ローズマリーを種から育てるんじゃあ(2021.9.27~10.31)
藤田種子から購入。
デンマーク産(発芽率10%)
種は全部で98粒
・メネデール100倍稀釈水使用
・低温湿潤処理3週間
【先行組プランAでの問題点】
・ハーブ全般がどうやら弱アルカリ性土壌が好きだった模様
・種まき用土だけだと加湿気味になり発根してるのに腐る
・カップ麺の容器にちゃんと穴を空けても水はけが悪し
以上を踏まえて、
【改善策】
・新聞紙ポットで排水性と通気性up
・種まき用土:パーライト(黒曜石)を8:2にして排水性と通気性up
・有機石灰を6g/kg混ぜて弱アルカリ性寄りにする
・水やりはマイクロミストの霧吹きで腱鞘炎覚悟だじぇ~( ´△`)
今年の秋はまだ終わってないんやでッ( ・`ω・´)
(2021.9.27)種が届く
実際の発芽率の低さへの悔しい想いと、サカタのタネへの不信感(失礼)が拭えないため、別の種苗メーカーのものでも試してみようと買いました。
藤田種子さんです。
『発芽率10%』と正直な(?)広告に惹かれてポチりました。
これなら全滅しても納得だね、パパン(∩゚∀`∩)
栽培方法にちゃんと『1~2週間冷蔵庫に入れてからまくと発芽しやすいです』と書かれてるのが嬉しいね。
(サカタのタネには書かれてなかったね)
※ここからはマニア話※
↓ ↓ ↓
『7SEEDS』的に言うなら、こいつらは【夏のBチーム】。
先行していたエリート集団【夏のAチーム】が不安なので、平和な世の中なら社会不適合者の区分になる奴らを敢えて仕込んでおきましたぜ、的な( -∀-)
種の内容量はサカタのタネと同様に0.2ml表記なので
「あー、70粒前後ね?」
と思いつつ数えたら、
98粒でした。
…ん?
デンマーク産の種は軽いのかな?( ´~`)
でも一粒一粒は前回のサカタのタネよりも大きめに見えるのよね…( -∀-)
中身スカスカなのかしら?( ´-ω-)
では一晩浸水させよか、とメネデール希釈水を入れたら、即チアシード化した!Σ( ̄□ ̄;)
水含むの早くない…?
え、なに、種の鮮度でもあるの…??
と、とにかく1日常温で浸水させとくから…(ノ;≡ω≡)ノ
(2021.9.28)一日水に浸けましたよ
と言っても、メネデール入りですが。
見てください、うっすら濁っております。
今回もお茶パックに入れて、流水でジャボジャボよく洗いました。
まるで蛙の卵のようですぞ。
サカタのタネのローズマリーの種は、もうちょっとグルコマンナンが控えめでしたわよ、奥さま
ンマー(ノ゚Д゚)(゚Д゚ )ホント
この前回を上回る盛り上がり感、発芽率10%でも期待してしまいますなあ…(;´∀`)
さあ、キッチンペーパーにくるもうかと拡げてみても、保水された水分がすぐには収まらない感じ…
d(`・∀・)bイイヨイイヨー
低温湿潤処理すんよ
ジップロック袋にメネデール液と一緒に入れて…
恒例の『冬の疑似体験』に2週間
行ってらっしゃーいヽ(´ー`)ノ
君らが出る頃には、外の気温は発芽適温の20~25度になってるでしょう、たぶん(;´∀`)
(2021.10.16)種まきすんおー
気温24度。小雨パラパラ日和。
低温湿潤処理して3週間。
本当は2週間で撒こうと思ってたのですが、疲れてたのでやる気出なくて一週間追加。
私のやる気なんぞまぁ、こんなもんです(´∀`;)
生きてりゃええんじゃ、ぷー( ・3・)
うーん根が微妙に出てきてるものがチラホラかな。
サカタのタネの時みたいに、徒長レベルで発芽してるやつはいませんでした。
(まぁ、発芽率10%ですもんね。そこまで期待してないから、裏切りも感じません)
カップ麺の容器や、牛乳パックのお手製育苗トレーがいまいち信用ならないので、排水性・通気性はピカイチの新聞紙ポットを作成。
最近他の種も植えるので、作ってばかりいたせいか効率よく、きれいにできる手順ができて、改良(?)されました。
でも所詮、新聞紙なんで┐(´∀`)┌
土配合
種まき用土:パーライト(黒曜石)
8:2
有機石灰を6g/Kgぐらい
とことん排水性重視でパーライト(黒曜石)使用。
先行組は種まき用土のみだったからか、根っこが出ても水はけいまいちで腐ってしまったのを何回か見たので。
ハーブは基本、弱アルカリ性土壌が好きとか聞いたので有機石灰もやってみた。
種に負担のかからないマイクロミストの霧吹き(押してる間、3秒は出続けるやつ)もわざわざ買ったんや。
ローズマリーの発芽への本気度、種たちに伝わってほしいわぁ( ;-`д´-)
発芽、来いやァッヽ(`ω´)ノフンガー
(2021.10.17)発芽率:0%
気温22度。午前中は小雨。
急に冷え込んで参りました。
ハーブたちは耐寒性があるから、むしろこれからが本領発揮なのかな、と楽観視しております┐(´∀`)┌
早く芽を出しておくれ~( ´~`)
(2021.10.18)発芽率:0%
気温18度。曇り時々晴れ。
ついに20度切りました!
寒冷地ハーブの時期が参りました~ヽ(´∀`ヽ)
発芽は0ですが、予兆はチラホラ見えますぞ!
ただし、重大な問題が。
先行組のプランAでも幼芽や根が土から見え隠れするのは見れたのですが、地表に出てくる前にほぼ全部が土の中で腐ったり枯れていたこと。
これとか見てくださいよ…
どうみても根っこが地表から出てきちゃってますよね?
なんでかなー( ´△`)
こんなんすぐに自滅フラグじゃん。
種の発芽には2パターンあって、
発芽したときにマロウやラベンダーのように種殻が双葉(子葉)にくっついてるのが『地上子葉型』、
ライチのように種(殻)が根元付近にくっついたままなのが『地下子葉型』といって、
種が芽のどの位置にあるかによって、
・双葉から光合成して栄養を摂るのか
・本葉が育つまでは種の蓄えた栄養で育つのか
がわかるんです。
ローズマリーは今までの発芽を見た感じだと『地上子葉型』(双葉から光合成)だと思うので、根っこの近くに種が付くはずないし、でも今まで双葉に種殻付いてるとこ見たことないし…
発芽の時点で、根っこを間違えて地表に出す個体が多すぎる(ヽ´ω`)
せっかちなんだか
頭でっかちなんだか( ´д`)
気づいたときに優しく、伸びてる根っこを地面に、種(子葉が詰まってると思われる)を地表に出しても次の日には枯れてるし…
ほっといても枯れてるし…
どれが正解なのかわからないんだぜ(ヽ´ω`)
検索かけてもローズマリーの種の性質については見つけられなくて途方にくれてます…
誰か農学研究してた人でローズマリーの発芽に詳しい人知らないですか…?(ヽ´ω`)
(2021.10.19)発芽率:1.03%
気温19度(一日室温にいたため)
雨時々曇り。
後発組プランB、初の発芽だっぜーぃッヾ(o´∀`o)ノ
昨日、発芽タイプについてグジグジ語ったけど、この画を見れば一発で『地上子葉型』だとわかるねヾ(ゝω・`*)ノ
確認させてくれて、ありがとよー( ^Д^)ノ
(2021.10.20)発芽率:2.05%
気温23度、晴れ時々曇り。
発芽パーティと言いたいところだけど、こいつら貧弱だから幼芽の時は信用ならん…
よって印だけ。
無事に双葉を地表にひろげたら、発芽と認識しようと思ってます。
青い印:
発芽認定。今日発芽した2粒目。
緑色の印:
芽が土の隙間から見える
(しかし地表に出てきてないから発芽とはカウントできない)種
先行A組でよく見かけたわ、こういうやつ…
いるのよね…
首まで地面から出てるのに、頭(双葉)出す体力が尽きちゃってそのまま腐っていく芽をいくつ見てきたか…(ヽ´ω`)
最初に発芽した芽のとこからは2つの新芽の兆し…
しかし双葉が出てくるまでは気を許せない…( ´-ω-)
発芽の兆しが見えちゃってる分、ダメになる過程を見るのは堪えるのよね(´・c_・`)
発芽は2粒、
発芽になるかもしれないのが6粒です。
(2021.10.22)発芽率:6.13%
気温18度(室温)。雨のちくもり。
朝雨が降っていたので今日1日部屋に置いてました。
帰ってきて見たら何個か発芽していました。
現在の合計で6粒が発芽してます。
スゲーや藤田さんちの種…( *゚A゚)
(2021.10.23)発芽率:10.3%
気温22度、晴れ。
今日もまた発芽してる(自力で双葉を地表から出せたもの)が合計で10粒になりました。
発芽祭りスゲーや(。´Д⊂)
藤田種子さん、広告で出してた『発芽率:10%』を軽々クリアされました。
『広告に偽り無し』だったんですね!( *゚A゚)
けど2番目に発芽してた芽が、なぜか黒く腐って枯れてしまってたわ…(ヽ´ω`)
やっぱりローズマリーって繊細なのか( ;´・ω・`)
原因がわからないから困る(´・c_・`)
そしてやはり、間違えて根っこを出してくるやつ発見。
必ずいる、特攻自滅野郎( ´д`)
先行A組で何度見たか(´-ω-)
そっと爪楊枝で掘り起こして根っこが下になるように転がして優しく土をかけてやった。
これで枯れてしまうようなら、もうそれが宿命よ…( ´-ω-)
(2021.10.24)発芽率:18.37%
気温24度、晴れ。
20~25度以内なので、一見発芽適温だけど風が少し凪いでたので、そのまま直射日光に当てると25度以上になりそうだった。
今日はハーブたちは室内に引っ込めて窓辺で風を当てていた。
そして数えてみたら発芽総数18粒になっていた。
(写真はひとつのポットから4つも発芽した群れ)
私の中で藤田コールが鳴り止まない。
フ・ジ・タッ!
あ、それフ・ジ・タッ!ヾ(´・∀・`)ノ
(2021.10.25)発芽率:24.5%
気温18度(室内待機)、曇りのち雨。
きました、発芽大祭(^ω^U)
ローズマリーの種にしては大漁ですよ、大漁!
>゜)))彡 <゜)))彡 (゜)))<<
(。´Д⊂) <ローズマリー半端ねぇって!
(2021.10.26)発芽率:33.68%
気温22度。晴れ。
ベランダに出してました。
帰ってきたら発芽総数33粒になってました。
気温・湿度・土を好みに合わせるとこんなに発芽するんですね(ーдー)
発芽してから健康に生長させるのが、また困難ですけども( ゚ε゚;)
大きく丈夫に育ってください( ;´・ω・`)
(2021.10.29)発芽率:33.68%
気温23度、晴れ
っかしーな(-ε- )
何度数えても発芽してる芽が32粒しか見つからないのよね。
昼間ひっそりと枯れた芽がおるな…
そしてこの2芽も枯れてた…orz
はぁ~
やっぱり全部は大きくなれない…んだよな( ω-、)
先行A組でも出た、双葉の片方が突然腐る個体がここでも発見されました。
なんなんでしょうね…( ω-、)
先行A組のやつは葉っぱ全体が土から出きってない、半分埋もれた状態でじょうろからバチャバチャ容赦なく水を浴びてたから腐ったのだと思っていたけど、
この芽は霧吹きで軽くしか水をあげてないし、高さは徒長気味って感じなのにね( -д-)
なんだろう、なんなんだろうか。
双葉の半分が突然腐って溶ける現象…( ノД`)
(2021.10.31)発芽率:41.84%
気温19度、曇りどきどき雨。
双葉の片方が腐って枯れゆく個体は、遂に全枯れしてしまう。
…?
先行A組にいる片方腐ってもいまだに生きてるあの双葉は異質なのか…?(゚Д゚≡゚Д゚)゙?
そして全体の発芽率がゴイスー…
98粒中41粒が発芽した!
育苗ポット一つにつきだいたい11粒撒いたから、平均して一つのポットに4、5粒が発芽してるのだ。ほんとうに!
(映像サイズの関係で全部写せないのがちょっと残念)
百分率にすると41.84%ですよ、奥さ~ん!ヽ(・ω・´)ノ
もう藤田さんたら、広告の『発芽率:10%』なんてご謙遜が過ぎますわよ!(´ε`*)
あ。書くとこない。次行きます🌱