警告

warning

注意

error

成功

success

information

2024秋② 肥料 植え替え 鉢増し 材料記録 2024.10月11月植え付け&2024.12月末の様子

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
花苗の植え替えや鉢増した時の、肥料、土、鉢などの記録です。切り戻し、夏越し、冬越しなど作業メモφ(..) ⭕は完了マーク
ガウラ エミリーン ピンク
2024.10.19ガウラ エミリーン ピンク
花色:薄いピンクから濃いピンク
背の低い品種、ボリュームのある草姿。
年々大きな株になり、たくさんの花を長く咲かせる。葉に赤い斑点が入る。
寒さに非常に強い。
開花4月~9月ごろ。草丈30~40cm。
耐寒マイナス10度
12月~3月に植える場合は、鉢植えで育て寒さに直接当てない。
日当たり5時間以上必要。夏場でも日当たりのよいところで管理。
日陰では徒長する。
増やし方…10月ごろ株分け。
肥料を好む。2ヶ月に1回の割合で追肥。定植後に土の上に置く化成肥料がよい。定植の際は、長くゆっくり効く化成肥料。
開花後は必ず花の穂自体を切る。
花が終わったら刈り込みを行い、株を1回リセットする。
2024.12.28。葉がタンポポのようにおもいっきり広がったのでびっくり👀
ダイアンサス カラーマジシャン
2024.10.19ダイアンサス カラーマジシャン
四季咲きのナデシコ(ダイアンサス)
花色:白からピンク、濃いピンクへと変化する。
非常に丈夫で育てやすく、春から秋まで開花。
草丈15~20cm程度横に這うように伸びる
開花4月~10月(夏はお休み)
耐寒性があり、関東以西の地域では露地での越冬が可能
日当たりの良い場所を好む。
高温多湿に弱いため、夏場は直射日光を避け、涼しい場所に置く。
風通しと水はけの良い環境で育てる。
増やし方…秋ごろ株わけ
肥料を好む。2ヶ月に1回の割合で追肥。定植後に土の上に置く化成肥料を与える。
葉が黄色くなり、伸びてきたら、特に夏に入る前には刈り込む。思い切って刈り込んで、肥料を与える。
開花後は必ず花の穂自体を切る。
2024.12.28 白~ピンクに花色が変わります🎵
ガイラルディア アリゾナサン
2024.10.19ガイラルディア アリゾナサン
寒さに強く強健な植物。
直径10cm程度の花をたくさん咲かせる。
耐寒性多年草で、毎年咲く。
開花期6月から10月ごろ
草丈30cm前後
耐寒…屋外で冬越し
日当たりの良いところで5時間以上
冬場でも日当たりの良いところで管理
夏は半日影。屋内や日陰では育たない。
肥料を好む。2ヶ月に1回の割合で追肥。
定植の際はボカシ肥料などしっかり発酵したものを与える。
花が終わったら花の茎ごと切る。
2024.12.28お花が咲いて3週間🌼花の持ちがすごい。つぼみも数個付きましたが、氷点下になるので、咲かないかも…
↑2024.10.19花苗をお迎えしました。
φ(..)
★植え付け材料•手順★
①②③④をまぜ、鉢に入れて植物を植え付け
⑤規定希釈 + 水やり(鉢底から水が出てくるまで土に水やり)
⑥を植物にスプレー、強い直射日光避け管理
★植え付け2週間後から肥料★
⑦⑧肥料 用量、期間守る
【土、肥料、薬】
①土
「花ちゃん培養土」6~7割、赤玉土小粒4~3割、
鉢底石は、根はり鉢やスリット鉢には必要なし
②土壌改良剤
「根がぐんぐん伸びる素」=フルボ酸
「ハイパワー苦土石灰」
③元肥
「粒状マイガーデン1年」
④殺虫殺菌剤
「オルトランDX」
⑤活力剤
植え付け「メネデール」または「リキダス」
梅雨夏冬前「メネデール」→「リキダス」→「ストレスブロック」
⑥殺虫剤「ベニカXスプレー」目安4回以内↔「ベニカナチュラルスプレー」回数制限なし
【追肥】
⑦液肥
「ハイポネックス原液」1000倍週1回
梅雨夏冬「微粉ハイポネックス」
⑧緩効性肥料=置き肥
「プロミック」または「マグァンプK 小粒」2か月1回
肥料φ(..)
N-P-K
窒素N..葉や茎、リン酸P...花や果実、カリウムK...根
✳ハイポ開花促進✳
N-P-K=0-6-4
花卉類やラン類の花芽形成期やキクなどの止め肥の時期 (8月中旬~9月中旬) に、生育と開花が同時に進む草花 などにはチッソを含む液肥と交互に与えると効果的。
ノリウツギ ミニホイップ
2024.11.3
HPよりメモφ(..)
開花期:夏~秋、落葉性、新枝咲き
剪定期:落葉・休眠期
最低温度:約ー40℃、耐寒性ゾーン:3a~
樹高:90cm、樹幅:90~120cm
置き場所:日なた、半日陰、耐暑性★★★★★

初めはふた回り大きな鉢に植えつけ、根が張ってきたら30㎝前後の鉢
マグアンプKの中粒(効き目1年)か大粒(効き目2年)を、予め元肥とする。
鉢植えでは、生育期(3月頃新芽が動き出してから開花するまで)や開花期には肥料をあげる。緩効性の置き肥を1カ月に1回程度、液肥(1,000~2,000倍)を1~2週間に1回程度。生育期にしっかりと肥料をあげると立派な株になる。
開花期(7~9月)はP(リン酸)やK(カリ)を多く含んだ肥料をあげて、花をたくさん咲かせるように促進し根をしっかり育てる。
2024.12.24。葉を落として冬越しです。
春が楽しみ~❗
メネシア アロマンス
2024.11.3
メネシア アロマンス
バニラチェリー、ライチグレープ
開花期:春、秋、耐性:半耐寒性多年草
最低温度:ー7℃、耐寒性ゾーン:8b~
水やり:ふつう、置き場所:日なた、半日陰
肥料:ふつう
草丈:20~30cm、株幅:20~40cm
耐暑性★☆☆☆☆
2024.12.28 お花がきれいに咲きそろってきました。
ボンザマーガレット コスモスピンク
2024.11.3
ボンザマーガレット コスモスピンク
植え付け:1株/24cm 
置き場所:半日以上、直射日光の当たる屋外(冬は霜や雪を避けた0℃以上の場所へ)
水やり:土の表面が乾いたら
肥料:置肥、液肥を適宜
摘芯不要、切り戻し必要(草姿が乱れたら整える)
冬越し可能
2024.12 お花が次々に咲いています。
ミオソティス ミオマルク
2024.11.3
ミオソティス ミオマルク
ワスレナグサ(ミオソティス)の交雑種
開花期:早春 、耐性:耐寒性多年草
最低温度:約ー15℃❗耐寒性ゾーン:7b~
水やり:たくさん❗、置き場所:日なた、半日陰
草丈:約20cm、株幅:15~20cm
肥料:すくなめ❗
夏越し難しい❗
2024.12.28 かわいいお花とは少しイメージ違うしっかりした葉です。
黄金伝説 ビオラプラス
2024.11.7
10号平鉢
黄金伝説ビオラプラスと
ヒューケラを寄せ植え
2024.12 霜に当たっても大丈夫です。
エッグタルト Egg Tart
2024.11.7
エッグタルト Egg Tart
やっとめぐり会えました~🎵
10号平鉢にパンジーと寄せ植え
2024.12.28 どんどん広がって、お花を咲かせてくれます。
「プティシャトン」 アクアリップル
2024.11.7
ハクサン
パンジー「プティシャトン」 アクアリップル
10号平鉢 にビオラと寄せ植え
2024.12.28 お花の色が絶妙に素敵💓
プラムラ マラコイデス うぐいすシリーズ
2024.11.13
プリムラ マラコイデス
うぐいすシリーズ
ローズとホワイト
8号スリット鉢に植え付け
霜OK、土乾燥に弱い
2024.12.28 寒さに強いので屋外で育てていますが、花芽はまだ見当たりません。
葉牡丹寄せ植え
2024.11.30 葉牡丹
11号平鉢に植え付けました。
2024.12.28 今年は、ブラックや照り葉、ピンクのギザギザ葉の葉牡丹に出会えませんでしたが、カラフルな寄せ植えになって満足🈵️😃✨です。
メネシア モフモフ 🌼
2024.11.30 ネメシア モフモフ
10号平鉢に寄せ植えしました。
­耐寒性-3℃位。
霜に当たると株が傷む。冬の⽇中は、⼾外の⽇だまりのような場所
⭕夜­3℃以下は、夜間だけ⽞関などに取り込む。
耐暑性 やや弱い。 ⾼温多湿を嫌うので、夏の間は⾵通しのよい明るい半日陰
開花期は⽉1回の置き肥、あるいは2週間ごとに液肥をかける。
夏の肥料は避けて、秋になってから追肥を⾏う。
植え替え春か秋。根鉢が回っていたら軽くほぐして、ひと回り⼤きな鉢に植え替える。
ひとつの花茎が全部咲き終わったら、花茎の元から切り取る。
2024.12 お花が大きくてかわいい💠

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花の育て方に関連するカテゴリ

花の育て方のみどりのまとめ

いいね済み
117
2025/02/18

初めてのヒヤシンス栽培

まずは発根管理チャレンジ!
いいね済み
16
2025/02/18

カダンボニータモニター2024🌼世界最大級のお花だよ!

花の大きさ世界最大級の『カダンボニータ』 この度、モニターをさせて頂いて
いいね済み
88
2025/02/17

豊明市場×GreenSnapオリジナルブランド 三つ星品質「八重咲クレマチス」モニター記録

🧚しっかりした三年株🧚「水面の妖精」が 当選致しました。 花数が多く

花の育て方の関連コラム

ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻度は?の画像
2025.02.20

ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻…

赤い実がなる植物で見た目も縁起が良さそうなソヨゴは庭木としても人気です。このページでは、ソヨゴの育て方の基本をご紹介しています。 水やりや土づくり、害虫や病気なども記載していますの…
カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻度は?の画像
2025.02.20

カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻…

カトレアは中南米原産のランの一種で、「洋ランの女王」と呼ばれることもあるほど、そのたたずまいは華やかです。ここでは、そんなカトレアの育て方を詳しくご紹介していきます。 カトレアを…
エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管理を解説の画像
2025.02.20

エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管…

北アメリカを中心に世界中に分布している「エリゲロン」と呼ばれる植物があります。世界各地で約200種も存在しており、じつは日本でも馴染みのある植物です。 今回はエリゲロンの育て方や名…
わさびの育て方|畑わさびをプランター栽培できる?家庭菜園のコツは?の画像
2025.02.19

わさびの育て方|畑わさびをプランター栽培できる?家庭菜園…

お寿司や刺身などにつける調味料としても親しまれているワサビは、鼻を通る爽快感と香りが特徴的です。家庭菜園のイメージはあまりないですが、実は、畑だけでなく、ご家庭でもキットなどを使うことによって簡…
コケモモ(リンゴンベリー)の育て方|鉢植えがいい?実がなる時期は?の画像
2025.02.19

コケモモ(リンゴンベリー)の育て方|鉢植えがいい?実がな…

コケモモはリンゴンベリーとしても知られています。自宅で育てれば果実を収穫してジュースやジャムに楽しむこともできる植物です。 このページではコケモモの育て方や花言葉についてまとめてい…
セントポーリアの育て方|植え替え時期は?増やし方は葉挿しがいい?の画像
2025.02.18

セントポーリアの育て方|植え替え時期は?増やし方は葉挿し…

可憐な花を咲かせるセントポーリアは、すみれのような花を咲せ、園芸用品種として親しまれている植物です。セントポーリアは和名だと「アフリカスミレ」と呼ばれています。アメリカでは、「アメリカン・バイオ…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト