警告

warning

注意

error

成功

success

information

ダイヤモンドリリー

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
2021年秋にお迎えしたダイヤモンドリリー3色。 庭の曼珠沙華は放っておいても毎年咲くので、お気楽に構えていたものの…。 ダメだったのよね。 2022年 白1つのみ開花。  2023年 植え替えするも全く咲かず。  2024年 いよいよ蕾がつきました!
2021年お迎え年
ピンク
ホワイト
レッド
2022年
翌年

お世話をほとんどせず
ホワイトのみしか咲きませんでした。

夏に休眠しなかったので水を与え続けたのが敗因なのかしら。

植え替え全くせず。

他2色は葉っぱだけ茂っていて元気です。
2023年9月6日
休眠鉢の植え替え
前年休眠させなかったので
この夏は休眠させて実験

これはたぶんホワイト?
球根は増えてるようだけど…
生きてるん?
球根増えずスカスカですが
左脇に白い芽が出てます。

たくさん増えてたのを出して見たらこんな感じ。
増えすぎてたのを分けて様子を見る事にしました。

もうどれが何色なのか?
いつものズボラ性格で詰めの甘さ露呈
(⌒-⌒; )


過湿を嫌うので小粒の赤玉土や川砂を4割、腐葉土3割
市販の培養土3割配合し、
球根を浮かすように3号鉢に植えました。

夏は休眠していたので急に水やりするのはいけないらしく、配合した用土を予め霧吹きで湿らせて
あります。
2023年9月29日
植え付け後日陰に置いて約3週間後に水遣り開始とネットにあったけど、私は待ちきれず2週間後に霧吹きしちゃってました。

今日は初めて薄い液肥も与えてみました。

左の鉢元気いっぱいの葉が育っています。

他の鉢も小さいけど緑色の葉が覗き始めています。

2023年10月15日
だいぶ葉が成長してきましたが、
個体差ありあり。

1番右手前のは頼りない感じ。
2023年11月21日
2023年は結局1つも咲かなかった🥲

何がお気に召さないのかしら。

ガックリです。
2024年10月15日
なかなか咲かないだんまりさん達。

今夏葉があったので休眠せず水やり控えめにして半日陰に置いていました。
9月から乾き具合を見ながら少しづつ水やり。

葉っぱは元気だけど1番奥右側の鉢は成長遅い。
昨年分球した時に1つ地植えにした何色かわからない株。
雨風当たるのに枯れてない。
2024年10月20日
あれ?
あの成長遅いと思っていた鉢❣️
いきなりの蕾ですか?
蕾に違いないですよね?
葉より先に花芽が育つ順番なの?

2021年に白が1つ咲いた時は記録してなかったので記憶も無いわ。
(⌒-⌒; )

…???
という事は他の葉ばかり3鉢は?
今年も咲かないの?
2024年10月22日
左上  蕾確認!

赤?
ピンク?

10月20日のpicを遡ると
確かにそれらしき物が写ってたのね。

こちらはちゃんと葉があります。

2024年11月1
赤?ピンク?
こんなに伸びてきました。
いまいちピントが合ってないけど。
白かな?
2024年11月3日
蕾を発見して2週間経過

白の蕾が綻び、赤?ピンク?もだんだん茎が長く伸びてきました。
こちらはまだ蕾が小さい。
2024年11月9日
2つ咲いたもんね❣️
2024年11月17日
だいぶ茎が伸びて蕾も綻び始めましたが、、、
コレ、赤なのか?ピンクなのか?

どっち?

ちなみに茎の高さはホワイトの2.5倍のノッポさんになりました。

風で倒れないかちょっと心配です。

とにかくようやくここまで辿り着いたので今日まとめをUPします。


ホワイト2年ぶりの開花❣️
反対側にまだ開き切っていない蕾有り。

今度こそ名札つけるわね。
「ホワイト」☺️
2024年11月28日〜12月10日
ゆっくりゆっくり💕

全部で10個のお花がほころんできました。


この子はレッドだったのね。

ピンクは今年もだんまりで終わりそうです。
一本だけだったけれど
咲いてくれて本当にありがとう。



来年は3年連続咲かないピンクの開花に期待してるね。


to be continued 💕

投稿に関連する植物図鑑

ダイヤモンドリリー(ネリネ)の育て方|球根の植え付けや増やし方は?
ダイヤモンドリリー(ネリネ)の育て方|球根の植え付けや増やし方は?

投稿に関連する花言葉

ダイヤモンドリリー(ネリネ)の花言葉|花の特徴や白などの種類は?
ダイヤモンドリリー(ネリネ)の花言葉|花の特徴や白などの種類は?
2024/11/17
ちゃんと植え替えて養生した甲斐がありましたね🎵
家も植え替えなきゃ・・って思いつつ何年も放置💦💦
だってスコップが入らないほどギチギチなんだもん😅
少しだめになっても良いから1度掘り上げてみます。

やっぱお世話が大切ですね。
いつも勉強になります🎵
2024/11/17
@andante さん

我が家のは全部鉢植えだったから取り出すのが容易だったのかも。
地植えだと掘り出しは結構大変!

私も例のペーパーホワイトを今年こそ変な場所から救出しようと試みましたが、不可能どころか途中で新芽がボキッと引きちぎれてしまいました。😂

諦めきれず球根も根っこもついてないちぎれた芽を埋めておいたら、あら、不思議。
今のところ成長してるっぽいの。
それがもし咲いたらUPするわね。

私って諦めが悪いのよね。
2024/11/17
@love4garden さん
私も楽しみにしてます🎵
諦めが悪いのは・・・一緒😆
だって、諦めたら試合(何の?)終了しちゃうじゃない🤭
2024/11/17
@andante さん

そうよ!
諦めたらそこで終わり🔚

そして…兵庫県知事選挙も結果出たみたいですよ。

2024/11/17
@love4garden さん
本当にね😆

テレビや新聞で相当叩かれていたのに、瞬殺に近い勝ち方とは驚きました。
時代が変わったんだなぁ。
2024/11/17
@andante さん


だんまりの既存メディアが明日どのように報道するのか?
大変興味深いです。👀
2024/11/20
とても綺麗な真っ白のダイアモンドリリーとても素敵ですね~🤗✨✨
昨年戴いて植えた球根、葉っぱは少しありますが花は咲かずでした。やはり難しいのですね。気長にお世話しながら待ってみる事にします。いつ会えるかな~✨✨💕
2024/11/20
@あきちゃん さん

こんばんは☺️

ダイヤモンドリリーさん、咲いてくれるとキラキラとても美しいですよね。

葉っぱだけ元気で咲かない年もあれば、こうして気まぐれに咲いてくれる年もあったりして、本当に謎です。

GS巡りをしていたら放っておいても群生させていらっしゃる方もいて…
あやかりたや〜〜〜💕

来年こそたくさん咲きますようにお互い念じましょう❣️
2024/12/10
こんばんは🌙‪‪𓂃 𓈒𓏸✰︎
夏越しも成功がつづいて育てるの上手ですね👏
花弁もキラキラで~(ღ✪v✪)

以前 白とピンク?を植えて 白花が1茎だけ咲いたけど
やはり葉ばかりと分球するだけで待ってたら。
球根がむき出し植えってとこがコツなのに
アダとなり真夏の日陰で 鉢の中でミイラになってました😓

ガーデンシクラメンも4年目とは あっぱれざます✨
我が家では季節物と諦めよ~^^;
今日のpostのコメントぶんまで混ぜちゃった😂
2024/12/11
@あおぞら さん 

浮かせて植えるのってなかなかに難しいですよね。
初めは落ち着かなくてすぐに横向いたり倒れたり試行錯誤ばかりでした。

あおぞらさんの地域は酷暑が難題とらおっしゃってましたよね。
夏はどんどん暑くなるし困ったものです。

我が家も酷暑でたくさんお別れがありましたよ。😭
PWさんからのモニター苗 ゼラニウム チャンピオンや球根ベゴニアベレコニアも溶けてしまいました。


だんだん手に負えなくなってきたので、最近は新入りさんのお迎えは控えて、今あるご老体を長生きさせる使命に取り憑かれておりまーす❣️

2024/12/11
@love4garden さん。普通の投稿欄へワープするね( '꒳' *)=͟͟͞͞
2024/12/11
@あおぞら さん!!

あ! 待って!

追いかけるわ!
2025/01/31
コメント失礼します🤲
先ほどまとめ読ませてもらって
早速球根ポチりました😊
白買いました🤍レッドもかっこいいですね🥰
植え付け一年目は咲かないこともあると書いてありました💨
新たな楽しみをありがとうございます✨
2025/02/10
こんにちは♪

ダイアモンドリリー
綺麗ですね💓
陽射しでキラキラします💓

我が家にもありましたが12球セットを購入して植えて咲いたのは半分くらいでした
しかも花が咲くのは一年置きのマイペースさ…🤭
球根はシンビジウムのように外へ外へと増えました
一度分球したのですけど
葉っぱは球根が小さくても伸びてくるので花よりグリーン鑑賞のように
…なんか目的と違う😑

love4gardenさんのまとめを拝見して
植物愛が溢れている♡と思いました💓
また咲いてくれるのが楽しみになります
2025/02/10
@ぱるる さん

こんにちは。

コメントをくださっていたのに…
お返事がすっかり遅れてしまい大変失礼いたしました。🙇‍♀️

ぱるるさん球根をお迎えして秋が楽しみになりましたね。
私は今年こそピンク開花に向けてお世話頑張ります❣️

2025/02/10
@luna さん


こんにちは❣️

やはり一年起きの開花でしたかぁ。
様子がわかって大変参考になります。
分球の小さい子達、確かに外へ外へとせり出してきますね。
まっすぐ植えつけたはずなのに次第に外側に斜めってしまいました。😆

どうしてあげるのが正解なのか?
長い目でお付き合いしながら試行錯誤と七転八起の365日。

lunaさんと一緒に頑張りますね。

コメントありがとうございました。🥰

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

園芸に関連するカテゴリ

園芸のみどりのまとめ

いいね済み
35
2025/02/20

北海道で鉢植えミモザ

北海道で鉢植えのミモザを育てています。 7年間の備忘録です (写真が少な
いいね済み
3
2025/02/19

力強い!

1月に植えたヒヤシンス🪻とチューリップ🌷。 力強く芽吹いてくれていま
いいね済み
141
2025/02/19

No.83 3年めの挑戦、葉牡丹リース。ミニ葉牡丹育て隊🏷️

2022年から始めた葉牡丹リースも、今年が3回め。今までの経験を生かして

園芸の関連コラム

姫りんごの育て方|剪定時期はいつ?鉢植え管理や植え付け場所は?の画像
2025.02.19

姫りんごの育て方|剪定時期はいつ?鉢植え管理や植え付け場…

バラ科リンゴ属に属するヒメリンゴ。春には白または薄いピンクの花を咲かせ、秋にはその名の通り小さなかわいい赤い実をつけます。かわいい花と実を目で楽しむ観賞用として人気がありますが、その実は一般的な…
イロハモミジとは?カエデとの違いは?葉の特徴や紅葉の見頃を紹介の画像
イロハモミジの剪定時期はいつ?小さく育てる方法やどこを切るか解説の画像
2025.02.13

イロハモミジの剪定時期はいつ?小さく育てる方法やどこを切…

イロハモミジは、葉が赤や黄色などに彩られる紅葉が美しいですね。公園や神社仏閣などに植えられていることが多く、美しく紅葉するイロハモミジを観賞するためには剪定も重要な作業です。 イロ…
シマトネリコを鉢植えで育てられる?おすすめの土や植え替えを解説の画像
2025.02.12

シマトネリコを鉢植えで育てられる?おすすめの土や植え替え…

庭木にも向いているシマトネリコは地植えだけでなく鉢植えでも育てることができるのでしょうか。このページではシマトネリコの鉢植えについて解説しています。 育て方の基本や、葉が落ちる原因…
胡蝶蘭の植え替えはバークと水苔がおすすめ?流木付けの仕方は?の画像

園芸の新着投稿画像

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト