うちの近所に自生しているオカタイトゴメを、月一回定点観測します。
はじめに
先日まで、モリムラマンネングサと、ツルマンネングサの定点観測をしていましたが…
一年経過して終了したので、今度はあらたに『オカタイトゴメ』(たぶん)の観察をしていきたいと思います。
一般的に出回っているオカタイトゴメとは少しタイプが違い、徒長してもロゼットが小さいままです。
この写真は、私が採取して家で育てているものです。(10/4撮影)
2024年10月
10/3撮影
東京都多摩市、聖蹟桜ヶ丘の近くの、道の脇に自生しているオカタイトゴメ(たぶん)です。
季節によって増えたり減ったりはしますが、一年を通じてここに生えています。
歩道の脇にある、既存のコンクリートプランターの下に生えているのがオカタイトゴメです。
コンクリートのプランターの中身の方は、季節によって誰かが草花を植えたりしているようですが…
オカタイトゴメは勝手に生えています。
プランターの周囲の4面全部の下に、少しずつ生えているのですが、私が定点観測するのは北側に向いている2面です。
南側は暑すぎて、夏はけっこう枯れてしまうので…。
こちらは車道に面した側です。
プランターの周囲に土が溜まっていて、端の方には苔が生えています。
プランターのすぐ下に生えているのがオカタイトゴメです。
こちらは隣のプランターに面した側です。
プランターの下の、じめっとした部分にだけ生えています。
夏の後なので、やや日陰の部分にしか生えていません。
これは、車道に面した側で、一番モリモリしている部分です。
雨の後なので元気そうです。
2024年11月
11/5撮影
ぱっと見た感じ…
まだ夏の減った名残りがあった前回と比べると、わりと増えてきたようですね!
緑部分が多くなったな〜って感じです。
上のプランターの雑草😅と、植えられているなにかの花苗も大きくなってきました😊
車道に面した部分です。
お隣?にはえている苔もふっくらとしてきて増えてきましたが、オカタイトゴメも勢力を伸ばしてきました。
隣のプランターとの間の部分です。
こちらはまだ少し寂しいですが、先月よりは増えてきました。
近くに生えているタンポポ?もだいぶ大きくなっています…
苗のある面積も増え、密度もだいぶ増してきた感じです。
果たして来月は増えているのか減っているのか?
2024年12月
12/11撮影
今年は12月に入ってから、急に寒くなってきました。
全体の様子は…先月よりややボリュームが増えてる感じですね!
先月よりオカタイトゴメの面積が明らかに増えています。まだ増える季節なんですね。
こちらも先月より面積が拡大してはいますが、密度が薄い?
道路側面ほどは増えてない感じです。
アップです。
先月より茎がだいぶ伸びましたかね?
2025年1月
1/14撮影
12月はけっこう寒かったですが、1月に入ってからも寒さは横ばいというか…
わが家のあたりは、夜から朝にかけて氷点下になるかならないかくらいの気温です。
そこまで寒いわけではないですね。
でも、オカタイトゴメたちは…
先月に比べると、少し元気がなさそうです。
道路に面した部分です。
先月までは増え続けていたオカタイトゴメですが、今回は少し減っています。
手前にある苔の部分も少なくなりましたね~。これは寒さよりも乾燥のほうが関係しているのかな?
他のプランターとの間の部分です。
こちらは、だいぶショボくなりました…
茎が伸びたせいもあるか、先月よりスカスカに見えます。
葉先のロゼットも、寒さのせいで前よりもきゅっと締まったようで、そのせいもあるかもしれません。
少雨&寒さで減っている感じですね。
2025年2月
2025/2/10撮影
今年はすごく寒さが厳しい日がほとんどなく、2月になっても氷点下になるかからないかくらいの日が続いています。
オカタイトゴメは、全体的にショボいですね…先月とあまり変わらない?
道路に面した部分です。
増えても減ってもいないような。
雨が少ないので、プランターと地面の間に溜まっている土も、カサカサな感じです。
手前のコケは、先月よりさらに寂しくなっている感じです。雨が降る日が少ないからでしょうか。
他のプランターとの間部分です。かなり寂し目。
道路側、アップで。
ボリューム少ないです。
お隣のプランターの下のほうが、モリモリしています。こちらは土がたくさん溜まっているからでしょうか?
2025年3月
2025/3/23撮影
前回よりひと月半くらい空いてしまいましたが…
この撮影をした頃はだいぶ暖かく、というか春にしてはかなり暑くなっていましたが…
一番減っていたのは2月で、今は少し盛り返しつつあるようです。
道路に面した側です。
先月に比べると増加に転じていますが、まだそんなに勢いはついていない感じです。
他のプランターとの間です。
まだまばらではありますが、生えている面積が増えてきました。
道路側のアップです。
ボリュームはさほどでもないのですが、2月よりもどことなくイキイキしている感じです✨