のいまい
エゴマの花 シソ科は皆なんとなく似ていますね 隠れんぼしてるのは蟻さんかな😉 ちょっと目を離すと 🦗にバリバリ🌿を食べられてます😓 食べると10年長生きすると言われ、 ジュウネンと呼ぶ地方もあると Wikipediaに😵 苦手という方もいらっしゃるけど 独特な香り、味が大好きです
7
rinrin
エゴマ油は体に良いと言うので、植えて見た。 ゴマに似てるが、結構デカい!
2
TokyoPibada
隣のエゴマも花咲寸前です。
112
ジジ
エゴマ(荏胡麻) シソ科の一年草。 シソ(青紫蘇)とは同種の変種。 地方名にジュウネンがあり、食べると十年長生きできるという謂れから。 古名、漢名は、荏(え)。 シモバシラのお花に似ていると思ったらシモバシラもシソ科でした。
12
otom
シソにそっくり!エゴマの葉
149
poochan
🤍エゴマ🤍の小さなお花です
8
ブッキー
8
t.aki
市民農園の方が、エゴマを頂いて帰ろうとすると人参もくださいました。エゴマの若葉は、教えてくださったようにお浸しにして頂きました。美味しかった😋。
9
t.aki
市民農園で作業をしている方と話しました。 この大きく育っているのはエゴマとのこと。これから今人気のエゴマ油を取るのは大変なことですね等と話していたら、柔らかい部分を切ってくださいました。
15
otom
エゴマの葉、美味しいよ(^^)
47
かえちゃん
荏胡麻(エゴマ) 畑の隅に生えてます🍀 シソ科で花は穂全体に一度に咲かず元の方から先端に順次咲いてゆきます😊 この花の実(種子)がエゴマ油の原料になります❤ この実はジュウネンとも呼ばれ食べると余命が10年延びる言われています👀❤
7
yoshi
40
はなまる
エゴマ大きくなっちゃった😅
前へ
3
4
5
6
7
次へ
123
件中
73
-
90
件 を表示
おすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
エゴマの新着コラム
2023.08.02
夏の食卓を彩る「薬味野菜」を育てよう!ベランダ菜園も◎おすすめ5選
by.
greensnap
2020.12.04
エゴマ(荏胡麻)の花言葉|葉の効能や栄養、花の特徴は?
by.
greensnap
もっと見る
ハーブの新着みどりのまとめ
1
成長記録🪴3/28
by.
サンバ坊や
0
成長記録🪴3/27
by.
サンバ坊や
0
成長記録🪴3/25
by.
サンバ坊や
0
成長記録🪴3/22
by.
サンバ坊や
もっと見る
ハーブの種類
オレガノ
日当たりのよい場所で育てます。蒸れ・多湿に弱い為、半日陰もよいでしょう。
オレガノの育て方
オレガノの花言葉
オレガノ・ケントビューティー
日当たり、風通しのよい場所を好みます。高温多湿にやや弱い為、真夏は風通しのよい半日陰で育てます。
オレガノ・ケントビューティーの育て方
コリウス
日当たり、風通しのよい場所、真夏は直射日光の当たらない明るい半日陰で育てます。
コリウスの育て方
コリウスの花言葉
レモンタイム
日当たり、風通しがよく、乾燥した場所を好みます。
レモンタイムの育て方
レモンタイムの花言葉
アシタバ
アシタバの食べる部分は新芽です。新芽が出てきたら、2本は必ず残して収穫してください。全部摘むと枯れる
アシタバの育て方
アシタバの花言葉
アロマティカス
年間を通して日当たりのよい場所で育てます。気温が5℃より下回る場合は室内に入れ、日当たりの良い場所に
アロマティカスの育て方
アロマティカスの花言葉
もっと見る