警告

warning

注意

error

成功

success

information

ケープバルブ 目覚めるその前に

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
秋 🍂ですね。夜温も低くなり 冬型球根の植え替えを始めました。
ドリミア・プラティフィラ
目覚めかけのドリミア、

ついついペリペリとしてしまいます。
あまり剥かない方がよいのかな?
お目覚めの様子

2枚の葉は尊い
何故か惹かれます、色も好み
毛羽玉という和名があり
うぶ毛の生えたタイプもあります。
フェラリア・デンセブンクツラータ
長い名前で全然覚えられない。
球根は平らな楕円形
プチっと見えていますね早起きさん
分球していたので分けてみました。
怪しげな袴から伸びる葉
花も怪しげです。
人気は…多分ない💦
マッソニア・ロッゲヴェルデンシス
かなり小型のマッソニアでしたが
球根は思っていたより大きめ。

こちらは上部の枯れがまだ残っていました、触っても取れない^_^;
外すか外さないかそれが問題だ…
地上部は葉がぴしりと整い精悍な雰囲気

紫の葯と葉の縁取りがリンクします。
ゲチリス・ベルティシラータ
生きてて良かった!
深く潜るので昨年は深めのラン鉢に植えてしまいましたが、生長が思わしくなかったので今年は前回よりサイズダウンさせました。
カタフィルスから伸びる葉
昨年は結実して体力が低下した為か葉が伸びませんでした。
華は清楚な白

開花は葉もしっかり枯れた6月頃
急に現れます。
自家受粉して結実が判るのは秋です
種は甘い香りが漂います。
実生苗達
元気にくねくねしています。
今年の植え替えはどうしようか…
まだ起きて来ませんが、枯れ葉を引っ張ると抜けないので球根は生きていそうです。
マッソニア・ロンギペス
3つに分球していますが、サイズは小さいまま^_^;
まだまだ球根を上手く育てられない私…
生長期の様子

おはよう*
葉の展開が終わると花芽をつけます。
外側からゆっくり咲いていき…
満開*
毎日深呼吸します
ほんとうに良い香り。
ロンギペスは私のファーストバルブ
しっかり日に当たると葉はビーズの様に輝きます。
満開の時に撫でてあげると
自家受粉して種ができます
種も可愛い。
鞘がドライになったら種の収穫です。
種鞘のドライをハーバリウムに

オイルに入れると見違えるように綺麗

大切な方に贈りました。
マッソニアの実生苗、2年生まで一枚葉で3年目にようやく二枚に。
去年播種した様子、残った種も全て蒔いたのですごい数…
夏を越した球根を1つ引っ張てみたら米粒位でした。昔は一年でゴマ粒だったから少しは上達したのかな^_^;にしても遅い…
気になるのがやはり球根の皮の中に空洞が出来る、萎んだ証拠だけどこれが普通なのか不明です。

消えてしまったり球根が小さく痩せてしまったりで、まだまだ難しくてわからない事の多いケープバルブ、今年はもう少し上手く付き合いたい^^
2021/09/11
どの写真も素敵で、ケープバルブの魅力が伝わってきます。
2021/09/11
@thkao さん
大変恐縮です💦
ロンギペスの写真はまだカメラを始める前の写真も混じっています🙏

これから球根の季節になりますね☺️
育てる程にその魅力に取りつかれてしまいます✨不思議ですね

いつもコメントありがとうございます😊
2021/09/12
今朝見回りしてたらいくつか地面から顔出す可愛い子たちを発見しました☺

休眠期に球根が痩せると花芽の形成とか心配になっちゃうけど💦元気に芽を出す姿を見るとほっとするね。
私もバルブの持つ神秘のパワーの虜です🧅✨

うちのマッソル💪さんも今年は米粒目指しますよ🍚
2021/09/12
@chippi さんに見つけて欲しかったんですね😊♡

球根の休眠期、実生も開花球も私は今まで断水で管理してきたんですが、最近は未熟な球根は休眠期にも軽く湿らせる程度に与えた方が良い気がしています💦
もちろん、球根の状態や管理場にもよると思いますが🤔
以前話には聞いた事があったのですが、腐らすリスクが高い気がして気にした事なかったです😅
次のお休み期は月いちでかるぅ~い灌水を試してみようと思ってます☺️

去年播種したロンギペスの実生はひと鉢だけバラしてみます🌱色々お試しで少しずつ調整・挑戦です👍️
2021/09/13
@Boon さん
シーズンおわりに播いたオーニソガラムが発芽はしたのに消えちゃいました💦
未熟なまま休眠期はダメね🥲

やっぱりその植物にあった管理をしてあげるのがいいね☺️

いろいろお試ししながら
相手のこと理解していけたらいいね👍
2022/01/13
素晴らしいですねー✌️ありがとうございます😃

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

植え替えに関連するカテゴリ

植え替えのみどりのまとめ

いいね済み
4
2025/03/30

実験室

あれこれ実験🧪中
いいね済み
92
2025/03/17

地植えクレマチスカシスの植替えチャレンジ

クレマチスの育て方を調べると 『クレマチスは根をいじられるを嫌うので、地
いいね済み
48
2025/03/11

ハスとスイレンの植え替え 2025

3月恒例の泥祭り(笑)

植え替えの関連コラム

胡蝶蘭の植え替えはバークと水苔がおすすめ?流木付けの仕方は?の画像
モンステラの植え替えサインとは?適した時期や土の選び方も解説の画像
2025.02.12

モンステラの植え替えサインとは?適した時期や土の選び方も…

モンステラは室内に飾ると存在感が抜群で、育てている方も多い人気の観葉植物です。ただし、鉢植えで管理している場合はそのまま放置は厳禁で、必ず植え替えが必要となります。この記事では、植え替えの時期や…
失敗しないパキラの植え替え!根腐れした幹は切る?根腐れのサインは?の画像
2025.02.10

失敗しないパキラの植え替え!根腐れした幹は切る?根腐れの…

パキラは観葉植物の中でもとくに育てやすく、人気ですよね。100均などでも売っているので、気軽に育て始められますが、パキラにとって植え替えのお手入れが必要不可欠なのをご存知ですか? …
ガジュマルの植え替え|根を切るといい?適した時期やサインを解説の画像
2025.01.09

ガジュマルの植え替え|根を切るといい?適した時期やサイン…

ガジュマルを育てていくと、いずれ植え替えが必要となります。ただし、ガジュマルの植え替えはコツさえ覚えれば難しいことはありません。このページでは、そんなガジュマルの植え替え方法や時期、植え替え後の…
コーヒーの木の植え替え時期やよくある失敗は?冬に根詰まりしたら?の画像
2024.12.26

コーヒーの木の植え替え時期やよくある失敗は?冬に根詰まり…

コーヒーの木は観葉植物として人気があります。鉢で育てていると植え替えの必要がありますが、いつ、どのような方法で行えばいいのでしょうか。 このページではコーヒーの木の植え替えについて…
これで失敗しない!サボテンの植え替え時期と鉢替えの方法を解説の画像
2024.11.11

これで失敗しない!サボテンの植え替え時期と鉢替えの方法を…

あまり姿を変えないように見えますが、じつはサボテンにも植え替えが必要です。 サボテンは、水やりの手間が少ないことや、そのかわいらしい姿も相まって、…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト