警告

warning

注意

error

成功

success

information

コブシが咲く❣️ハクモクレンとの違いは❓果実はどうなるかなぁ❓

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
コブシも咲いているがピークアウトの感じだけど、ハクモクレンの規則正しい姿とチョット違う。違いは❓ 実も付ける様なので追っかけて見よう!6月4日果実を見つけた❣️ 別の場所の一本に付いているのを見つける。
朝陽を浴びて純白が映える
●コブシの花弁の向きは上や左右に向いて咲く。ハクモクレンの花は上にむく。
蕾もあるけど・・・
蕾は、ハクモクレンと一緒だなぁ
満開ですが、花はあちこち向いている
コブシの花期に、花の付け根部分に葉が一枚あるのが特徴だ
コブシの花弁は6枚であるのに対して、ハクモクレンは9枚だ
両性花で下部に雄花を中心に、上部に雌花
の雌雄同株
●雌性先熟(花が咲いたときはめしべが成熟しており、おしべはめしべが萎れた頃に花粉をだすしくみを持っている。自家受粉を避けるためだ。
●雌性先熟(しせいせんじゅく)
に対して
●雄性先熟(ゆうせいせんじゅく)
がある。
自家受粉を避ける受粉の仕組みだ
コブシの樹高は5メートルから20メートルと高い。モクレンは3メートルから5メートル。樹高が5メートルを超えたコブシと・・・剪定してると見分けにくい。
秋口9〜10月 10センチ前後の果実(集合果)が付く。
コブシの名前の由来は、蕾か、果実か
拳に似てるから・コブシと❓本当かなぁ❓ご確認を乞う❗️
念の為、ハクモクレンを見てみる
行儀よく上を向き
葉もついていない
見分けは簡単だった!
追伸・・・雌性先熟について
●咲いているときは、雌蕊が柱頭に反っており受粉が可能な姿だけど、雄蕊はたったままで花粉は飛ばさない。
●花が咲き終わる頃、雌花は柱頭にくっ付き、雄蕊は広がり花粉を出す様になる
参考
参考
3月27日チョット立ち寄っ見た
まだ蕾もあり咲き続けるが木の下は花弁が随分と落ちている
まだ花弁が付いている様子の
雄蕊と雌蕊
花弁が散り始める様子の
雄蕊と雌蕊
雄蕊も落ちている
お役目果たして・・・・
すっかり散ってしまう
成熟して実へとなる
6月頃殆ど落ちるが
僅か、秋迄残り実が赤みを帯びて中には種子があるらしいが・・確率は低いとか❓
6月4日 かなり落下してるなぁ
拾って見た
陽当たりの悪いところはまだ残っている
もしや、数少ない結実するのはないかなぁ❓ 探すと・・
🔴何と、あるではないか❗️
  秋迄保てば赤い実が出てくるぞ〜る
  一本の木で僅か数個とか・・どうなるかなぁ❣️
変形しているがこれはどうかなぁ❓
緑色から赤く変化するけど・・・
2022.6.4 現在
8月17日 御池台
随分と色が濃くなった果実
果実は集合果で、握りこぶし状のでこぼこがある、
◉果実の形状がコブシの名前の由来との事
葉の陰にあるとまだ色付かない
こんな形も
秋にはどんな感じになるかなぁ

8月17日日
2022/03/25
わかりやすくて助かります🤗🌸ありがとうございまーす🤗🌸
2022/03/25
違いが気になってました☺️🌿
ありがとうございます😉🍀
2022/03/25
こんばんは(o^^o)
またまた1つ
お利口さんになりました🎵
ありがとうございました(//∇//)🍊
2022/03/26
詳しく教えてくださり
ありがとうございます😊
2022/03/28
おはようございますハナコです🤗

お見事な研究発表ですね❣️
勉強になります😊
@ハナコ 様 お恥ずかしい😰 俄か素人なんです。知らない事ばかりで🙇🏻🎶🎶
2022/03/28
こんばんは。
素晴らしいまとめですね😊👌👍👍👍
わかりやすい‼️
いろいろな資料を調べて研究熱心ですね❣️
花だけでなく、実になって行く様子もわかりました。花が終わっても、見どころがたくさんありますね。花後も観察したいと
思います😊👍👍
@ハナコ 様 お恥ずかしい限りですが、追っかけると面白いですね🎶 これからも宜しく🙇🏻

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

植物の種類・品種に関連するカテゴリ

植物の種類・品種のみどりのまとめ

いいね済み
0
2025/02/22

#101 君は誰⁉️(2024.04.12〜)

GSを始めるきっかけになった仲良しの友人(みどりのまとめ#4"玉つづり"
いいね済み
112
2025/02/21

ブルーの秘密

ブルーの秘密 2024-10-05 報告します。 今日、銀河ブルーが届き
いいね済み
73
2025/02/20

春のような陽気に誘われて♪2月半ば 兵庫県立フラワーセンターヘ❀

節分、立春の後、最強寒波襲来で、雪🌨❄も降りました🌬🥶 その寒波

植物の種類・品種の関連コラム

ウツギの種類|主な品種の自生地やその特徴を花の画像と合わせて紹介の画像
2025.02.11

ウツギの種類|主な品種の自生地やその特徴を花の画像と合わ…

上品な印象があるウツギは昔から日本人に親しまれている植物で、数多くの花を付けて全体的にボリュームがあります。ウツギは白色の花が知られていますが、品種によってピンク色や紅色などの花を咲かせて特徴も…
牡丹の種類・人気品種一覧|珍しい品種や初心者の育てやすい品種は?の画像
2025.02.04

牡丹の種類・人気品種一覧|珍しい品種や初心者の育てやすい…

豪華な印象がある牡丹は、日本で古くから親しまれてきた植物の一つです。多種多様な花色や咲き方があり、多くの人々を魅了しています。 牡丹は洋風と和風どちらの庭園でも楽しむことができ、品…
オダマキの種類|西洋オダマキとの違いは?人気品種を写真付きで紹介の画像
2025.01.28

オダマキの種類|西洋オダマキとの違いは?人気品種を写真付…

オダマキはシンプルな見た目のイメージを持つ方もいるかと思います。しかし、種類によって見た目はさまざまでとても派手で洋風なものもあります。 このページではオダマキの種類について解説し…
ユッカの種類一覧|寒さに強い品種や庭植え向き人気品種を写真で紹介の画像
ハナミズキの種類|人気品種や白〜ピンクに花の色が変わる品種を紹介の画像

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト