警告

warning

注意

error

成功

success

information

薬になる🌳植物図鑑🌱       No.001『茶の木』

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
自分で採れる身近な薬草・薬木、野菜、果実などの薬効や効能、採取・保存・使用方法等を二十四節氣・七十二候とともに順次紹介します💗
茶の木(常緑低木)ツバキ目ツバキ科ツバキ属
⬆️写真⬆️ 我が家の樹齢百年くらいの茶の木です🌳
40年前他界した祖母👵が健在の頃は、苦かったですが緑茶🍵を手作りしていました。
8年前に他界した母が毎年剪定をしていましたが、8年経って樹高が3m位になりました🌳

❄️二十四節氣 小雪(しょうせつ)
11月22日~12月6日
太陽☀️黄経 240°~254°

寒氣つのり雨凍って雪となる意味で小雪と言う。この頃より風も寒冷の氣を運ぶ。

💮七十二候
初候(第五十八候)
虹蔵不見
〈虹🌈、隠れて見えず〉
11月22日~26日
太陽☀️黄経 240~244°

陽の光も弱まり、虹を見かけなくなる頃。「蔵」には潜むという意味があります。

🌸花の七十二候
 《環境デザイン研究所》

茶花氣吐〈ちゃのはなきをはく〉


🌳茶の木(Camellia sinensis)🌳

ツツジ目ツバキ科ツバキ属
インド、ベトナム、中国南西部原産。詳細は不明。
常緑低木
開花時期 十月上旬~十一月下旬頃

◎日常的に飲料として広く利用される常緑低木。原産地は中国南西部とされる。

日本各地で栽培されており、九州の一部では野生化したものも見られる。
野生のものは高さ7~8mになるが、栽培の茶の木は通常1m前後に剪定される。
葉は先が尖った長楕円形で葉質は硬く表面に光沢があり、葉縁には鋸葉がある。

10~11月頃、芳香のある白い5弁花をつける。果実は鈍い3稜をもち、裂開して種子を飛ばす。

日本では鎌倉時代ごろから飲み物として定着し、日本独特の「茶の湯」文化を生むに至っている。

🔷【追記2021/12/8】🔷
1191年に中国の宋より明庵栄西(僧侶)が茶の種を持帰り、肥前霊仙寺で栽培を始め、
日本の貴族だけでなく、武士や庶民にも茶を飲む習慣が広まるきっかけを作ったと伝えられる。

【薬効】
肥満、高脂血症、動脈硬化。
利尿、むくみ。発汗。下痢。
風邪。喉の痛み、口臭。

【成分】
葉:
キサンチン誘導体(カフェイン、テオフィリン)、

タンニン(エピガロカテキンガレード、エピカテキンガレードなど)、

アミノ酸(アルギニン、テアニンなど)、

ビタミン(ビタミンC=アスコルビン酸)など

【採取・保存】
緑茶の場合、
一番茶は4月下旬~5月下旬、
二番茶は6月上旬~7月中旬、
三番茶は、7月中旬~8月上旬
の3回摘み取る。

摘んだ葉は短時間蒸し、その後加熱しつつ手で揉んでから乾燥させる。

【使用法】
タンニンの一種カテキンには糖質、脂質の吸収抑制、脂肪の代謝促進、抗酸化作用などか認められており、高脂血症や肥満などの生活習慣病やがんの予防に有効とされる。

1日に緑茶を8~10杯飲むとよい。

また、茶の渋さには収斂作用があり、渋茶は下痢に効果がある。但し、渋茶を多飲するとタンニンのため胃を痛める人がいるので注意が必要。

緑茶の豊富なビタミンCは風邪の予防に効果的であり、主成分のひとつカフェインは利尿や発汗を促進させる。

緑茶でうがいをすると喉の痛みに効果があり、フラボノイドによって口臭防止にも役立つ。

中国南部では、種子からの油を茶油といい食用とする。

【薬草。薬木の豆知識】
〈茶のいろいろ〉
緑茶、紅茶、ウーロン茶などは、使用される品種の違いはあるがいずれも茶の木の葉を加工したものも。

紅茶はインドなどで多く生産される発酵茶で、特有の芳香がある。台湾や中国でつくられるウーロン茶は、緑茶(非発酵茶)と紅茶(完全発酵茶)の中間の半発酵茶。

カテキン、タンニンは、緑茶、紅茶、ウーロン茶とも同程度に含まれているが、緑茶の主成分であるビタミンCはウーロン茶には少なく、紅茶には含まれない。

緑茶は加熱によって発酵を止めるため、葉の緑色が保たれている。

《出典 自分で採れる 薬になる 植物図鑑、薬用植物ガイド、日本茶 百味百題》

2021〈R3〉.11.23
No.002 ショウガ【生姜】多年草 
2021/11/23
お茶🌿🌿🌿
効能が凄いですね❤️
むくみにもいいんですか~😅
自分で栽培して摘んで 飲んでみたいわ✨
@森の妖精 さん

お茶に限らず、外の植物にも色んな有用成分が秘められていますので、これから順次紹介していきますね🤗

是非是非、栽培にチャレンジして、手作りの緑茶なんていいですよね😉

毎年、茶葉や柿葉で緑茶を作ろうと思っていますが、実現していません😅
2021/11/23
@aid℮a8 (たまちゃん) サマ😀
実現して下さい😀
知識を眠らせないで~💮💮💮
もったいないよ~🌸🌸🌸
@森の妖精 さん

はぁ~い😅精進しますね😉
2021/11/24
早速お邪魔します😊
すごい博学で知識の宝庫!
しかも愛情を持って育てられてるのが伝わってきました。もう尊敬しかありません✨
勉強になりました〜ありがとうございました\(//∇//)\
@花狸 さん

コメントありがとうございます😆💕✨
博識なんてとんでもありません❗😅

これの説明文は、色々な本やネット上の記事を寄せ集めて、丸写ししているに過ぎませんので大したことないですよ😅
スマホ📱の入力作業が大変なだけでしようか...🤔

前から自分の覚えとして、纏められ、活用できたらいいなと思っていて、始めてみました😚

これを見られた方が興味を持たれ、少しでも活用して頂けたら幸いだと思っています🤗
2021/11/24
@aid℮a8 (たまちゃん) さん

知識をもって、色んなところへ発信できるって素敵ですね✨
きっと素晴らしい広がりができると思います🌸
2021/11/24
@花狸 様😊
そうですよね~😊🙏✨
私もそう思います🌱🌱🌱
花狸さん😊 森の妖精さん😊

ありがとうございます😆💕✨

そういって頂けると励みになります😄🙇
2021/11/25
アルギニン、テアニンも含まれてるとは😄ありがとうございます💖🌿
2021/11/25
お茶、その効用については一般知識しか有りませんが、花も可愛いし、昔わずかですが家族様として木がありました。 
今近くにある薬草園のメンバーになっています。 薬草=毒になるのも多くて、髑髏マークの名札付いています。私は見て写すだけですが憩いの園としても楽しんでいます♪
@sunshine さん

こんばんは🌙😊

さすが❗そこに食いつかれましたかっ‼️😙
美と健康に意識が高い方たちが着目してる話題の成分らしいですね😉
@ichihime3 さん

コメントありがとうございます😆💕✨
おぉぉ~、イギリスの薬草園のメンバーとな❗☺️

人間に毒になる薬草も少なからずありますが、薬草と毒草が見た目が似ていて間違えてしまうことには、特に注意が必要ですね😫
また、湿布にはいいが、食べてはいけないものなど、部位により有毒なものだったりと、色々あり、正しい知識を身に付けないと危険と隣り合わせだということも認識しないといけませんね❗😚

☠️💀マークてどんなだろう⁉️🤔

後程、ichihime3さんをフォローさせて頂きますので、宜しくお願いします🙇⤵️
2021/11/26
@aid℮a8 (たまちゃん) 様😊こんにちは
薬草と毒草 見分けが難しいのですね✨
知識はないので こちらで勉強した安心安全な薬草ならば
安心して活用できますね❤️
@森の妖精 さん

こんばんは😃❗🌖

身近な誰でも知ってる薬草から、初めて行くのがベストですね😙

見分ける自信がない場合は、植物をよく知ってる人に実地に教わるか、植物図鑑を片手に本物であるかどうをか確認した方がいいですね🧐
疑わしいものは決して使わないことですね❗😉



2021/11/26
@aid℮a8 (たまちゃん) サマ💛
はい😃🤚先生!
先生がいますから❤️

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

植物の栄養・効能に関連するカテゴリ

植物の栄養・効能のみどりのまとめ

いいね済み
28
2024/11/20

植物導入活力剤『cu:Leaf』の使用記録

GreenSnapオリジナル活力剤、キュリーフのモニターに選んで頂きまし
いいね済み
120
2024/11/13

cuLeafモニター☘️チャレンジ

GreenSnapオリジナル活力剤『cu:Leaf (キュリーフ)』
いいね済み
128
2024/11/11

【cu:leaf(キュリーフ)モニター】報告✨(2024.10.10〜更新中)

屋外で夏越しした3年目の 赤い『ポインセチア』… 葉の色に元気がないんで

植物の栄養・効能の関連コラム

紫陽花の毒はどこに含まれる?葉っぱを触るだけでも危険なの?の画像
2024.11.12

紫陽花の毒はどこに含まれる?葉っぱを触るだけでも危険なの…

アジサイはアジサイ科の落葉低木で、セイヨウアジサイやガクアジサイなどの総称です。馴染み深いアジサイですが、じつは毒があるとも言われていることをご存じでしょうか。アジサイといえば身近な植物なので、…
大豆の栄養|効果・効能や保存方法、旬の時期や選び方は?の画像
2022.09.30

大豆の栄養|効果・効能や保存方法、旬の時期や選び方は?…

日本人になじみ深い大豆は醤油、豆乳、枝豆、豆腐など何かしら大豆製品と関わっていることが多いです。そんな大豆にはどんな栄養が含まれているのでしょうか。 このページでは大豆の栄養が効果…
オリーブの収穫時期|実がならない原因は?食べ方、効果、栄養は?の画像
2022.09.20

オリーブの収穫時期|実がならない原因は?食べ方、効果、栄…

オリーブは古くから平和の象徴とされていて、日本でもシンボルツリーとして人気があります。オリーブの実は、西洋料理などで使われ、原産国であるイタリアではポピュラーな食材の一つです。オリーブオイルが有…
エシャレットの栄養|効果・効能や保存方法、食べ過ぎには注意?の画像
2022.08.19

エシャレットの栄養|効果・効能や保存方法、食べ過ぎには注…

エシャレットはらっきょうを早い時期に収穫した野菜です。エシャレットらっきょうよりも食べやすいため、サラダや炒め物、そして天ぷらなどで楽しむことができます。栄養も豊富なので、ぜひとも料理に取り入れ…
ローズマリーの効能、香りや精油にはどんな効果がある?の画像
2022.06.23

ローズマリーの効能、香りや精油にはどんな効果がある?…

紫色の可愛らしい花を咲かせるローズマリーは、爽やかな香りが特徴のハーブですね。花や葉の観賞を楽しむのはもちろんですが、ローズマリーは料理やアロマなどで使用することができ、私達の生活でも活躍してい…
サツマイモの栄養|成分表やカロリー、効果・効能や旬の時期は?の画像
2022.06.15

サツマイモの栄養|成分表やカロリー、効果・効能や旬の時期…

サツマイモと言えば、食欲の秋には欠かせない食材ですね。ホクホクしたサツマイモは寒くなる時期にはぴったりで、石焼き芋はもちろん、煮物やみそ汁などに入れておいしく頂けます。そんなサツマイモですが、ど…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2022.12.07

ミニトマトの育て方を徹底解説!プランター栽培の方法は?水やりのコツや、苗…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト