警告

warning

注意

error

成功

success

information

アイスクリームバナナを育てる。

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
某弁当屋さんからいただいた苗🌱どうなることやら。。。
バナナがうちにきてから花が咲く⁈まで⁈
初めて緑のまとめを使う。8/11弁当屋のママのススメで、アイスクリームバナナを育てることに。以前は、ドワーフモンキーナババを育てていたが。。。大きくなり始めてきたところ寒波の影響で瀕死の状況になり、やむなく断念。耐寒性ナババではどうなるものか?
おそらく。。。いや既に手遅れなのか⁈
植え替え準備。。。うおー‼️予想通り根っこ回っとる!
斬れ!
根っこ半分カットじゃあ!それでも。。。抜けんっ!!
やっと抜けた。。。根っこ回っとる💦
びっしり回っとる割に、上はスカスカなんだなぁ。。。
汗かきながら植え替え完了☑️
いつもの培養土に油粕を仕込んで植え替え完了☑️8/13
杭ができる
台風用にと、簡易的だが杭を作ってくれた。。。親は偉大
台風🌀用養生
簡易的だが杭を打ち、台風の影響🌀に備えて紐で固定。以前、強風で転倒してるので。。。ここは隙間風が強い🌪️中でも沼津は取り立てて風🌪️が強い地域。。。これで少しはいけるのか?
スパルタ育成開始
ドーピングNow
気温20度以上なら液肥1日起きで。置き日は適宜。
新芽🌱
うちに来て初めて新芽が出て来た。8/17
液肥
ドーピングNow 8/18
なお、水は毎日。あげれる日は朝と夕方。
とりたててなにもないが。。。
こんな調子
そういえば。。。
この間、某しげる松崎を鉢から抜いて思ったんだが。。。イモ🥔から横に生える根はアホみたいに生えるのに、真下に向かって生える根は少ない。。。バナナの特性か?横に広がって雨☂️を吸収して増える仕組みなのかもしれん。きゅうり🥒や野菜みたいに、自分から根を下ろして栄養をとりに行かないのかも。。。ある意味賢い🧐のか?ズルいのか?
出てきた
フォッフォッフォッ
あれから半月
うちに来て半月。。。バナナは前のしげる松崎〔ドワーフモンキー〕の背丈を超えました。上の排気管に届く勢い^_^
ついにガキんちょ出た‼️
9/5
あれから1か月経とうというところ。。。ガキんちょが出てきた‼️とりあえずこいつも残してせっせと。。。伸びる松崎
新芽🌱が伸びてきたけど
昨今の陽気のせいか、ゆーっくり新芽🌱展開。なんとも思わないお姿
がきんちょ
脇芽も、ゆーっくり出てきた👀
ドーピングすること。。。
秋も🍂順調に。。。
脇芽も少しずつ伸びてきた。ただ、モンキーみたいにぐちゃーっとは出てこない。
ついに?
排気口に到達
ドーピングは終わらない。
ネットやらYouTubeでしこたまバナナの育て方を探った時に見つけた。。。植え替え時に土に肥料を仕込む。そして、置き肥は効かすように適宜追加。日中気温20℃超えたら毎日水と一日おきに液肥。。。置き肥は化成肥料。全く肥料っ食いと言うだけある。実は枯れるだろうと思ってやったが意外としぶとい。モンキーバナナ🍌の時も、アイスクリームバナナになっても全く枯れる気配はない。しかもモンキーの時はやたらとガキンチョが出てくる。アイスクリームバナナは余裕なのか、ゆーっくり1本出てくる。。。そして毎朝、外に観に行くたびに後頭部に空手チョップが飛んでます😆
排気口に技をかける
ついにランニングネックフリーカードロップ‼️
あれから1か月
2023/08/12にうちに来てからヤク1か月強。。。背丈はアタスをゆうに超えた。2メートルいったかなぁ。。。まだまだ伸びる。モンキーと比べ、葉間が長い。わさわさ密集してないね。ガキンチョもせっせと伸びている。
指摘
大家から指摘されたので、葉っぱ🌱をカット。致し方ないねぇ。。。まぁこのくらいじゃ怯みませんけどね^_^
陰口も言われてるって😆大丈夫、実がなってもあんたの口には入らないから😆
寒くなってきたものの
まだまだ伸びます伸びます‼️
もう11月に突入。。。
11月はいって、確かに朝晩は寒くなった。。。が‼️昼間はまだ20度超えるではないか!どこまで行くのか、ドーピングなう‼️ちなみに左の上、給湯器の排気口があって葉焼けした😅
二階までもう少し
暖かい11月。地味に効いた液肥。。。温度が如何なるものか。。。
暴風域🌀🌪️
5.11.04突然の暴風域🌪️でバナナはもがれる。。。
切り戻し
バツバツ切っちゃうぜ〜⁈
液肥止め
気温も下がり。。。液肥はここまでか
初めてコモ巻き
ホームセンターで買ってきて、実施。。。風が強くなかなか思うように負けぬ敗けぬ。。。まけぬ。。。💦
20231117
冬の陣
休眠⁈
あの大風から、成長が止まってしまった。枯れてはいないが。。。
年は超えた。。。
年は無事超えた。。。ものの、沼津の馬鹿っ風🌪️とこの寒さにて耐えている両者。。。寒い🥶よりこの風🌪️が厄介👿
霜げたか?
度重なる寒波の為か。。。
真っ白
生きてるか?
寒波を越えて。。。
富山出張中。。。沼津も大寒波にあい。。。死んだか?に見えたが根本は緑🟢まだ生きてるな‼️
寒波を超えて
富山出陣から二週間ぶりの我が家。。。ナババは相変わらず葉無しです。春先までこの状況かと思われる。。。
コモ外し
3/31 沼津のバカっ風🌪️が吹く中、コモを取った。伸びては馬鹿っ風🌪️に葉をもぎ取られ、伸びてはもぎ取られる。全く馬鹿っ風🌪️どーしょーもな‼️
さて、ここからセカンドシーズンか
さぁ、これから巻き返せ?
富山出張から戻り。。。
あ!発芽しとる!
2024/4/11
比較対象は熱川バナナワニ園
こちらは、先日行った聖地、熱川バナナワニ園のアイスナババ。やはり太くなる。全てはここから^_^隣に赤バナナもあって、赤バナナの方がでかい‼️
路地じゃ。。。と言われても、夢は見たいじゃん?俺は諦めんさ‼️
熱川バナナワニ園
マヂ聖地‼️
もう、一日中居ても飽きない‼️
クソが💢
沼津の馬鹿っ風のせいで🌪️また折れた‼️💢んの野郎‼️マヂで腹立つ‼️
もぉいい加減にしろ💢バカっ風🌪️クソ低気圧🌀
あぁぁぁぁぁぁぁぁ💢
2024/5/28
朝になり
折れた幹が振り回されて。。。ウェスタンラリアットをかましまくり。。。マンゴーは倒れた。。。
それから…
2024/6/8 その後切断部から新芽が展開し、そしてまた出る頃に暴風雨🌀にやられると思います💢暴風クソ台風め!
懲りずにドーピングー✊
そしてスパルタン育成‼️ガチガチにドーピング
途中経過
2024/6/16現在、どうやら親株より子株の方がデカい感覚。。。
え?またなの?💢
馬鹿っ風に歌舞けよ💢またかよ💢これで切り落とし3回目かよ💢
2024/6/23
2024/6/26
中心部伸びてきたな。。。
雨季を乗り切れ‼️何度も強風🌬️に晒されながら。。。彼奴は立っている。。。
子株も、親株を抜かす勢いになってしまった。。。どうなることやら。。。
窓を開ければ。。。
ボワっとした暑い🫠空気が漂う。。。子株は新芽が出るのに、親株は全然💦
8月10日
親株の新芽はちっちゃい🌱
うーん🧐
止め葉なのか⁉︎なんなんだ⁈
2024/8/11 地震が来た2日後
脚立🪜では
ついに四段脚立から覗く。
敵は本能寺‼️
2024/8/12
定点観測
うーん🧐
動きが鈍いねぇ。。。
2024/8/13
花芽のような気もするが。。。まだ未確定
2024/8/14
台風が近づいている🌀また縛らなきゃ。。。
ガチガチに固定
これで果たして乗り越えられるのか?
あれから
なんぬつ経ったべさ。。。まだ変わんねー
帰ってきて
少しずつ首をもたげてきたね
だんだんと
2024/8/17仕事から帰ったら頭がだいぶ下がってきた。
今朝
朝方雨降ったな?
毎日見てるとリアルだなぁ。。。
きたじゃないきたじゃない‼️
おぉぉぉぉ!ついに第一派が開いた‼️
2024/8/19
夕方🌆
また開き始める
2024/8/20
花が咲き、実が見えた
念ずれば花開く
2発目👀3発。。。あれ?失速。。。
茎も細いし、さらにバカっ風におられたのも聞いてかなり小ぶりだから、実もこのまんま終わりかもしれんな。。。俺の勘
2024/8/23
切り落とす‼️
全ては俺の勘
なんとなく、根本がしわってるなぁって
あとは野となれ山となれ🤭
中身
なかなかみないら?
その後
花をカットして約数週間。。。実はやはりサイズこのままで大きくならず。
ガキンチョが。。。
ガキンチョ株の方がデカくなってきた。。。しかもほぼ同じ大きさ。。。はてさて。。。そしてこの株は、月末に富士に移動される。。。
けーとらで引っ越し
もうね、注目度満載🤣
GO GO‼️
なんとか到着!
法定速度で。。。
2024/10/13
ついに、実家に地おろし
ただ、水含んでおもテェ!
ぬ!抜けね!
ツキグワで破壊💥
穴を開いて
植え込み
古い株を切り落とす。
これについてた実は、引っ越しの前の日の大嵐でやむなく落下💦
コモを巻く
2024/12/24
開放
2025/4/1
寒暖差はあるものの、こも撤去
富士に来てから初の冬越し。。。だいぶ白くなったな➖
2023/08/13
おっ💗💗💗
噂のアイスクリームバナナ🍌

心機一転⤴️ 再スタートですね〜🎊🎊🎊
2023/08/13
@シンバ さん、とりあえずこれでやってみます。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

観葉植物の育て方に関連するカテゴリ

観葉植物の育て方のみどりのまとめ

いいね済み
42
2025/04/02

アイスクリームバナナを育てる。

某弁当屋さんからいただいた苗🌱どうなることやら。。。
いいね済み
2
2025/03/29

DAISOパキラの成長記録

ぐんぐん育っておくれ(R5.11.10にダイソーで購入)
いいね済み
1
2025/03/29

カポックの成長記録

すごく元気(2024/02/26 ダイソーにて購入)

観葉植物の育て方の関連コラム

エバーフレッシュの育て方|水やり頻度やおすすめ肥料は?冬越しは?の画像
2025.04.02

エバーフレッシュの育て方|水やり頻度やおすすめ肥料は?冬…

細長い葉が集まり涼しげな葉姿が美しいエバーフレッシュは、東南アジアや中南米原産の熱帯性の植物です。スタイリッシュな見た目だけでなく、昼間は葉を広げ夜になると葉を閉じるユニークな性質も持っているこ…
シェフレラ(カポック)の育て方|屋外管理できる?植え替え時期は?の画像
2025.04.01

シェフレラ(カポック)の育て方|屋外管理できる?植え替え…

定番の観葉植物として人気の高いシェフレラは、葉の形がカポックに似ているためにつけられた誤称ですが、今ではカポックとして広く流通しています。観葉植物の中でも丈夫で育てやすいシェフレラですが、葉が枯…
コーヒーの木の育て方|難易度は高め?水やり頻度やおすすめ用土は?の画像
2025.04.01

コーヒーの木の育て方|難易度は高め?水やり頻度やおすすめ…

世界中の多くの人に愛飲されているコーヒーの原料がとれる「コーヒーの木」。正式名称はコーヒーノキです。コーヒー豆の収穫のために多く栽培されています。発芽から3〜4年ほどで、ジャスミンとよく似た香り…
サンスベリア(トラノオ)の育て方|耐寒性や冬の水やり頻度は?の画像
2025.03.27

サンスベリア(トラノオ)の育て方|耐寒性や冬の水やり頻度…

サンスベリアは一般的な観葉植物とは少し育て方が異なりますが、乾燥に強く、ほとんど栽培に手間のかからない観葉植物なので初心者におすすめです。数年前に空気清浄効果がもっとも高い植物と話題になり、今で…
ポトスの育て方|冬の水やり頻度は?日当たりや室内の置き場所は?の画像
2025.03.27

ポトスの育て方|冬の水やり頻度は?日当たりや室内の置き場…

数ある観葉植物のなかでも、1、2を争う育てやすさで人気のポトス。最近では100円ショップでも見かけることがある、馴染み深い観葉植物ですね。ただし、丈夫なポトスもほったらかしでは元気に美しく育って…
【観葉植物の育て方】基本のお手入れ方法や室内の置き場所の画像
2025.03.03

【観葉植物の育て方】基本のお手入れ方法や室内の置き場所…

室内のインテリアとして人気の観葉植物ですが、置き場所や水やり加減がわからず困っている方も多いはず。ここでは、基本的な観葉植物の育て方に加えて、元気がないときや室内の日当たりが悪いときの対処法など…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト