warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
家庭菜園
収穫物
田んぼ,コシヒカリ,お米(稲)の投稿画像
まめまめりーさんの田んぼ,コシヒカリ,お米(稲)の投稿画像
お米(稲)
いいね
36人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
まめまめりー
2024/09/21
本日は曇り☁️
無農薬共同田での稲刈り
5月の田植えからあっという間だったー🌾
私、人生で初めてのちゃんとした稲刈り体験!!
カマを使って稲を刈り、藁で束ねる。
本日は稲を乾燥させるための、はざがけまでの作業。
数時間の肉体労働を体験しただけで分かったような事を言うのは大変失礼ですが…
農家さんのおかげで私たちは美味しいご飯が食べられるのだと、本当に本当にありがたい事なのだと思いました。
実はついこの前まで、我が家も米不足でした。。。
実家で農家さんからまとめて購入しているお米が無くなり、スーパーで買っていたものの、欠品してしまい全く手に入らず。
育ちざかりの子がいるのにどうしよう…😨
朝食のみ、麦でカサ増ししてご飯🍚
あとはパン、麺、麺、麺
少し前にやっとお米が買え、以前と同じご飯を中心としたメニューに戻りました。
毎日の食事を作りながら感じている事は、
せっかくこの恵まれた地域に住んでいるのだから
100%自給自足は難しくても、
少しだけでも、
自分たちで食べる分を何とかできないか🤔
うん、できそう!
家庭菜園での栽培を続けてきて、それなりに成果も出てきて、答えが見つけられた気がします。
だから私は、また明日もせっせと畑に出かけていきます💨
Cookie
2024/09/23
豊作ですね😍❣️
お疲れ様でした💕
ほんとに農家さんには感謝しかないです🙇♀️
うちもスーパーからお米が消えた時は
残り3合でした😢
毎日またお米が食べられるのは
ありがたいことです💓
いいね
1
返信
まめまめりー
2024/09/27
@Cookie
さん
ありがとうございます😊
脱穀したらお渡ししてもらえるそうです!楽しみ♪
そうでしたか😨
大変でしたね
やっとお米売り場も潤ってきたでしょうか。
やっぱりご飯は美味しいです🍚
守っていきたいです💝
いいね
1
返信
Cookie
2024/09/28
@まめまめりー
さん、そうなんですね😊💕
まだまだ山のようにはお米が出回っていないですが、もう買えました。安心安心❣️
日本人で良かった😊
お米が大好きです❤️
あ、センペルビウム夏越し出来ました。とろけたのは無しです♪
これからは涼しくなるので大丈夫そう🙆♀️
ありがとうございます❣️
いいね
1
返信
suwa
2024/11/04
私もお米大好きです❤ハザかけのお米、美しいですね。
亡くなった義父が兼業で米作りをしていました。私も若い頃は田植えと稲刈りの、ちょこっとお手伝いしたことがあります。
今は田んぼを貸してお米をもらう形に変わりました。農家さんは本当に尊いお仕事ですよね
いいね
1
返信
まめまめりー
2024/11/05
@suwa
さん
コメントありがとうございます😊
そうなのですね!
田んぼの作業って大変ですね💦
休耕田もある中で、うまく継続できる方法があれば良いですね💡
人口は減る一方なのに、宅地ばかり増やしてはどうなのか…と個人的に思うこともあります😞
農家さんじゃないからいろいろ言えないけど、田んぼがある景色や昔ながらの農作業風景がこれからも残ってほしいと願っています🌱🌱
農家さん、ありがとうございます🙏
いいね
1
返信
suwa
2024/11/06
@まめまめりー
さん
うちの周りの田んぼは大きな農家に作ってもらっているところが増えてきましたね
小さな田んぼや山あいだと放棄地も増えているみたいですね
幼い頃から稲作を見ていた我が子は、まだ学生ですが稲の研究の道に進みました。体験は将来にもつながりますね♪
いいね
2
返信
❀すず❀
2024/11/06
綺麗なお野菜作ってるなぁと思って見ていましたら、お米も作っちゃうなんて凄すぎる‼️
野菜系は自給自足できそうですね😄
いいね
1
返信
まめまめりー
2024/11/07
@❀すず❀
さん
ありがとうございます♪
ウフフ🤭
そうなのです!野菜やお花を育てていたら、ついに稲作までやりたくなってしまいました!笑
でも、共同田なので、ほぼお任せで美味しいお米をいただいてしまった感じです✨
いいね
1
返信
❀すず❀
2024/11/07
@まめまめりー
さん✨
共同でお米が作れるんですね🥰
いいね
1
返信
ゆっきん
2024/12/25
今更ながら・・・
立派にたくさん実りましたね🌾
ホントホント 農家さんの並ならぬ苦労の積み重ねで おいしいご飯をいただけますね。
うちは、義母さんの兄弟からいただいてますが。
自給自足生活😲 ますます畑に精が出そうですね😆
いいね
1
返信
まめまめりー
2024/12/27
@ゆっきん
さん
ありがとうございます♪
こちらも、今までやったことのない経験でハマりました!!笑
いただいたり、買ったり、それぞれで良いと思います☺️💡💡
お米もそうですけど、国産のもの、捨てることなくたくさん食べて畜産家さん、農家さんを応援したいと思う今日この頃です🚩
いいね
1
返信
ゆっきん
2024/12/29
@まめまめりー
さん
そうですね。
同じく。
地産地消とか👍
牛肉とかお高いけど、なるべくね。
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
収穫物に関連するカテゴリ
家庭菜園の初心者
オーガニック
エディブルフラワー
野菜
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
収穫物のみどりのまとめ
158
2025/04/04
『菌床キノコ栽培キットでるまっしゅ』楽しんでます😄
カネコ種苗株式会社 『菌床キノコ栽培キット でるまっしゅ プレゼント企画』 当選しました🤩✨ パッケージみたいに沢山採れるかなぁ⁉️ 早速育て始めましたが… 毎日変化があって楽しいので [みどりのまとめ]始めました😆 GreenSnap 様 カネコ種苗株式会社 様 ありがとうございます😊🎶 ※更新したところに🆕と入れておきます🍄🟫 #カネコ種苗 #でるまっしゅ #プレゼント企画
93
2025/04/03
No.89 菌床キノコ、『でるまっしゅ』🍄🟫栽培記録📝。
カネコ種苗様のプレゼント企画に当選しました〜✌ 以前からGS投稿で、椎茸栽培を見ていて、「やってみたい‼️」と思ってました。 お家で椎茸🍄🟫栽培、ワクワクが止まりません。栽培〜収穫〜実食まで、楽しみます。 随時更新🆙
5
2025/04/03
2025 フルーツ
2025 ぶどう、ブルーベリー他 鉢植えフルーツの栽培記録
収穫物の関連コラム
2025.03.19
とうもろこしの受粉の仕方|受粉の時期は?雄花と雌花の見分け方は?
2025.03.11
バジルの収穫時期|どこから摘む?収穫方法や収穫までの日数を解説
2025.01.15
生姜の収穫時期の見分け方|種類ごとの収穫サインや長期保存方法は?
2025.01.09
トマト・ミニトマトの長持ちする保存方法!ドライトマトの作り方も紹介
2025.01.09
ミニトマトの収穫時期はいつ?タイミングや収穫量を増やすコツを紹介
2025.01.07
にんにくの収穫時期はいつ?収穫後の干し方や保存方法とは?
収穫物の関連コラムをもっとみる
まめまめりー
男の子3人の母です👦🏻👦🏻👶🏻 農村に戸建て住宅を新築したのをきっかけに、ガーデニングと家庭菜園を始めました。 仕事が忙しいですが、子どもと一緒に楽しんでいます🌱 芝生の庭と小さな畑、借りている畑で活動中✨ 記録としても利用しています。 いいねやフォロー、ありがとうございます✨ お返事遅くなります。 忘れてしまうこともあります。すみません。 よろしくお願いします☺️
キーワード
収穫
田舎暮らし
無農薬
ありがとう
田舎の風景
稲刈り
農家さんに感謝
田んぼの風景
美味しいお米
地産地消
植物
田んぼ
コシヒカリ
お米(稲)
無農薬共同田での稲刈り
5月の田植えからあっという間だったー🌾
私、人生で初めてのちゃんとした稲刈り体験!!
カマを使って稲を刈り、藁で束ねる。
本日は稲を乾燥させるための、はざがけまでの作業。
数時間の肉体労働を体験しただけで分かったような事を言うのは大変失礼ですが…
農家さんのおかげで私たちは美味しいご飯が食べられるのだと、本当に本当にありがたい事なのだと思いました。
実はついこの前まで、我が家も米不足でした。。。
実家で農家さんからまとめて購入しているお米が無くなり、スーパーで買っていたものの、欠品してしまい全く手に入らず。
育ちざかりの子がいるのにどうしよう…😨
朝食のみ、麦でカサ増ししてご飯🍚
あとはパン、麺、麺、麺
少し前にやっとお米が買え、以前と同じご飯を中心としたメニューに戻りました。
毎日の食事を作りながら感じている事は、
せっかくこの恵まれた地域に住んでいるのだから
100%自給自足は難しくても、
少しだけでも、
自分たちで食べる分を何とかできないか🤔
うん、できそう!
家庭菜園での栽培を続けてきて、それなりに成果も出てきて、答えが見つけられた気がします。
だから私は、また明日もせっせと畑に出かけていきます💨