警告

warning

注意

error

成功

success

information

定点観測・近所のオカタイトゴメ

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
うちの近所に自生しているオカタイトゴメを、月一回定点観測します。
はじめに
先日まで、モリムラマンネングサと、ツルマンネングサの定点観測をしていましたが…
一年経過して終了したので、今度はあらたに『オカタイトゴメ』(たぶん)の観察をしていきたいと思います。

一般的に出回っているオカタイトゴメとは少しタイプが違い、徒長してもロゼットが小さいままです。

この写真は、私が採取して家で育てているものです。(10/4撮影)
2024年10月
10/3撮影

東京都多摩市、聖蹟桜ヶ丘の近くの、道の脇に自生しているオカタイトゴメ(たぶん)です。

季節によって増えたり減ったりはしますが、一年を通じてここに生えています。

歩道の脇にある、既存のコンクリートプランターの下に生えているのがオカタイトゴメです。

コンクリートのプランターの中身の方は、季節によって誰かが草花を植えたりしているようですが…
オカタイトゴメは勝手に生えています。

プランターの周囲の4面全部の下に、少しずつ生えているのですが、私が定点観測するのは北側に向いている2面です。
南側は暑すぎて、夏はけっこう枯れてしまうので…。
こちらは車道に面した側です。

プランターの周囲に土が溜まっていて、端の方には苔が生えています。
プランターのすぐ下に生えているのがオカタイトゴメです。
こちらは隣のプランターに面した側です。

プランターの下の、じめっとした部分にだけ生えています。

夏の後なので、やや日陰の部分にしか生えていません。
これは、車道に面した側で、一番モリモリしている部分です。

雨の後なので元気そうです。
2024年11月
11/5撮影

ぱっと見た感じ…
まだ夏の減った名残りがあった前回と比べると、わりと増えてきたようですね!
緑部分が多くなったな〜って感じです。

上のプランターの雑草😅と、植えられているなにかの花苗も大きくなってきました😊
車道に面した部分です。

お隣?にはえている苔もふっくらとしてきて増えてきましたが、オカタイトゴメも勢力を伸ばしてきました。
隣のプランターとの間の部分です。
こちらはまだ少し寂しいですが、先月よりは増えてきました。

近くに生えているタンポポ?もだいぶ大きくなっています…
苗のある面積も増え、密度もだいぶ増してきた感じです。

果たして来月は増えているのか減っているのか?
2024年12月
12/11撮影

今年は12月に入ってから、急に寒くなってきました。

全体の様子は…先月よりややボリュームが増えてる感じですね!
先月よりオカタイトゴメの面積が明らかに増えています。まだ増える季節なんですね。
こちらも先月より面積が拡大してはいますが、密度が薄い?
道路側面ほどは増えてない感じです。
アップです。
先月より茎がだいぶ伸びましたかね?
2025年1月
1/14撮影

12月はけっこう寒かったですが、1月に入ってからも寒さは横ばいというか…
わが家のあたりは、夜から朝にかけて氷点下になるかならないかくらいの気温です。
そこまで寒いわけではないですね。

でも、オカタイトゴメたちは…
先月に比べると、少し元気がなさそうです。
道路に面した部分です。

先月までは増え続けていたオカタイトゴメですが、今回は少し減っています。
手前にある苔の部分も少なくなりましたね~。これは寒さよりも乾燥のほうが関係しているのかな?
他のプランターとの間の部分です。

こちらは、だいぶショボくなりました…
茎が伸びたせいもあるか、先月よりスカスカに見えます。
葉先のロゼットも、寒さのせいで前よりもきゅっと締まったようで、そのせいもあるかもしれません。

少雨&寒さで減っている感じですね。
2025年2月
2025/2/10撮影

今年はすごく寒さが厳しい日がほとんどなく、2月になっても氷点下になるかからないかくらいの日が続いています。

オカタイトゴメは、全体的にショボいですね…先月とあまり変わらない?
道路に面した部分です。
増えても減ってもいないような。

雨が少ないので、プランターと地面の間に溜まっている土も、カサカサな感じです。

手前のコケは、先月よりさらに寂しくなっている感じです。雨が降る日が少ないからでしょうか。
他のプランターとの間部分です。かなり寂し目。
道路側、アップで。
ボリューム少ないです。
お隣のプランターの下のほうが、モリモリしています。こちらは土がたくさん溜まっているからでしょうか?
2025年3月
2025/3/23撮影

前回よりひと月半くらい空いてしまいましたが…

この撮影をした頃はだいぶ暖かく、というか春にしてはかなり暑くなっていましたが…

一番減っていたのは2月で、今は少し盛り返しつつあるようです。
道路に面した側です。

先月に比べると増加に転じていますが、まだそんなに勢いはついていない感じです。
他のプランターとの間です。
まだまばらではありますが、生えている面積が増えてきました。
道路側のアップです。
ボリュームはさほどでもないのですが、2月よりもどことなくイキイキしている感じです✨

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

多肉植物・サボテンに関連するカテゴリ

多肉植物・サボテンのみどりのまとめ

いいね済み
2
2025/04/01

ロスラーツム成長記

素人の塊根栽培記録
いいね済み
21
2025/04/01

初めてのエケベリアの実生🌱

2025/1/18てけてけさんの誕生日企画で頂いた【トバレンシス トバル
いいね済み
0
2025/04/01

『初めてのデンシフローラム成長記録』

3/26蕾が一つ色付いた状態で購入。

多肉植物・サボテンの関連コラム

多肉植物のアドロミスクスとは?育て方や種類を徹底リサーチの画像
2025.03.11

多肉植物のアドロミスクスとは?育て方や種類を徹底リサーチ…

植物の概念が崩されてしまうほど独特な形をしたものが多い多肉植物ですが、今回紹介するアドロミスクスも他の多肉植物に負けじと言わんばかりに個性溢れる品種となっていま…
カランコエの育て方!冬に外で育てるとどうなる?剪定はどこを切る?の画像
2025.03.07

カランコエの育て方!冬に外で育てるとどうなる?剪定はどこ…

カランコエは花がよく咲く多肉植物として、鉢花や花壇にもよく使われる植物ですね。ですが、思うように花が咲かなかったり、ひょろひょろと間延びするように伸びてしまったり、不恰好な株姿になって困っている…
アガベの育て方| 水やりは毎日必要?植え替え時期はいつ?の画像
2025.03.07

アガベの育て方| 水やりは毎日必要?植え替え時期はいつ?…

アガベとは、南アメリカ北部や北アメリカ南部、中央アメリカを原産地とするリュウゼツラン科のリュウゼツラン属に分類される多年草の多肉植物の名前です。暑さや寒さにも強いのが特徴です。 そ…
子持ち蓮華は増えすぎ注意?育て方と増やし方を正しく学ぼう!の画像
2025.03.05

子持ち蓮華は増えすぎ注意?育て方と増やし方を正しく学ぼう…

子持ち蓮華はオロスタキス属の人気品種です オロスタキス属といえば、子持ち蓮華が代表的な品種として知られています。子持ち蓮華を含めて、どの品種も丈夫で育てやすく、花びらのように連…
サボテンの寿命は何年?初心者もわかる育て方と室内管理の注意点の画像
2025.03.03

サボテンの寿命は何年?初心者もわかる育て方と室内管理の注…

サボテンはあまり水やりをせずとも育つ、手入れのいらない植物というイメージがあるかもしれませんが、じつは違います。サボテンも生き物なので、ほかの草花と同じように水やりも肥料も植え替えも必要です。た…
アエオニウムの育て方|挿し木や植え替え時期は?水やりはいつ始める?の画像
2025.02.26

アエオニウムの育て方|挿し木や植え替え時期は?水やりはい…

冬生育型の多肉植物のなかでも代表的なアエオニウムは、カナリア諸島に一番多く見られ、世界中に40種類以上が分布しています。葉が薔薇の花のようにつきロゼット状になります。 今回は、アエ…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト