warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
チオノドクサ,球根植物,キジカクシ科の投稿画像
かしさんのチオノドクサ,球根植物,キジカクシ科の投稿画像
チオノドクサ
いいね
210人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
かし
2025/02/18
今日のお花
チオノドクサ
別名 ユキゲユリ(雪解百合)
*キジカクシ科チオドノグサ属
花期は2〜4月
地中海沿岸や小アジアの高山に自生する球根植物!
高山生まれで寒さには強く東北の山あいに山野草の様に咲いていました♪
早春に花を咲かせて初夏には休眠するスプリングエフェメラルに分類されるようです♪
チオノドクサという不思議な名前は
ギリシャ語の「雪.輝き.栄光」からなんだそうです!
日本名は「雪解百合」❗️
今日、シラーシベリカという良く似たお花の投稿された花友さんがいらしたので比べみました!
・花は基本的に上向き!
・葯は黄色.黄緑色が事が多い!
・高さは少しだけ小さい!
これはチオノドクサだと思っていますが、どうでしょう?
22024.4.11撮影
ジュリアーノ
2025/02/18
かしさん、こんにちは😊
↑この子達はチオノドクサだと思いま〜す☺
雪解百合の和名が素敵ですよね✨🌿💠🌿✨
私もチオノドクサがスプリングエフェメラルに入るの今朝知りました🤣🤭😂
いいね
2
返信
ラスカル
2025/02/18
こんにちは
雪解百合
素敵な名前ですね。
とても綺麗な青
寒さに強く逞しい子なんですね。
いつ出会いたいです。
いいね
1
返信
藤
2025/02/18
かしさん🐰
チオノドクサ、和名の{雪解百合}素敵です💓
自然の中で咲くチオノドクサ見てみたいです(╹◡╹)💕
いいね
1
返信
かし
2025/02/18
@ジュリアーノ
さん
チオドノグサで大丈夫でしょうか?
園芸種は苦手なんです😅
山の中のお寺で観光地みたいな場所の駐車場の土手に咲いていたので、とりあえず撮ってきたんです!ずっとほったらかしでしたが、今日のお花かもって投稿してみました。②の写真はピンぼけの方を間違えて使ってしまいました🤣
スプリングエフェメラルだと、調べましたよ🤗
それに分類されているようです👍
いいね
1
返信
かし
2025/02/18
@ラスカル
さん
まだこれから咲くみたいですから👍
雪の中からでも、咲き出すみたいで、そんな光景も見てみたいですよね😊
いいね
1
返信
saki(咲)
2025/02/18
かしさんこんにちは😊
青紫色のチオノドグサ可愛いですね〜、自然の中でこんな可愛い子に出会えたらば感動しますね😍
チオノドグサの名前よりも雪解百合の方が素敵ですね🥰
いいね
1
返信
かし
2025/02/18
@藤
さん
これは、4月になってからでしたから、その頃にでも行って見てくださいね♪この土手には他のスプリングエフェメラルも咲くんです♪
ここは、多分この近くの方が植えたのかなぁ と思っていますが、いかにも自然の中に咲いたかのように馴染んでいました。
ここに行ったら、油揚げを食べてね〜😋😋
いいね
1
返信
ジュリアーノ
2025/02/18
@かし
さぁ~ん、実は私も最近は園芸種の方が苦手っぽくなって来ちゃった〜😂🤭🤣
でも↑この子達はチオノドクサでバッチリだ👌だと思いま〜す😉👍😉
いいね
1
返信
かし
2025/02/18
@saki(咲)
さん
こんにちは😃
やっぱり雪解百合って、素敵ですよね💓
でも、外国生まれみたいです😉
多分花壇に咲いていたら、もう少し違うイメージだったかもですね!
ここは普通の土手で、草むらの中でしたから😆
いいね
1
返信
かし
2025/02/18
@ジュリアーノ
さん
ありがとうございます😊
お墨付きをいただいて、少しホッとしました(*ᴗ ᴗ)⁾⁾ペコリ
いいね
1
返信
まこちゃん
2025/02/18
かしさん
ヾ( ´ω`)ノ゙こんにちは〜
雄蕊(しべ)の形 がチオノドクサは雄蕊が真ん中に集まってフジツボ型をしていますが、シラー・シベリカは雄蕊が花糸を細くバラバラに広がっています。
しべの長さも シラー・シベリカの方がしべが長くなってるそうです🥰
なのでチオノドクサではないでしょうか。🥰
いいね
1
返信
saki(咲)
2025/02/18
@かし
さん
地中海沿岸や高山に咲くって、寒さに強いお花なのですね、可愛いスプリングエフェメラル🧚♂さんですね🥰
いいね
1
返信
かし
2025/02/18
@まこちゃん
そうなのね😆
去年4月に撮影して、ほったらかしでした。
今日は慌ててお勉強しました!
園芸種は苦手だし、ほとんど撮らないんだけど、この子には捕まってしまいましたね😍
②は、間違えてピンぼけを使ってしまいましたが、手遅れ〜😂🥲
いいね
0
返信
かし
2025/02/18
@saki(咲)
さん
そうみたいです。
この場所も、山形県との県境付近で、今は雪が相当積もっているはずです。
4月になれば、ここにも他のスプリングエフェメラルも咲くんですよ🥰
いいね
1
返信
CIITA GARDEN
2025/02/18
これはチオノドクサです🤙
可愛いくて素敵なブルーですね〜💙
ホームセンターで球根を売っている時は必ず買います💕
ピンクと白もありますが、なんと言ってもブルーが一番ですね💙💙💙
いいね
1
返信
藤
2025/02/18
@かし
さん🐰
油揚げは一度食べた事ありますよ😋
でもあの油揚げたしか東根市で作ってるじゃ無かったのかな〜😅
いいね
1
返信
かし
2025/02/18
@藤
さん
え〜😨
そうなの?
東根市はすぐだもんね。
私は混んでいると買って帰りますが、いつも食べてました😉
いいね
1
返信
ラスカル
2025/02/18
@かし
さん
雪の中だと
さらに美しいですね!
いいね
1
返信
かし
2025/02/18
@CIITA GARDEN
さん
やっぱり、チオノドクサで大丈夫でしたか?
似たもので違うお花があるのを教えて頂きました。
ありがとうございます😊
山の中に咲いて、まるで山野草のようでした。でも、きっと近くの方が植えたんだと思っています♪
いいね
0
返信
かし
2025/02/18
@ラスカル
さん
見てみたいですよね😉
でも、タイミングはハードルが高そう😅
いいね
1
返信
しろたま
2025/02/18
こんばんは😊
ギリシャ語🇬🇷ですか‼️
最後のクサは草だと思ってました😅
いつも勉強させていただき、ありがとうございます🙏
いいね
1
返信
yoyo
2025/02/18
かしさん、こんばんは🥰
いつも遅くにお邪魔して、ごめんなさいね🙇♀️
チオノドクサというお花は知りませんでした😰
名前から園芸種だと思い込んでいましたが、山野草なのですか🤔
山の中にこんな綺麗なお花が咲いていたら、目立ちますね✨😍💕🎶
しかもスプリングエフェメラル🧚だなんて、またまた会ってみたくなるお花が増えました✨🥹💓🎶
いいね
1
返信
画夢
2025/02/19
かしさん
おはようございます😊
名前だけ知っていました。
素敵な色で、可愛らしい花なんですね💖
いいね
1
返信
まるまる
2025/02/19
おはようございます😊
ブルーも微妙に色違いがあり素敵ですね🥰
いいね
1
返信
かし
2025/02/19
@しろたま
さん
おはようございます☀️
不思議な名前ですよね?
私も何故?って調べてみたら、ギリシャ語の響きだったようでした。なのでいつも添えている漢字表記は無いみたいです!
雪解百合って言った方が、似合いますよね🥰😉
いいね
1
返信
かし
2025/02/19
@yoyo
さん
おはようございます☀️
私も園芸種だと思っています。でもここは山形県堺の山の中のお寺の駐車場の土手でした。ここには他の山野草や自生のスプリングエフェメラルも咲いているのですが、これに関しては近くの方が植えたのではないかなぁと思っています。球根の園芸種ですが、逸脱してはいないらしいので、人の手が入っていると感じます。
でも、日本のスプリングエフェメラルに負けないくらい魅力的でした。
海浜植物もですが、スプリングエフェメラルも植物学者はハッキリとした定義を表していないのが最近分かりました!
スプリングエフェメラルに関しては夏迄に、地上部は無くなって、しかも春の儚いものと言う定義がハッキリとしていますから、それからすると外国生まれでの園芸種でも、これはスプリングエフェメラルに該当するなぁと思っています♪♪
葉っぱが常緑の雪割草や、オウレンはスプリングエフェメラルにしたくなりますが違うんですね😉
夜でも、朝でも大丈夫です👌
いつもコメントありがとうございます😊
夜は早めにスマホをOFにしちゃいますけど😆
いいね
1
返信
かし
2025/02/19
@画夢
さん
おはようございます☀️
今朝は雪化粧でしたが、今は晴れました☀️
私もこの時初めて撮影してました。
②は、間違えてピンぼけの方を使ってしまって、ちょっと残念🫤
いいね
1
返信
かし
2025/02/19
@まるまる
さん
おはようございます☀
まるまるさんも投稿されてましたね👍
この花は、やっぱりこんなブルーが素敵💓ですよね😀
②は間違えてピンぼけを使ってしまったのが残念🫤
いいね
1
返信
yoyo
2025/02/19
@かし
さん、丁寧な説明をありがとうございます🙏💕
スプリングエフェメラルの定義はあっても、春先に出会える可愛いお花は、みんな
妖精さん🧚にしたくなりますね✨🥹💓🎶
ケータイ📱の良い所は、自分の好きな場所、好きな時間に見られることですよね🥰💕🎶
無理なく、自分の都合の付く時に楽しみたいですね😊💕🎶
ありがとうございます🙇♀️💕
いいね
1
返信
画夢
2025/02/19
@かし
さん
こんにちは😊
写真の編集もできたらといつも思います。
こちらも雪でしたが、朝から晴れてます☀
全部解けないうちに降るんですよね!
今年の冬は真面目すぎです❄❄❄
いいね
1
返信
なる
2025/02/19
かしさん
こんばんは♪
私もどこで見たのかも忘れるくらい前に見つけて、GS.で名前を教えてもらったお花です。
でも、それ以来一度も逢えず、でも名前はちゃんと覚えているのにね〜
スプリングエフェメラルなんですね!
その時はスプリングエフェメラルとも知らず😅
また逢ってみたい可愛いお花です🤗💕
いいね
1
返信
かし
2025/02/20
@なる
さん
おはようございます♪
昨日も早寝でした😅
これは、園芸種だと思っていたので、撮ってはいましたが、1年近くほったらかしでした。今日のお花なので、探してみたら出て来ました。ここは山形県の県境で雪深い場所です。
②はピンぼけの方を使ってしまって悔しい思いをしていますが、手遅れですね😣
いかにも日本にあった山野草みたいに感じました。このすぐ隣りにはキバナノアマナやミチノクエンゴサクが咲いている土手でした。
そしてこのすぐ近くには、モミジバヒメオドリコソウも咲く場所なので、年に何度かは行ってました
ここは平家の落人が隠れ住んだと言われる有名なお寺で、観光地になってますね。
スプリングエフェメラルに該当すると思うのですが🤔🥰
いいね
1
返信
なる
2025/02/20
@かし
さん
②もちゃんと綺麗ですよ🤗💕
うん☺️スプリングエフェメラルみたいですね!今日のお花で投稿されてらっしゃる方、揃ってスプリングエフェメラルを書き込んでらっしゃるから、私が投稿した当時にはそんなことも知らずに投稿しましたよ😉
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
8
2025/02/23
NO82 世界の欄フェア&花の祭典
撮影🤳2月1日 素敵な蘭に癒されました。
7
2025/02/23
倉敷美観地区2️⃣
アイビースクエア💚
193
2025/02/22
第17回 個人育種パンジー・ビオラ作品展(3)
全国各地の育種家さんのパンジー・ビオラが展示されるイベントで、川越ROKAさんやブリーダーさんから聞いた情報をまとめて紹介していきます。
花の関連コラム
2025.02.20
ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介
2025.02.20
ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻度は?
2025.02.20
カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介
2025.02.20
カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻度は?
2025.02.20
エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管理を解説
2025.02.20
エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介
花の関連コラムをもっとみる
かし
登山が大好人間です。山野草や高山植物に目がありません^_^。最近は、道端の雑草と呼ばれてしまう植物に 愛おしさを感じる今日この頃です^_^
キーワード
球根植物
キジカクシ科
スプリングエフェメラル
今日のお花
植物
チオノドクサ
投稿に関連する植物図鑑
チオノドクサの育て方|土選びや植え付け、植え替えの時期や方法
投稿に関連する花言葉
チオノドクサの花言葉|花の特徴や種類、意味や由来は?
チオノドクサ
別名 ユキゲユリ(雪解百合)
*キジカクシ科チオドノグサ属
花期は2〜4月
地中海沿岸や小アジアの高山に自生する球根植物!
高山生まれで寒さには強く東北の山あいに山野草の様に咲いていました♪
早春に花を咲かせて初夏には休眠するスプリングエフェメラルに分類されるようです♪
チオノドクサという不思議な名前は
ギリシャ語の「雪.輝き.栄光」からなんだそうです!
日本名は「雪解百合」❗️
今日、シラーシベリカという良く似たお花の投稿された花友さんがいらしたので比べみました!
・花は基本的に上向き!
・葯は黄色.黄緑色が事が多い!
・高さは少しだけ小さい!
これはチオノドクサだと思っていますが、どうでしょう?
22024.4.11撮影