警告

warning

注意

error

成功

success

information

長居植物園「ジャカランダ」は今見頃🎵6月21日現在の様子です〜

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
昨年は6月19日に訪ねたが、今年は2日違いの今日6月21日に訪ねた。炎天下を避けて曇りの今日にした。 咲く具合はちょうど見頃です〜風で散りかける。ブルーの花が梅雨の合間に乱れ咲きで見事です 多く人が木の下で大多数の方がスマホだ。 近くの「ヘメロカリス園」も咲き乱れるです〜 目の保養タイムをご一緒に過ごしましょう🎶🎶🚶🏻‍♂️🚶🏽
今年の様子はどうかなぁ?
去年より2日遅れで訪ねた
遠くから目立つ
よく咲いている感じです〜

「ジャカランダ」って木は
→ノウゼンカズラ科キリモドキ属
→和名は→紫雲木 しうんぼく



⬇️
遊歩道脇に咲く
キキョウがお迎えしてくれる
ブッドレアも見頃です〜



⬇️
今年の方がいいかなぁ?

◉世界三大花木の一つとされる
→①カエンボク(火炎木) ②ホウオウボク(鳳凰木)③紫雲木(しうんぼく)の和名を持つ「ジャカランダ」

◉「ジャカランダ」の花言葉
→「栄光」「名誉」



⬇️
遊歩道脇に
ブラックベリーが鈴なり状態です



⬇️
遊歩道を進む
遊歩道を進む
見事に咲いています
今年の方が良いかもしれません

◉ジャカランダの原産地は、ラテンアメリカ・カリブ海の熱帯・亜熱帯です〜

→ジャカランダは、「南半球の紫のさくら」とも・・・


⬇️
周りから見てみる
ベイゴも真っ赤に咲いています

◉日本にはいつ頃入って来たのかなぁ❓
→宮崎県日南市が最も有名です〜が、国内では「熱海」「長崎」も有名です〜

◉日南市ジャカランダの森
→1964年(昭和39)、東京オリンピックが開催された年に、ブラジルの宮崎県人会の方々からのプレゼントされたものだそうです。日南海岸の温暖な気候に適しジャカランダの森として約1000本の群生地は国内唯一の様です


⬇️
ヘメロカリス園側から見た
ヘメロカリス園は咲き乱れです〜



⬇️
ばら園側から見てみる
何処から見ても見事です

◉亜熱帯植物なので寒さには弱い
→国内で巨木のジャカランダが育っているのはどこも冬氷点下になる日が殆どない場所の様です


⬇️
カメラマンも粘って頑張ってます♪♪


◉日本へはいつ頃移入したのかなぁ❓
ネット検索するも情報は少ない💦
Wikipediaの情報だと
→日本への本格的な初導入は琉球政府当時の沖縄で1964年に、天野鉄夫がボリビアの「オキナワ移住地」から種子を持ち帰り
育てるのに成功し、満開になった時の情景が紫雲が空にたなびいているように見えることから「紫雲木」と名付けかれたという記録がある。と記されていますが・・・・
情報は少ない💦


⬇️
近づいて観る



⬇️
少し散ってます♪芝の上が紫の絨毯も近づいている感じです〜



⬇️
これだけ花が咲いても果実は非常に少ないのが不思議です〜
低い枝もあり手に取って観る事も出来る


⬇️
この色合いは素晴らしいなぁ
年に一度のご対面です〜
来年も来ますよ🎶🎶

⬇️
アップの花はこんな感じです〜

ノウゼンカズラ科
◉ノウゼンカズラの花をグッと小さくした感じかなぁ・・・何となく似てる雰囲気だ
では来年も来れるよう健康でありますように🙏🎶🎶

◉是非、果実を付けて下さい🎶

以上 2023/6/21現在のジャカランダ開花の様子です〜


⬇️
◉こんな扁平な面白い形の果実を4年程前に拾いましたがそれ以降落ちていない。
落葉して観察しても数個の果実しか無い
これだけの花が咲いている数からの結実確率は限りなく0%に近いだろうなぁ・・・
やはり温暖な気候が必要なのかもしれない
ジャカランダの果実はめちゃくちゃ硬くて破る事は難儀です〜中には、薄い種子が沢山入っています。不思議な果実です〜
以上 2023/6/21.
2023/06/23
今一番、見たいお花が
このジャカランダで、本当にまた驚きです!
先程のまとめとこちらもクリップ📎させてくださいねー

GSでオーストラリアでは普通に街路樹であって、まさしく日本の桜のように咲いているという投稿を見たからなんです!!

