うちの近所に自生しているオカタイトゴメを、月一回定点観測します。
はじめに
先日まで、モリムラマンネングサと、ツルマンネングサの定点観測をしていましたが…
一年経過して終了したので、今度はあらたに『オカタイトゴメ』(たぶん)の観察をしていきたいと思います。
一般的に出回っているオカタイトゴメとは少しタイプが違い、徒長してもロゼットが小さいままです。
この写真は、私が採取して家で育てているものです。(10/4撮影)
2024年10月
10/3撮影
東京都多摩市、聖蹟桜ヶ丘の近くの、道の脇に自生しているオカタイトゴメ(たぶん)です。
季節によって増えたり減ったりはしますが、一年を通じてここに生えています。
歩道の脇にある、既存のコンクリートプランターの下に生えているのがオカタイトゴメです。
コンクリートのプランターの中身の方は、季節によって誰かが草花を植えたりしているようですが…
オカタイトゴメは勝手に生えています。
プランターの周囲の4面全部の下に、少しずつ生えているのですが、私が定点観測するのは北側に向いている2面です。
南側は暑すぎて、夏はけっこう枯れてしまうので…。
こちらは車道に面した側です。
プランターの周囲に土が溜まっていて、端の方には苔が生えています。
プランターのすぐ下に生えているのがオカタイトゴメです。
こちらは隣のプランターに面した側です。
プランターの下の、じめっとした部分にだけ生えています。
夏の後なので、やや日陰の部分にしか生えていません。
これは、車道に面した側で、一番モリモリしている部分です。
雨の後なので元気そうです。
2024年11月
11/5撮影
ぱっと見た感じ…
まだ夏の減った名残りがあった前回と比べると、わりと増えてきたようですね!
緑部分が多くなったな〜って感じです。
上のプランターの雑草😅と、植えられているなにかの花苗も大きくなってきました😊
車道に面した部分です。
お隣?にはえている苔もふっくらとしてきて増えてきましたが、オカタイトゴメも勢力を伸ばしてきました。
隣のプランターとの間の部分です。
こちらはまだ少し寂しいですが、先月よりは増えてきました。
近くに生えているタンポポ?もだいぶ大きくなっています…
苗のある面積も増え、密度もだいぶ増してきた感じです。
果たして来月は増えているのか減っているのか?
2024年12月
12/11撮影
今年は12月に入ってから、急に寒くなってきました。
全体の様子は…先月よりややボリュームが増えてる感じですね!
先月よりオカタイトゴメの面積が明らかに増えています。まだ増える季節なんですね。
こちらも先月より面積が拡大してはいますが、密度が薄い?
道路側面ほどは増えてない感じです。
アップです。
先月より茎がだいぶ伸びましたかね?
2025年1月
1/14撮影
12月はけっこう寒かったですが、1月に入ってからも寒さは横ばいというか…
わが家のあたりは、夜から朝にかけて氷点下になるかならないかくらいの気温です。
そこまで寒いわけではないですね。
でも、オカタイトゴメたちは…
先月に比べると、少し元気がなさそうです。
道路に面した部分です。
先月までは増え続けていたオカタイトゴメですが、今回は少し減っています。
手前にある苔の部分も少なくなりましたね~。これは寒さよりも乾燥のほうが関係しているのかな?
他のプランターとの間の部分です。
こちらは、だいぶショボくなりました…
茎が伸びたせいもあるか、先月よりスカスカに見えます。
葉先のロゼットも、寒さのせいで前よりもきゅっと締まったようで、そのせいもあるかもしれません。
少雨&寒さで減っている感じですね。