日本列島には150種を超えるアザミ がありますが、その145以上が日本特産種!
地域性が強くて 情報が少ない!
そんな中で、東北地方を中心に出会えたアザミを記録してみました!
NO1 ノアザミ(野薊)
*キク科アザミ属
花期は5〜8月
(春から初夏に咲くのはこの種!)
分布域は広く本州〜九州日当たりの良い野原や 山野 河川敷などでよく見かける。
春咲のアザミの代表!
☆頭花は上向き
☆総苞は著しく粘り圧着して反らない
☆葉は茎を抱く
☆根生葉は 花期まで残る
宮城県昭和万葉の森
NO2 ノハラアザミ(野原薊)❶
*キク科アザミ属
花期は8〜10月
(ノアザミと入れ替わるように咲きます)
本州中部以北の草原や林縁に生育
☆頭花は上向き
☆総苞片は反り返らず規則正しく斜上する
☆クモ毛があり粘らない。
☆↘️葉は茎を抱く
☆花期にも根生葉が残る
☆根生葉は花期にも残る
春に咲くノアザミからいつの間にかノハラアザミに変わっていました。季節は進みます。
*8/16撮影
宮城県みちのく杜の湖畔公園
NO2 ノハラアザミ(野原薊)❷
キク科アザミ 属
10月後半でもまだまだキレイに咲いています。
↘️総苞片の斜上が分かります!
宮城県亘理郡深山
NO3 ダキバヒメアザミ(抱葉姫薊)❶
*キク科アザミ属
花期は7〜10月
本州 青森〜新潟県生育。
頭花は 上向き
総苞は鐘型
総苞片は斜上.開出
腺体は粘らない!
春、全国に咲くノアザミに続いて ダキバヒメアザミは、秋のアザミではとても早くから咲き出します。
山形県月山
NO3 ダキバヒメアザミ(抱葉姫薊)❷
*キク科アザミ属
東北地方では、里や山地で ごく普通に見かけるアザミですが、やや湿った所に多く見かけます。
高さは、1.2〜2mほど
中部の葉は広楕円形(鋸葉状〜羽状深裂)
基部の葉は耳状に張り出して深く茎を抱く
花期になると根生葉と下部の葉は無くなる
山形県月山
NO3 ダキバヒメアザミ(抱葉姫薊)❸
*キク科アザミ 属
↘️は葉が茎を抱いているのがわかり
ます
NO4 サワアザミ(沢薊)3-❶
*キク科アザミ 属
花期は9〜10月
近畿から北海道南部の沢沿いや川のそばなど湿り気のある場所に生育する。
大型で1〜2m(稀に3m)にもなる!
頭花は下向き
総苞片は斜上し クモ毛あり
頭花の首に包葉が数枚付く
葉は茎を抱き 肉質は柔らかい
花期に根生葉は無いが茎の下部に最も大きな葉が付く
福島県田村市滝根町
NO4 サワアザミ(沢薊)3-❷
*キク科アザミ 属
昨年からの観察ポイントの場所です。
食用とされる事が最も多いアザミ だそうです!
仙台市太白区秋保地区
NO4 サワアザミ3-❸
*キク科アザミ 属
下向きの頭花の首に長い包葉が数枚
付くのが特徴です
仙台市太白山秋保地区
NO5 ナンブアザミ (南部薊)❶
*キク科アザミ属
花期は8〜10月
中部地方以北の山地や林縁、草原にみられる。東北地方で最も普通のアザミで中型の頭花を横から下向きに探せる。
葉は茎を抱かない!
(軽く抱いているものも多い)
葉は、鋸葉縁のものから羽状な中裂するものまで変異が大きい。
花期には、根生葉は無い!
まだ咲き始めの姿です。
山形市野草園
NO5 ナンブアザミ (南部薊)❷
大型のものに出会えました!
背丈を超えています!
下部の葉から上部の葉は変化しています。
葉は茎を抱いていません!
↘️頭花は横向きです!
10月3日 岩手県一関市室根山
NO5 ナンブアザミ (南部薊)❸
晩秋のナンブアザミ の姿です。
葉の変化が見られます
↘️頭花はやはり横向き!
仙台市野草園
NO6 タカアザミ(高薊)❶
*キク科アザミ属
花期は8〜10月
北海道〜長野県以北の堤防や野原に自生!
草丈は1〜2m(時には3mほどまで)
中型で多数の頭花を下向きに垂れ下がる様に咲かせる。
花は咲いても あまり開かない。
葉は互生し羽状に深く裂ける
根生葉は、花期には枯れる
総苞は卵状の球形で、総苞片は反り返る。
岩手県一関市室根町折壁
NO6 タカアザミ(高薊)❷花後
既に冠毛となっていますが、その特徴
を残していました。
宮城県多賀城城址公園
NO7 リクゼンアザミ(陸前薊)
*キク科アザミ属
花期は9〜10月
宮城県北部のブナ帯に生える、宮城県特産のアザミ!
頭花は下向き、総苞は筒形
総苞片は開出から反曲
葉は茎を抱かない
根生葉は花期には枯れる!
陸前国とは 宮城県と岩手県の一部のエリア!
去年、初めて我が郷土の名のつく薊があるのを知って、やっと探し当てたこの薊❗️
今年も同じ場所に咲いていて、嬉しく思いました。
仙台市泉ヶ岳
NO8 キンカアザミ (金華薊)
*キク科アザミ属
花期は9〜10月
宮城県金華山島とその付近 特産
葉が羽状深裂して、頭花を上向きに探せる!
他のアザミと比べると刺が太く 硬く 鋭い。
鹿の食害の対策のようですが、それでも食べられて花を咲かせる事ができない場合もあるそうです。
宮城県石巻市 おしか御番所公園付近
NO9 クルマアザミ(車薊)
*キク科アザミ属
花期は8〜10月
ノハラアザミの変種で頭花の周りに苞片が葉の様に車状(放射状)に変化したもの!
形態的な変異で独立した変種等にはあたらないとして、ノハラアザミとされています。
国立科学博物館植物研究部の日本のアザミにもクルマアザミとしての登録はありません!
見た目で、こんなにハッキリ違うのですがやはりノハラアザミの範疇なのですネ!
翌年は普通のノハラアザミに戻っている事もあるそう!
宮城県石巻市おしか御番所公園
NO10 ナトリアザミ(名取薊)
*キク科アザミ属
花期は9〜10月
宮城県南部特産!
全体に小型のアザミ(0.7〜1.5m)
葉の質が柔らかく 披針形で縁は鋸歯状況が多い。
基部は柄状に細まり茎をだく!
小型の頭花を下〜横向きに咲かせる。
総苞片は短く開出する。
昨年から探していましたがついに、出会えました!
似た物があって同定に至りませんでしたが、今回はやっと上記の条件に合致しています❗️
宮城県では絶滅危惧種に指定されています。
宮城県亘理郡深山
NO11 オニアザミ(鬼薊)
オニノアザミ(鬼野薊)とも呼ばれる
*キク科アザミ属
花期は6〜10月
春咲きのアザミはノアザミだけと思っていたので驚きました‼️
調べてみるとオニアザミでした。少し早めに開花したようです。
*頭花は数個が固まって付き(単性も)横か
ら下向き
*総苞片は圧着し著しく粘る
*クモ毛あり
*葉は茎を抱く
*東北.中部地方の日本海側にの山地に多く
分布
鋭く長い棘がある事からオニアザミの名が付いた!高地から高山の草原等で見られる事が多い。(今回は平地の公園で、しかもこの時期に見られたのに驚きました)
福島県伊達市 希望の森公園
NO12 アメリカオニアザミ
*キク科アザミ属
花期は7〜10月
ヨーロッパ原産の帰化植物
北海道〜四国の畑、牧草地、道端などに生育する。
日本へは北アメリカから輸入された穀物や牧草に混入して持ち込まれた。
北海道で初めて確認されて本州や四国でも定着しているそうです。
日本のアザミ にも刺の鋭いものもありますが、その比ではありません!
流石に鹿さえ食べないそうですから、駆除しないとどんどん増えてしまいます。
最悪の雑草とも呼ばれているとか!
生態系被害防止外来種に指定されて、多くの自治体で駆除を要請しています。
(手袋までも貫通する刺に注意)
数年前に青森県の種差海岸で目撃しましたが、山形県の国道沿いで、↘️綿毛をつけて生えているのを車の中から発見❗️
山形県山形市 滑川
NO13 イガアザミ(毬薊)
*キク科アザミ属
花期は8〜10月
関東地方の海岸近くに分布する。
葉は互生し 羽根状に裂け縁に鋭い剣がる!
大きな総苞片は そり返って横向きになる!
名前は蕾のトゲが栗のイガに例えられたから!
11月21日撮影
筑波実験植物園
NO14 ハチジョウアザミ(八丈薊)
*キク科アザミ 属
花期は当地では、ほぼ一年中!
八丈島を含む伊豆諸島に分布する。
頭花の重みで僅かに傾いて咲きます!
茎丈は0.5〜1.9m!
総苞片は斜上する!
花期に根生葉は無い!
植物園ならではの観察です。
11月21撮影
筑波実験植物園
追記(アザミの名でアザミにあらず)
キツネアザミ(狐薊)
*キク科キツネアザミ属
(2年草)
花期は4〜6月
本州の田畑に雑草として 道端等に普通に見られる(私は初めてでした)
アザミの名が付いていますがアザミの仲間ではありません!
和名もアザミに似ているがアザミではなく狐に騙されたように感じると牧野博士が書いているそうです!
福島県伊達市!
ナンブタカネアザミ (南部高嶺薊)
*キク科アザミ 属
花期は8〜9月
南東北地方の日本海側の高山域(月山.飯豊山.西吾妻山.朝日岳.栗駒山)に分布し、稜線部にある開けた風衝草原に生育する。
ナンブアザミの高山型!
・高さは15〜50cm
・茎には白い毛が密生!
・葉は固く光沢があり基部は茎を抱き、
切れ込みが深くトゲが鋭い!
・頭花は2〜4個が上または横向きに付ける!
・総苞は鐘形で緑〜紫褐色 くも毛あり!
・総苞片は5〜6列で斜上または反曲する!
月山に生えるアザミ は、この種とウゴアザミの2種類との事で、見た目ですぐ違いがわかります❣️
7月27日撮影
ウゴアザミ(羽後薊)
*キク科アザミ 属
花期は7〜8月
東北地方の日本海側の亜高山〜高山の草原に生える多年草!
(秋田県.岩手県.山形県.福島県の
八幡平.秋田駒ヶ岳.鳥海山.月山.朝日連峰)
・高さは30〜150cm
・葉は楕円形〜広卵形で茎を抱く
(切れ込みが無いものから深裂まで変化が大きい)
・頭花は上向きで単数〜数個
・総苞は鐘形〜腕形
・総苞片は斜上し先端は鋭い刺状
ナンブタカネアザミと共に出会う事が出来ました♪
7月27日撮影
もう☀️は沈んでしまいました😫
アザミのみどりのまとめ、何回クリックしても全体を見ることができません😂
なぜかしら❓😫
全体見ないで先にいいね!押してしまいました😆