警告

warning

注意

error

成功

success

information

週末の野良作業 お盆休み編

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
蔵の床はりしました😊
10.11あたりは草刈りや草むしり雨にたたられ進みませんでした💦
12日、晴れて暑い中息子はせっせとデルピスのウインチ号のブレーキの修理
ブログにアップする写真を撮る息子を撮る私🤣
デルピス号は群馬県の発祥なのですが、林内作業車なので360ccでも車なんか軽々引っ張れてしまう力持ちなので、ウインチ付きのが復活すると我が家では一番活躍してくれる作業車なんです😊
鍋の蓋を装備しているデルピス号
なかなかの高価なアイテムだね♪
確か40GOLDで買えたはず?
ってドラクエかい😆
しかも防具😆
綺麗にサビ転換と塗装して戻したのね😊
ブレーキはダットラだったりトヨエースだったりブルーバードだったりと、本当はミゼットのが出てくれば良いんだけどとか何とか🤣
私らより年上の車の名前しか出てこない😅
ゴム手袋の使い方はこうじゃないよ😅
ブレーキ用のパイプも作るみたいです💦
13日、午後は雨の予定だったので蔵の中の床はりですが、息子がこの日の為に1トン持ち上げられるチェーンブロックをヤフオクで安く手に入れてました😊
さてどう吊り上げるか?
ホームセンターで買ってきた金具
階段に固定して吊り上げるみたいです😊
今更知る恐怖の事実💦
何故扉が閉まる様になっていたのかを考えればわかったのに💦
階段、固定されていなかった💦
戦時中じゃないけども、階段を引っ張り上げて、扉を閉めれば確かに上に行けないから攻め込まれても大丈夫🙆‍♀️仕様だったやつですね💦
私、普通にトントントンって上り下りしてたけど💦
しかも、旦那さんと息子で引き上げるのに四苦八苦してチェーンブロックまで買ったのに、人の力で引き上げたのかな?
これなら楽々にあげられます😊
私でも出来ます🎵
床の面よりも5センチぐらい上がったかな?
あとはつりっぱなしで床はり作業を明日します😊
食後に寝た旦那さんにかまってほしいりんごちゃん😆
14日、前回半分の12畳分だけ床はり終わった蔵なんですが、やっぱり大引きは白アリの被害でもう半分もダメでした💦
なのでガンガン壊して切り刻んで外に出します🎵
が、私は戦力外です😆
切ったからってこの太い丸太が軽いわけもなく持ち上がりません💦
🤣
踏んだら折れました💦
よく今まで床抜けなかったね😅
私は蟻地獄でも写真撮ってようかな〜🎵
吊り上げた階段の下を見ながら段取りに悩む旦那さん😕
お休み最中はとにかく雷雨に祟られていましたが、少しの晴れ間でもと息子はデルピス号の部品の塗装をしてました😊
他にもあるデルピス号のエンジンや部品を使えるものを使って直す様で、出してきてはコレはイケるとかコレはいけないとか😅
私から見ると何も進んでいない🤣
何ちゃら研究部の部員みたいな事してます😅
スーパーに買い物に行ったら案の定お弁当なんか売っているはずも無く、豪華なオードブルが並び、いつものお肉は豪華な焼肉セットに変わってしまいご飯難民に🤣
そんな中チャーシューが半額になっていたので買ってきました😊
サッポロ一番のインスタントラーメンに豪華なチャーシューのせて夕飯です😆
茄子とシシトウやピーマンも炒めてトッピングしてみたよ〜🎵
さっきまで夕飯食べてたコタツ💦
で、それは何なの?
息子
「あん?ブレーキの配管作るのに買った」
なるほど〜💦
そこから作るのね💦
お休み〜💦
15日、すっかり綺麗にもとの大引きやらシロアリに食われてウエハースになったゴミやらを撤去し終えて、大引きを入れるところから始まりです😊
ドリドリ〜って何をしているかというと
凄く太っとい木ねじで入れた大引きともとの柱を固定してます😊
途中、工場長が様子を見にきました😊
「遊んでばっかいらんにべ」と旦那さん
相変わらずのヒューマンパワーです😆
細々としたクズも集めないとシロアリ怖いので😱
片付けします😊
でも息子が薬剤を散布したおかげで私は咳き込み工場長のそばまで逃げました😅
死ぬかと思った〜💦
息子
「そこに虫居るな」
それ、私のことかい💢
薬剤で黒っぽくなっちゃったので分かりにくいですが、周りに枠組み入れてその枠組みに大引き受け金物止めて大引きを設置してます♪
必要数の大引きを運び入れた頃には周りが真っ暗でした💦
窓用のエアコン付けてたので中は快適でしたよ😊
散布したシロアリ駆除剤の匂い以外は💦
夕飯食べたあと、息子と旦那さんはアパートに届いた荷物の回収と、明日休みな娘の回収に。
1人でニャンズのお世話しながら監視カメラに目をやると
タヌキ?
さっきサンちゃんにあげたエサを大慌てで片付けました😅
エサ場になっては困るし〜💦
ごめんね〜💦
16日、疲れでゆったりめに起きると、旦那さんと息子は会社の資材置き場に出掛けてました😊
娘と午前中はのんびり家の中の片付けをしてました😊
お昼はある野菜とかを天ぷらにして冷麦茹でて食べました😋
何で資材置き場に行ったのかと思ったら、床束を固定する煉瓦を取りに行っていたみたいです😊
大引きの下がコンクリートじゃ無くて土なのでレンガが欲しいんですね〜💦
この作業が地味に時間がかかる💦
床を張ったあとだと直せないですから慎重にです💦
さっきまで雷鳴っていたので晴れてきて外に出ると虹がかかってました😊🌈
地面に直接まくシロアリ駆除剤もまきました。
旦那さん最終チェック、息子ビスで束を止めるの作業です。
止めたあともう一度調べると緩んでたりするんですけどね😂
床を張り始めた旦那さん
「あれ?何だべ」

旦那さん?
計った方と切った場所逆じゃん🤣
疲れてんだね〜🤣
ファイト!
床は始まると早いです😊
とはいうものの壁の柱は凸凹なのでピシッと揃えるまでは時間がかかります。
その後は見ての通りのおっ付け仕事っていうんですか😆
丸鋸の刃の出面を合わせて板を切ったらエアーで釘打ちします😊
今日はもう日が落ちたので切った端材を片付けて終了🎵
途中、娘には畑に行ってもらいました😊
カボチャが雷雨で折れてしまったらしく、ピーマンやらシシトウなど倒れたのを直してきてくれました😊
まっ💦
こんだけ実ってたら倒れもするか💦
今年の野菜は育ちがいい😊
夕飯は唐揚げと
茄子の揚げ浸しと
イカおくらでした😋
こんなに山盛りのおくら😆
ピーマンも😁
17日は大雨、
作業はシロアリ駆除剤の散布から。
せっかくピシッと揃った板を外してひっくり返して裏側から散布して、またひっくり返して💦
なるほど昨日釘打ちまでしないで作業をやめたわけだね。
散布し終えたらエアーの釘打ち使って固定します😊
釘を打つ場所を墨出ししたんですが💦
溶剤で黒くなっちゃって分かりづらい💦
根太は?って思う方も居るかと思うので説明すると、今回の工法は根太レスです。
大引きの上に敷いた板の厚みは3.6cmなのでかなり丈夫です😊
次の列敷きます😊
板の反りとか癖をねじ伏せながら🤣
旦那さんが並べていきます♪
息子が丸鋸でパイーン!って切ります😊
白アリ駆除剤塗ります。
と、ここで何故か一部切断?
あーなるほど点検口的なもの?
ピタッと🎵
でも、どうやって持ち上げるの?
旦那さん
「それは後で取っ手つけるべ」
ふ〜ん?
釘打ちしている息子のそばに何故旦那さんが居るかというと、反っている板を旦那さんの体重でおさえながら打っているからです😆
持ち上げた階段の下の床も無事完了😊
黒っぽい床が今回作業した場所で白っぽい場所が前回はった床です😊
明日は階段を下さないとですね〜
蔵の入り口は扉用のレールがあったのでそこはそのまま避けて床をはりました😊入り口の御影石と床の高さが同じです♪
レールは一段下がった形ですね😊
18日、ホームセンターへ出かけたり、なんとなくみんな疲れたのかのんびりしました😊
午後から作業を開始って💦
お昼回って2時ぐらいですが、息子は軋む床が気に入らずコースレットでましましのめった打ちしてます😆
点検口、ど真ん中なんだね?
「ここが一番深かったから入りやすい」
なるほど〜
階段下ろします😊
意外と微調整大変なのね💦
どお?
ん〜💦
どお?
ん〜💦
やっとピシッと決まったらしいです😊
階段はコレでもかとあちこちロングコースレットで止められ、ギシッとも言わなくなりました😊
工場長😆
遅いよ〜💦
しかも雨の中💦
あ、でも蔵の中には入らないでね💦
アリンコの薬臭いから💦
その日の夜ご飯😆
だいぶサボってるね〜😆
食後のデザートを息子が作ってくれました😊
甘い誘惑に負けて仕事をさせられる私💦
夜中にMacBookにむかってポチポチ💦
でも、息子💦
携帯の写真じゃ無くて、せめて1200dpiはもとデータ欲しかったな〜💦
引き伸ばすと何だかわからなくなるんだからね💦
老眼もしんどいし💦



ミドリのまとめを見てくださってありがとうございます😊
めちゃくちゃUPするのに遅れました💦🙇‍♀️
2024/08/28
床張り 綺麗にできましたね🎵 いい仕事しています それにしても あれだけの材料 買った となると大変な金額でしたね ご主人の会社 様々 かな🤭 あの階段を 引き上げるのには 多分 滑車を使ったと思いますよ 人間の力では無理でしょう😂 昔は階段を引き上げる部屋があったそうです
2024/08/29
@あまのじゃく さん
有難う御座います😊
階段の所はスライドできる扉が隠してあるんです😺
でも💦
ゴミだらけだし使わないのでそのうち壊そうと思ってます💦
ホコリ払い必要ですね💦
母屋も思うのですがどうやって柱を上げたのか不思議ですよね💦
滑車、木製の頼りないのしか出てきませんでしたよ💦?
2024/08/29
@にゃんこ さん

おはようございます😚
大きな屋敷は 隠し部屋 的な部屋があったんですね🤭 オラの 本家にも 木製の滑車 たくさんありましたよ 昔はこれを使って 力を分割していたんだと思います😊
2024/08/29
@あまのじゃく さん
こんにちは😃
やっぱりあの滑車で持ち上げてたんですね〜🤔
ここの建物は電動のものがなく、脱穀機も唐箕もみんな人の力なので時が止まっている様に思います♪
2024/08/29
@にゃんこ さん

昔の道具はみんなそうだと思いますよ 昔の人の知恵ってすごいなあと思う時があります🎵
2024/08/30
@あまのじゃく さん
大切ですよね😊
それが動力に変わろうが仕組みは同じですから😊
2024/08/30
@にゃんこ さん

ハイ 今は 田植えや 稲刈り みんな機械でできるけど 昔はみんな 手作業でしたからね すごいこと続けてきたんですよね😂
2024/08/30
@あまのじゃく さん
はい😊
私の実家はまだ木製の唐箕使ってますよ😊
2024/08/30
@にゃんこ さん

唐箕なんて まだあるんですか😲 あれ うまく考えてある道具だよね うまくできてます😊
2024/09/03
@あまのじゃく さん
唐箕は手動なんですが、作業車のプーリーにベルトで繋いだりしてエンジン動力で動かしてます😊
籾殻が飛んで溜まっていくのが面白いです♪
2024/09/03
@にゃんこ さん

そういえば 小さい頃 何をしていたかもう 記憶が薄れてわからないけど 発動機に 長くて幅の広いベルトを つないで なんかしてたなぁ🙄 その時期になると隣の家と 共同でやっていました😊
2024/09/03
@あまのじゃく さん
そうです😊
その幅広のベルトです♪
家族やご近所さん、親戚などみんなで協力してやっていましたね😊
2024/09/03
@にゃんこ さん

その発動機を見るのが好きでした フライホイールに ハンドルがついていて エンジンかける時に 手で回すんです😚
そしてそのベルトを 真ん中あたりで クロス していました 外れないためだったのか よくわからなかったけど あの発動機の音が とても楽しく感じていたように思います😊
2024/09/04
@あまのじゃく さん
懐かしいですね手回しのエンジン😊
回してかけようとしましたがかかりませんでした🤣
ハンドルが当たって手が痛かったです💦
父の世代の耕運機のエンジンがそうでした😊
多分ベルトをそのままかけてしまうと遠心力で外れてしまうのでひねっていたのでしょうね😊
2024/09/04
@にゃんこ さん

その頃のエンジンだったら 子供の力では無理だったと思います😂 逆回転もしたからね
そうか なるほど遠心力 ね😅
2024/09/05
@あまのじゃく さん
ハンドル取り外しのと折り畳みのがありましたよね😊
今みたいにVベルトとプーリーなら外れないと思いますが、ただの平たい布のベルトでしたもんね😂
2024/09/06
@にゃんこ さん

そうそう 幅の広い帯みたいなベルトでした
プーリーも ローラーでした それはよく覚えています😊
2024/09/06
@あまのじゃく さん
古民家の蔵の中に、発動機は無いのにその幅広のベルトだけ大事に天井からつるしてありました😊
後ろに朽ちた唐箕もあったので使っていたのでしょうね😊
息子と旦那さんは何に使うものなのか分からなかったみたいです🤭
2024/09/06
@にゃんこ さん

唐箕と ベルトがあったなら 発動機もあったと思います 発動機は何かの理由で 手放したんだと思いますよ😚
2024/09/07
@あまのじゃく さん
ココを売りに出す時にある程度、何年かは片付けていたんだと思います😊
息子さんにも仕事があって大物から片付けたんだと思います😊
2024/09/08
@にゃんこ さん

そうかもね 残しておいても邪魔になるだけだからね😂
2024/09/19
@あまのじゃく さん
息子さんは農家では無いので廃品回収に出したのかもですね。
説明書だけある農機もありました😅
2024/09/19
@にゃんこ さん

農業やるなら 興味があるかもしれないけど
やらない人にとってはただのガラクタだからね😂

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

家庭菜園に関連するカテゴリ

家庭菜園のみどりのまとめ

いいね済み
0
2024/11/24

もものすけ記録

まるでピーチもものすけ
いいね済み
239
2024/11/24

なつ子の「おうち野菜モニター」2024

サカタのタネさんの「おうち野菜モニター」に当選し、立派な野菜の苗が送られ
いいね済み
94
2024/11/23

野菜遺産プロジェクト

2回目の野菜遺産プロジェクトです✋ 基本的に畑👨‍🌾で栽培していきま

家庭菜園の関連コラム

2月に植える野菜7選|プランターでも育てやすいのはどれ?の画像
2024.11.21

2月に植える野菜7選|プランターでも育てやすいのはどれ?…

2月は本格的な冬が到来する時期ですね。寒い時期は野菜の植え付けができないと思いがちですが、2月に種まきや苗植えすることで、初夏から夏の時期に収穫できる野菜がいくつもあります。 2月…
トマトの水やりは何日に一回がいい?ベストな頻度と育て方を徹底解説の画像
2024.11.21

トマトの水やりは何日に一回がいい?ベストな頻度と育て方を…

家庭菜園で人気のトマトは、春から育てると真夏に旬を迎える夏野菜のひとつです。栽培はとても簡単ですが、水やりや肥料、剪定などのお手入れをしっかりとすることで、収穫量が増えたり、甘みが増す奥深い野菜…
レモンの収穫時期の見極め方は?ベストなタイミングと追熟、保存方法の画像
2024.11.20

レモンの収穫時期の見極め方は?ベストなタイミングと追熟、…

酸味があるレモンは、ジュースやジャムそして料理など使い方のバリエーションが実に豊富です。最近では家庭菜園としても人気が高まり、地植えと鉢植え両方で栽培することができます。 レモンの…
トマトが赤くならないのはなぜ?その原因や着色促進のコツを徹底解説の画像
2024.11.19

トマトが赤くならないのはなぜ?その原因や着色促進のコツを…

「トマトが赤くなると医者が青くなる」といわれるほど、完熟したトマト(ミニトマト)には栄養が豊富に含まれていることで知られています。また、野菜の中でも収穫までの栽培工程がかんたんであることから、家…
【畝の作り方】初心者向けの簡単な畝立てのやり方、幅の決め方は?の画像
行者にんにくの育て方| 苗の植え方や植え付け時期、枯れる原因は?の画像
2024.11.15

行者にんにくの育て方| 苗の植え方や植え付け時期、枯れる…

行者にんにくは、山菜の王様ともいわれている野菜です。通常のにんにくよりもアリシンが多く含まれており、疲労回復などの効果が期待できるとして注目されてます。 今回はそんな行者にんにくの…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2022.12.07

ミニトマトの育て方を徹底解説!プランター栽培の方法は?水やりのコツや、苗…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト