warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
家庭菜園
ナツメ,棗(ナツメ),雑草の投稿画像
醜男さんのナツメ,棗(ナツメ),雑草の投稿画像
棗(ナツメ)
ナツメ
いいね
180人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
醜男
2021/10/16
棗(ナツメ)
クロウメモドキ科ナツメ属の落葉小高木。中国北部原産で古い時代に渡来した果樹、薬用植物。庭や畑に植えられるが、近年は少ない。葉は3本の脈が目立ち光沢が強く、秋は黄葉する。長い枝には葉の基部に托葉が変化した棘が2個出る。花期は6~7月。葉の基部に黄と緑色からなる径5㎜ほどの花が連なるように咲く。花弁と萼片が5枚、雄しべが5本ある。蜜源植物で上質な蜂蜜が採れる。
果実は核果。2~4㎝の楕円形で、秋にくすんだ赤色に熟す。果肉は白くさくっとした食感で、リンゴに似て甘酸っぱい。古い栽培果樹で『万葉集』にも登場する。古代中国では桃、李、杏、棗、栗を『五果』と呼び貴重な果物としていた。中でも『1日3個ナツメを食べれば年を取らない』という諺があるほど、ナツメは老化防止、美肌効果に優れている。利尿作用や塩分を排出するカリウム、ビタミンB群の一種で赤血球を生成し貧血予防効果が期待される葉酸が多く含まれる。干した果実は保存がきき、中華料理や韓国料理の参鶏湯(サムゲタン)にも使われいる。種子も生薬になる。茶道具の『棗』はこの果実の形に由来する。
名前の由来は、『初夏に芽』を出すことといわれ、日本での呼び名に中国名の漢字『棗』を当てた。刺が縦に並んだ字だが、横に並べると棘になり、幹枝にトゲが多い木であること示している。
出典『秋の樹木図鑑』『里山の花木 ハンドブック』『都会の木の花図鑑』『草木名の語源』
リン
2021/10/16
こんばんわ✨
お疲れ様でした。
リンです。
ナツメ 沢山に実をつけていますね‼️
ナツメ 薬用の実されていたのですね❗
リンは 焼酎漬けて飲んでいます。
お陰さまで 今の所 健康です。
お肌にも良いですよ😃
シワが出来ませんよ🎵
いいね
1
返信
まさ
2021/10/16
懐かしいです。子どもの頃、庭にナツメの木がありました。よく木登りをして、この時期には実をかじっていました。
いいね
1
返信
醜男
2021/10/16
@リン
さん
そんなに効果があるんですか?
試してみたくなりました🤔
いいね
1
返信
リン
2021/10/16
@醜男
さん
是非 焼酎 漬けしてみてください。
顔 艶々になりますよ😃
年齢が めちゃ若く見えますよ❗
早く 早く 作ってください。
3ヶ月位 実を焼酎に漬けてくださいよ。
後は 実は食べてください。
いいね
1
返信
醜男
2021/10/16
@リン
さん
ありがとうございます🙇
いいね
1
返信
醜男
2021/10/16
@まさ
さん
懐かしい味ですね☺️
いいね
1
返信
らうみちゃん
2021/10/16
なつめ酒も、できるよね、貧血気味な、わたしには、ぴったりなんですね、🤗
いいね
1
返信
醜男
2021/10/17
@らうみちゃん
さん
万能薬ですね☺️
いいね
0
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
家庭菜園に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
家庭菜園のみどりのまとめ
5
2024/11/25
おでん大根
たまたまYouTubeで見かけた鉢での大根栽培、種蒔きから収穫まで2〜3ヶ月で完結するっていう手軽さからちょっと挑戦してみようかなと。。。 果たして上手く…美味くいくのでしょうか
35
2024/11/25
ベビーリーフ・レタスミックスなど
基礎知識 ・洗ってそのまま食べられるという手軽さ ・やわらかくて食べやすい ・健康に大切な栄養がしっかり摂れる 効能 ビタミンC 骨や腱などを結合するタンパク質・コラーゲンの合成に使われたり、ウイルスと闘ったりする際に使われる βカロテン 皮膚や粘膜の健康を守り、増えすぎた活性酸素を抑えて、動脈硬化や老化の予防に効果がある 鉄分 赤血球の材料になり、全身に酸素を運ぶ役割を担う大切なミネラルで、貧血の症状の予防になります (貧血の症状は、疲れやすい・めまい・動悸・息切れ・立ちくらみ・頭痛など)
47
2024/11/25
原木しいたけ(椎茸)・ナメコ・ヒラタケ(シメジ)の栽培
原木椎茸 駒菌 森290号 肉厚などんこになり易く、春と秋に自然に発生 昨年末から、山林の原木で、植菌からの栽培しています
家庭菜園の関連コラム
2024.11.21
2月に植える野菜7選|プランターでも育てやすいのはどれ?
2024.11.21
トマトの水やりは何日に一回がいい?ベストな頻度と育て方を徹底解説
2024.11.20
レモンの収穫時期の見極め方は?ベストなタイミングと追熟、保存方法
2024.11.19
トマトが赤くならないのはなぜ?その原因や着色促進のコツを徹底解説
2024.11.19
【畝の作り方】初心者向けの簡単な畝立てのやり方、幅の決め方は?
2024.11.15
行者にんにくの育て方| 苗の植え方や植え付け時期、枯れる原因は?
家庭菜園の関連コラムをもっとみる
醜男
キーワード
雑草
山野草
野草
花木
スマホ撮影
木の花
山草
植物
ナツメ
棗(ナツメ)
投稿に関連する植物図鑑
ナツメの育て方|苗の植え付け時期は?鉢植えでも栽培できる?
投稿に関連する花言葉
ナツメ(棗)の花言葉|花や実の特徴、効能は?
クロウメモドキ科ナツメ属の落葉小高木。中国北部原産で古い時代に渡来した果樹、薬用植物。庭や畑に植えられるが、近年は少ない。葉は3本の脈が目立ち光沢が強く、秋は黄葉する。長い枝には葉の基部に托葉が変化した棘が2個出る。花期は6~7月。葉の基部に黄と緑色からなる径5㎜ほどの花が連なるように咲く。花弁と萼片が5枚、雄しべが5本ある。蜜源植物で上質な蜂蜜が採れる。
果実は核果。2~4㎝の楕円形で、秋にくすんだ赤色に熟す。果肉は白くさくっとした食感で、リンゴに似て甘酸っぱい。古い栽培果樹で『万葉集』にも登場する。古代中国では桃、李、杏、棗、栗を『五果』と呼び貴重な果物としていた。中でも『1日3個ナツメを食べれば年を取らない』という諺があるほど、ナツメは老化防止、美肌効果に優れている。利尿作用や塩分を排出するカリウム、ビタミンB群の一種で赤血球を生成し貧血予防効果が期待される葉酸が多く含まれる。干した果実は保存がきき、中華料理や韓国料理の参鶏湯(サムゲタン)にも使われいる。種子も生薬になる。茶道具の『棗』はこの果実の形に由来する。
名前の由来は、『初夏に芽』を出すことといわれ、日本での呼び名に中国名の漢字『棗』を当てた。刺が縦に並んだ字だが、横に並べると棘になり、幹枝にトゲが多い木であること示している。
出典『秋の樹木図鑑』『里山の花木 ハンドブック』『都会の木の花図鑑』『草木名の語源』