メドーセージは、青い花序が目を惹く。そして、花弁の先が上下に分かれた唇形花の上くちびるからベロを出した様に見える雌花が滑稽だ。だけど、雄花は❓探しても判らなかったが、もしやコレかなぁ❓写真の真ん中に2本の白い葯?如何でしょう❓受粉はどうなるのか?そこには仕掛けがあった❣️ ネット参考の素人談義なのでご意見が有れば宜しくお願いします🙇🏻
花弁をよく見ると、上唇から雌花がでている。ベロを出した様に見えてしまう(^○^)
萼(ガク)が真っ黒なのが特徴
雨上がりで青色に艶がでている
こちらも
上唇から雌蕊が覗いている
トカゲが舌を出している感じで滑稽だなぁ
筒状の花弁の先が上下2つに分かれている事から『唇形花(シンケイカ)』と呼ばれる
花弁を、唇に見立てて、上部を上唇、下部を下唇と呼ぶそうだ。
形が面白い(o^^o) 笑わせるなぁ
雌蕊が長く伸びて花弁から突出していますが、別の花から花粉を運ぶ媒介の昆虫達から上手く受け取るためだとか・・・
別の場所で見てたら、ピンク・・何か
小さな仲介者❓かなぁ
小さな仲介者たちは、雄蕊の葯狙いかなぁ❓
緑道脇で
雨上がりの上唇に雨粒が目に見えて❓
当に、トカゲがベロを出している感じで笑わせる(^○^)
雌蕊は、分かったが
では
雄蕊は見えないかなぁ
あちこち探しても判らん😰💦
改めて、この日、歩道脇で探して見ると
何か白い2本の葯の様な部分があった❗️
お・・・
雄蕊かなぁ?そんな気がする・・・
サルビア属は、雄性先熟なので、雄蕊が先に成熟して、花粉を出し、その後、雌蘂が成熟するのて、咲き始めでないと分かりづらいかなぁ❗️
⭕️白い部分やなぁ。恐らく葯だろう。
他の花弁には見つからない。
⭕️この花弁だけだった。
本当に形が滑稽だ
何か叫んでる〜とも感じる
●でも受粉活動はどんな仕掛けがあるのかなぁ。ネットにわかりやすい図解があった
素人には、言葉ではよく判らない。
ネットで図解を見つけた👀
図が小さいので分かりづらい🙇🏻
No.1
No.2
No.3
No.4
小さな花にも
この様な
営みがあるとは💕
緑道脇で咲く『サルビア・ガラニチカ』
花の長さは4cm前後と小さいけれど、
リップ状の特徴的な形状に惹かれてしまうの僕だけかなぁ❓
緑道脇に毎年咲く強い多年草
風に揺れる涼しげな花穂
今日も楽しませてくれる
ボランティア花壇
黒い萼片と花序茎→ブラック・アント・ブルーが多いとか・・・
実は付くのだろうか?
口を開けているけどもうすぐ散るだろう
ボランティアの皆様に感謝しての
2022.7.8 素人談義でした🙇🏻