私は「愛しの紫」というタグを作るほど
紫色のお花が大好きで、やはり世界三大木ともなれば、是非とも見てみたいと思います❣️

長居植物園というところへ行きたいと思いました😃
見せてくださって、ありがとうございます🙇‍♀️
ハィ〜どうぞ🎶🎶 ご覧いただきありがとうございます🙏
2023/06/25
憧れの花、ジャカランダ💜
沢山見せていただき、ありがとうございます。
ジャカランダの日本での歴史も知ることができました。

種は初めてみます。
形が、海ほうずきに、似てるなんて、思いました。

@モコ 様 扁平な果実は花から想像出来ないです〜メチャクチャ硬くてベンチで破りました🎶🎶フワフワの薄い種子が沢山入っていました🎶
2023/06/25
おはようございます☺️
いつか実際に出会いたいお花、ジャカランダ🤩✨
大きな木に満開のお花💜が素晴らしいですね✨
見せていただきありがとうございました✨
ぜひクリップ📎させて下さいね☺️
@ぽぽちゅー おはようございます♪ご丁寧に🙇🏻 どうぞ🎶🎶
2023/06/28
おはようございます💐

以前ヨーロッパ旅行で出逢った
【紫の桜】💜ジャカランタ💜
都内であちこち探して歩き
去年やっと😉
納得出来るジャカランタさんに
逢えました💞。

去年花友さんから
種を譲り受け現在育成中
花が見られるのは
10年後🥺
葉っぱ🌿が爽やかで
癒されます。
でもちょっと🤏臭いんです😅。

今日も素敵な1日をお過ごしください🥰。
@まあみ 様 あの薄い種子を発芽させて育成されているとは凄いです〜 楽しみですね♪ スペインでのジャカランダは有名ですが、小生、出会えなかったなぁ💦

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

植物の種類・品種に関連するカテゴリ

植物の種類・品種のみどりのまとめ

いいね済み
0
2025/02/22

#101 君は誰⁉️(2024.04.12〜)

GSを始めるきっかけになった仲良しの友人(みどりのまとめ#4"玉つづり"
いいね済み
112
2025/02/21

ブルーの秘密

ブルーの秘密 2024-10-05 報告します。 今日、銀河ブルーが届き
いいね済み
73
2025/02/20

春のような陽気に誘われて♪2月半ば 兵庫県立フラワーセンターヘ❀

節分、立春の後、最強寒波襲来で、雪🌨❄も降りました🌬🥶 その寒波

植物の種類・品種の関連コラム

ウツギの種類|主な品種の自生地やその特徴を花の画像と合わせて紹介の画像
2025.02.11

ウツギの種類|主な品種の自生地やその特徴を花の画像と合わ…

上品な印象があるウツギは昔から日本人に親しまれている植物で、数多くの花を付けて全体的にボリュームがあります。ウツギは白色の花が知られていますが、品種によってピンク色や紅色などの花を咲かせて特徴も…
牡丹の種類・人気品種一覧|珍しい品種や初心者の育てやすい品種は?の画像
2025.02.04

牡丹の種類・人気品種一覧|珍しい品種や初心者の育てやすい…

豪華な印象がある牡丹は、日本で古くから親しまれてきた植物の一つです。多種多様な花色や咲き方があり、多くの人々を魅了しています。 牡丹は洋風と和風どちらの庭園でも楽しむことができ、品…
オダマキの種類|西洋オダマキとの違いは?人気品種を写真付きで紹介の画像
2025.01.28

オダマキの種類|西洋オダマキとの違いは?人気品種を写真付…

オダマキはシンプルな見た目のイメージを持つ方もいるかと思います。しかし、種類によって見た目はさまざまでとても派手で洋風なものもあります。 このページではオダマキの種類について解説し…
ユッカの種類一覧|寒さに強い品種や庭植え向き人気品種を写真で紹介の画像
ハナミズキの種類|人気品種や白〜ピンクに花の色が変わる品種を紹介の画像

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト