warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
ハボタン,葉牡丹,雑草の投稿画像
醜男さんのハボタン,葉牡丹,雑草の投稿画像
ハボタン
葉牡丹
いいね
74人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
醜男
2025/02/12
葉牡丹(ハボタン)
アブラナ科アブラナ属の一年草。ヨーロッパ原産。キャベツやブロッコリーの仲間のケールを日本で改良して作られた園芸植物。赤紫色や白い葉が集まった姿は大きな花のようで、彩りが少ない冬の花壇用に重宝されてきた。主に、葉の縁がキャベツのように丸い東京丸葉系、葉の縁に細かい縮みがある名古屋縮緬系、葉の形が丸葉とちりめんの中間形の大阪丸葉系、葉が切れ込む切れ葉系の系統に分けられる。花期は3~5月。春になると花茎が伸びだして、淡黄色の菜の花のような花が咲く。花茎を途中で切ると新芽が伸びて枝分かれし、その先にまた葉がつく。この仕立て方を『踊りハボタン』と呼ぶ。近年は鉢植えにも向く小型の園芸品種が人気。ハボタンは本来、葉を鑑賞する植物。寒さにあたると葉が紫や白など鮮やかに色付いて美しいが、気温が高いときれいな色にならないことがある。
葉を牡丹の花に見立てたのが名前の由来。
出典『色と形で見わけ散歩を楽しむ花図鑑』『花の事典 970種』『育てたい花がたくさん見つかる図鑑 1000』
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
196
2025/02/23
セントポーリアの記録
2024.11.13〜 室内にもお花が欲しくなって買ってしまった セントポーリアの生長記録です(≧▽≦)(インディアナ) 2025.1.18〜見切り品¥100の子も加わりました(^_^;)(サラ)
12
2025/02/23
季節の植物:2025購入分
2025年に購入した季節の植物
69
2025/02/23
パンジー フリルフロマージュ もりもり育つかな♪̊̈♪̆̈
モニターキャンペーン フリルフロマージュの成長過程の写真を 投稿していきます𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧
花の関連コラム
2025.02.20
ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介
2025.02.20
ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻度は?
2025.02.20
カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介
2025.02.20
カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻度は?
2025.02.20
エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管理を解説
2025.02.20
エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介
花の関連コラムをもっとみる
醜男
見ていただきありがとうございます🙇
キーワード
雑草
山野草
野草
スマホ撮影
山草
植物
ハボタン
葉牡丹
投稿に関連する植物図鑑
葉牡丹の育て方!植え方や水やり頻度は?冬も特に対策不要?
投稿に関連する花言葉
葉牡丹(ハボタン)の花言葉|意味や由来は?花の特徴は?
アブラナ科アブラナ属の一年草。ヨーロッパ原産。キャベツやブロッコリーの仲間のケールを日本で改良して作られた園芸植物。赤紫色や白い葉が集まった姿は大きな花のようで、彩りが少ない冬の花壇用に重宝されてきた。主に、葉の縁がキャベツのように丸い東京丸葉系、葉の縁に細かい縮みがある名古屋縮緬系、葉の形が丸葉とちりめんの中間形の大阪丸葉系、葉が切れ込む切れ葉系の系統に分けられる。花期は3~5月。春になると花茎が伸びだして、淡黄色の菜の花のような花が咲く。花茎を途中で切ると新芽が伸びて枝分かれし、その先にまた葉がつく。この仕立て方を『踊りハボタン』と呼ぶ。近年は鉢植えにも向く小型の園芸品種が人気。ハボタンは本来、葉を鑑賞する植物。寒さにあたると葉が紫や白など鮮やかに色付いて美しいが、気温が高いときれいな色にならないことがある。
葉を牡丹の花に見立てたのが名前の由来。
出典『色と形で見わけ散歩を楽しむ花図鑑』『花の事典 970種』『育てたい花がたくさん見つかる図鑑 1000』