warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
家庭菜園
ダイコン,ハマダイコン,大根葉の投稿画像
yamamotravelさんのダイコン,ハマダイコン,大根葉の投稿画像
ハマダイコン
大根葉
ダイコン
いいね
74人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
yamamotravel
2024/11/19
数日前のハマダイコンさん
ワシャワシャ群生スポットから間引かせて頂いた新鮮な緑黄色野草のハマダイコンさんは軽く干して陽に近づけてから海苔と體を温めるのが得意な玄米さんとお味噌汁へ
お大根さまができている少し大きめなものは葉が虫さんたちのエサになって穴がポコポコ開いていたのでカラカラになるまで干して腰湯用にする予定
大根葉さんの腰湯はこれから暫く陰の季節に冷えから體を救い出す救世主になってくれる
かよこ
2024/11/19
こんばんは♪
初めまして🤔
有難うございます٩( ᐛ )و
すごい
とても勉強になります✳️
ハマダイコンは手に入らないけど
ダイコンの葉は これから困るくらい
畑から
玄米ではないけど 七分突きのお米は
いただいてます。
黒米と雑穀混ぜて🤔
でも 野菜はいい加減です
取り入れたいです🤔🥰✳️
いいね
1
返信
yamamotravel
2024/11/20
@かよこ
さま
おはようございます
素敵なコメントありがとうございます!
困るくらいの大根の葉とは羨ましいです
お薬を被っていなければ冬の冷え対策の腰湯用に干して活躍して貰いたいですね!
大根さんは氣の巡りを良くして胃腸の調子を高めてくれたり痰を取り除いてくれたりこれからの季節は側にいて欲しいお野菜ですね
補腎の得意な黒は冬の味方カラー
バリエーションのあるお米ライフ素敵ですね
冬は大根 夏は生姜
季節の養生に必要なお野菜はちゃんとその時季に出来るらしいので自然さんを見ながら素敵な冬を過ごしくださいませませ!
いいね
1
返信
かよこ
2024/11/20
@yamamotravel
さん
コメント有難うございます🙂
生姜と里芋は 必ず作ります。
雨が少なかったせいか
いつもより出来が悪かったです。
でも 両方とも全部使えて
嬉しい野菜です🫚
有難うございます╰(*´︶`*)╯♡🙇♀️
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
家庭菜園に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
家庭菜園のみどりのまとめ
44
2025/02/22
わが家のにゃんにゃん祭り まとめ
自宅警備猫 コードネーム:なつ
34
2025/02/21
レスキュー🛟らくなりイチゴ成りました🍓
R6.815に89円レスキューでお迎えした🍓 初のイチゴ栽培です
1
2025/02/21
フィレンツェ茄子
世界一美味しい茄子と言われているフィレンツェ茄子。
家庭菜園の関連コラム
2025.02.20
ハヤトウリの育て方|植え方と時期は?プランター栽培や摘心方法は?
2025.02.19
リンゴの育て方|苗木の植え付け時期は?鉢植えの植え替え方や土は?
2025.02.11
こんにゃく芋の栽培|収穫時期はいつ?年数別の植え付け方や肥料は?
2025.02.05
4月に植える野菜12選|初心者がプランターで育てやすいのはどれ?
2025.02.05
3月に植える野菜10選|今からプランターへ種まきできるのは?
2025.01.30
サクランボの育て方|種から育てられる?種まき時期や発芽のコツ紹介
家庭菜園の関連コラムをもっとみる
yamamotravel
草が楽しくなると 久須理つまり薬となって ながーく笑って居られる道になってくれるらしいよ
キーワード
青空映え
冬の過ごし方
陰の部位をとことん冷やさない
冬の野草の楽しみ方
草が楽しくなったら薬
冷えに大根の干し葉の腰湯
冬の養生
植物
ダイコン
ハマダイコン
大根葉
投稿に関連する植物図鑑
大根の種まきはいつまで?植える時期や間引き頻度などの育て方
投稿に関連する花言葉
ダイコン(大根)の花言葉|花や葉の特徴や、名前の由来は?
ワシャワシャ群生スポットから間引かせて頂いた新鮮な緑黄色野草のハマダイコンさんは軽く干して陽に近づけてから海苔と體を温めるのが得意な玄米さんとお味噌汁へ
お大根さまができている少し大きめなものは葉が虫さんたちのエサになって穴がポコポコ開いていたのでカラカラになるまで干して腰湯用にする予定
大根葉さんの腰湯はこれから暫く陰の季節に冷えから體を救い出す救世主になってくれる