warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
花のある暮らし
お出かけ先,クサネム,公園の投稿画像
k-kantaroさんのお出かけ先,クサネム,公園の投稿画像
クサネム
いいね
90人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
k-kantaro
2023/09/11
9/2 福島潟
the豆です。マメ科の花は、いかにも豆の花ですネ〜。「蝶形花冠」あるいは「蝶形花」と呼ばれています。
✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️
クサネム(草合歓)マメ科クサネム属の一年草。日本を含め、朝鮮、中国、アジア、熱帯アフリカ、オーストラリア、南アメリカなどに広く分布。
田圃の天敵。コンバインに詰まったり、刃などを傷付けたりして、作業に支障をきたします。種子が籾に混ざるリスクもあります。玄米とクサネムの種子は形と大きさが似ているため、籾摺りや選別で排出されにくく、玄米に種子が混入します。厄介者です。マァ、水辺の植物は、ほぼ田圃の雑草、米の生産現場から見れば、厄介者です。
でも、門外漢は呑気なもの。⬆️ 黄色い蝶形花、可愛いですネ。葉は羽状複葉で、わかりやすい睡眠運動をします。ネムノキに似ているので、名もクサネム。⬇️ 実もできていました。
✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️
みなさんご存知の通り、ネムノキは蝶形花を付けません。️でもマメ科なんですネ。
山彦蝶
2023/09/11
姿はカワラケツメイに似ていますが、豆鞘を見ればすぐにわかりますね。サヤが波打ち
いいね
1
返信
なる
2023/09/11
k-kantaroさん
こんにちは♪
kantaroさんの最初の田んぼの天敵、クサネムの厄介加減を読んでて…
私ったらクサネム可愛いくて、先日喜んで撮影したりして、悪い子だな🥺と思ってました〜
終盤の文章読んで気が楽になったわ〜😅
同じ穴の狢と言って良いかしら😁
いいね
1
返信
k-kantaro
2023/09/11
@山彦蝶
さんへ
こんばんは。
カワラケツメイ、オイラ知りませんでした。葉は良く似ていますネ〜。
✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️
いいね
0
返信
k-kantaro
2023/09/11
@なる
さんへ
水田雑草で、もっと厄介者がいるみたいですネ〜。少し読んでみたけど、面倒なのでヤメ‼️。クサネムも、ハス池なので、素直に可愛がってきました。
✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️😃
いいね
1
返信
なる
2023/09/11
@k-kantaro
さん
あら?ハス池でしたか!!
私は稲穂🌾を垂らしてる横で見てしまいました😅
水田周りの植物楽しいです…調べたらガッカリかもしれないですね〜
いいね
1
返信
k-kantaro
2023/09/12
@なる
さんへ
ソレは、完全に不審者ダ‼️。
✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️
いいね
1
返信
なる
2023/09/12
@k-kantaro
さん
おはようございます♪
可愛い顔した不法侵入者ですね👌
近いうちに様子見に行ってきます😊
いいね
1
返信
k-kantaro
2023/09/12
@なる
さんへ
アハハ✌️😃✌️
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花のある暮らしに関連するカテゴリ
切り花
アレンジメント
母の日
バラ
花言葉
花の育て方
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
花のある暮らしのみどりのまとめ
2
2025/04/02
睡蓮 ペリーズ・ベイビー・ピンク
睡蓮 ペリーズ・ベイビー・ピンクを購入。1シーズンで花が咲くのか!?
13
2025/04/02
家族でカダン ボニータを育てよう!2024 モニター✨
最大12cmの大きな花が咲くボニータ✨ いつも小さめのパンジーやビオラを選ぶことが多いので、 どれだけボリュームが出るのか楽しみ😊 色は ビバラ・バイオレットと クイーン・イエロー・ビー 一緒にいただいた感動肥料も、180日追肥不要とのこと‼️ 家族で楽しんで育てていきたいと思います👍
31
2025/04/02
NO87 川越八幡宮 2025年
川越駅近くの川越八幡宮に行ってきました 撮影🤳 3月29日
花のある暮らしの関連コラム
2025.02.12
榊の木の育て方|植えてはいけない?挿し木の方法や植え替え時期は?
2025.01.21
ハナミズキの赤い実がつく時期|毒性はない?食べることはできる?
2025.01.21
スズランの毒はどこにある?致死量はどのくらい?症状や注意点を解説
2024.12.24
ムスカリの花が終わったらどうする?球根の掘り上げる時期や分球方法
2024.12.18
梅と桜の違いと見分け方!早く咲くのはどっち?花見や梅の名所も紹介
2024.12.17
沈丁花はどんな香り?香水やアロマに人気の効果効能や名前の由来紹介
花のある暮らしの関連コラムをもっとみる
k-kantaro
お山歩のついでに、花を楽しんでいます。おかげ様で、最近では眼に入る物、何にでも好奇心がわいています。
場所
お出かけ先
キーワード
公園
山野草
お散歩
花のある暮らし
里山
お山歩
里山徘徊
公園徘徊
植物
クサネム
the豆です。マメ科の花は、いかにも豆の花ですネ〜。「蝶形花冠」あるいは「蝶形花」と呼ばれています。
✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️
クサネム(草合歓)マメ科クサネム属の一年草。日本を含め、朝鮮、中国、アジア、熱帯アフリカ、オーストラリア、南アメリカなどに広く分布。
田圃の天敵。コンバインに詰まったり、刃などを傷付けたりして、作業に支障をきたします。種子が籾に混ざるリスクもあります。玄米とクサネムの種子は形と大きさが似ているため、籾摺りや選別で排出されにくく、玄米に種子が混入します。厄介者です。マァ、水辺の植物は、ほぼ田圃の雑草、米の生産現場から見れば、厄介者です。
でも、門外漢は呑気なもの。⬆️ 黄色い蝶形花、可愛いですネ。葉は羽状複葉で、わかりやすい睡眠運動をします。ネムノキに似ているので、名もクサネム。⬇️ 実もできていました。
✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️
みなさんご存知の通り、ネムノキは蝶形花を付けません。️でもマメ科なんですネ。