警告

warning

注意

error

成功

success

information

のんちゃんさんのオジギソウ,オジギソウ,オジギソウの投稿画像

2024/11/03
昨日にひきつづき『お豆サヤ』

さぁてコレなーんだ




あっさり答え出しちゃいますね。

1つ目〜3つ目
オジギソウ お辞儀草
マメ科オジギソウ属の多年草
南、中央アメリカ原産 帰化種

皆さんの投稿で  ピンクのポンポンみたいな  かわいいお花は見せて貰ってました。
お花の後どうなるのかな?ちょっと気になってました。

いひひ 見ーっけ

おもしろーい。かわった姿ですね
長さ1~2㎝、幅3~5㎜の豆果は 星形に並び、ほんの少し反曲
お豆がひと粒ずつ入った3〜5個の分節でできてます。
縁には  剛毛と刺。
他の豆果の多くは 完熟すると サヤが乾いて捻じれて裂け  お豆を弾き飛ばします。
でも このオジギソウのサヤは  熟すと  節ごとに切り離されて落ちるのだそう。
むむむっ トゲトゲがあって 節ごとに離れるとなると… 
ヌスビトハギと似た仕組みですね〜

君!ひっつき虫だね〜! 
★ ひっつき虫シリーズに追加〜

葉っぱに  触ったり、強い風が吹いたりすると、葉っぱが  サッと閉じます
接触性傾性運動って言うのだそう
実験!触ってみましたよ。
いひひ おもしろーい  閉じた!

それと、就眠運動といって 夜になると葉っぱを閉じて寝るんです。

撮影 2024  10/14
都立舎人公園野草園
★ ひっつき虫シリーズ



4つ目
ネムノキ 合歓の木
マメ科ネムノキ属の落葉高木
在来種 本州、四国、九州、沖縄に分布

雄しべの花糸が3~4㎝と長く、先が淡紅色の  フサフサ扇のような姿のお花
豆果は  ペタンと平べったく長さ10~15㎝、幅1.5~2㎝。大きいですね
完熟するとお豆サヤが裂けます

オジギソウと同じように  夜になると葉っぱをゆっくりと閉じて寝ます。夜が明け光を感じると  また葉っぱを広げます。= 就眠運動
でも ネムノキの葉っぱは  触っても閉じないんです。

私ったら 以前  オジギソウとネムノキ  混同してて ネムノキの葉っぱ  触ってみたんです。
閉じない?!えっ?!
調べてみて  ネムノキは触っても閉じないって  知りました。
そして 今回 オジギソウの葉っぱを触ってみて やったー!!閉じた!!

撮影 2023  10/15
都立光が丘公園




2024/11/03
こんにちは☀️🌪️

ネムノキのお豆さんは良く知ってましたが、オジギソウの花後は引っ付き虫になるのね😃
それは、知らなかったナァ🤣
2024/11/03
こんにちは。

まだ若い果実ですねー。
もっとトゲトゲが痛そうになってきますよね。
2024/11/03
こんにちは😊

この間「オジギソウ」見かけました👀
かわいいピンクのお花❣️
葉っぱ触ったら閉じたのでやっぱりオジギソウね〜って☺️

お花の後こんな風になるんですね💕︎
また見てきて今度セットで出しますね☺️
多分刈られてないと思うけど😅
2024/11/03
@かし さん
こんばんは
ありがとうございます

オジギソウがひっつき虫になるなんて、私も今回実際に見て調べるまで知らなかったです。wow チクチクが痛そう〜
2024/11/03
@すずはな さん
こんばんは
ありがとうございます

うんうん、若い実ですね。
おっと!もっと痛そうになるんですか!
もう少し追っかけ観察したくなりましたよー そして、できることなら 一度はひっついてもらいたいです。いひひ
2024/11/03
@そらもよう さん
こんばんは
ありがとうございます

そらもようさんも オジギソウの葉っぱ、触って確かめたのですね。
やっぱ、触りたくなりますよね〜 

そうなんです。おもしろいでしょうチクチクひっつき虫。

お花とひっつき虫豆果のセット、良いですね!楽しみにお待ちしてまーす
2024/11/03
@のんちゃん さん

簡単にはずれたかしら。
洋服にくっつけたことなかったわ。
2024/11/03
@すずはな さん
ニヤニヤ
ひっつかれ実験していますね
2024/11/03
@のんちゃん さん

バレバレー(❁︎´ω`❁︎)
2024/11/05
ウチのオジギソウも今こんな状態ですヨ~😄👍🎶
2024/11/05
@はちなつめ さん
ヽ(=´▽`=)ノ
こちらにも ありがとうございます

おもしろい姿に釘付けになっちゃいましたよ
2024/11/09
のんちゃん

オジギソウのお孫ちゃんがキラキラ輝いてますね。
あのポンポンのお花から想像出来ない姿に変身ですよね!
2024/11/09
@n i e さん
こちらにも
ありがとうございます。

ねっ!あのお花からは 想像できない姿ですよね!
面白くて ついつい見入っていっぱい撮影しちゃったー
あははっ

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花に関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

花のみどりのまとめ

いいね済み
7
2025/02/23

NO82 世界の欄フェア&花の祭典

撮影🤳2月1日 素敵な蘭に癒されました。
いいね済み
6
2025/02/23

倉敷美観地区2️⃣

アイビースクエア💚
いいね済み
193
2025/02/22

第17回 個人育種パンジー・ビオラ作品展(3)

全国各地の育種家さんのパンジー・ビオラが展示されるイベントで、川越ROKAさんやブリーダーさんから聞いた情報をまとめて紹介していきます。

花の関連コラム

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介の画像
2025.02.20

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介

ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻度は?の画像
2025.02.20

ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻度は?

カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介の画像
2025.02.20

カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介

カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻度は?の画像
2025.02.20

カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻度は?

エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管理を解説の画像
2025.02.20

エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管理を解説

エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介の画像
2025.02.20

エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介

2019年4月から 参加させて頂いています。 いつも 拙い投稿を 見てくださり ありがとうございます。 皆様の 投稿が 日々の元気の源になっています。 せっかくの コミュニケーションツール、お互いに 気持ちよく ご挨拶して フォローしたいと考えています。 無言フォローや 無言いいね も 人それぞれの お考えが あるのでしょうから もちろん 自由です。そのような方は、お喋りは苦手なのかなぁ? 見ているだけで 良いのかなぁ?と、判断し こちらから リアクション ( いいねの お礼に伺ったり、リフォローしたり ) するのは 控えるよう 心掛けています。悪しからず 気軽に お声かけ頂ければ とても とても 喜びます!

キーワード

植物

投稿に関連する植物図鑑

オジギソウの育て方|種まきや水やりの方法は?室内でも育つ?
ネムノキの育て方

投稿に関連する花言葉

オジギソウの花言葉|花の特徴や葉の仕組みは?