警告

warning

注意

error

成功

success

information

【閲覧注意】いい土作りたい!Jay流コンポストでSDGsやってみた!

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
先に妻から言われたことを言っておくと、これから書くのは科学的な根拠もない、、あくまでもJayhawker個人の感想であり、趣味として遊んでいるだけですので、鵜呑みにせずご参考程度にお願いしますです😅 と、言うことで、草花を元気に育てるには窒素、リン酸、カリが必要ですが、土の中に空気があったりやバクテリアがいると、根にとって環境が良いらしい、、、有機物の堆肥があるとだんだん分解されて、微量元素やミネラルもあるし、土の中に隙間が生まれ、水捌けも良くなるんだとか(by カーメン様) 1日の始まりに水をあげて、翌朝に乾く、土に空気が入って根が呼吸できる、、で、また水をあげる、このサイクルが大事だと(by 古屋様) 乾かないと根が窒息して腐敗、根腐れになるのかな😣 有機肥料といえば腐葉土、鶏糞、牛糞、油粕、魚粉、米ぬか等、、フンフンフン🤔、なるほど、、糞だけに笑笑 と、思っていたらコンポストやれば有機肥料になるかな、、 切り戻しした花・葉・茎はゴミに出していた! 使い古した土はホームセンターに引き取ってもらっていた! 赤玉土ばかりで栄養やバクテリアが少ない土で育てていた! 水捌けの悪い土を使っていた! 高い土を買ってもメーカーにより成分がマチマチ! 最近、何やらテレビやGSでもSDGs言ってる! これらを解決すべく、Jayhawkerは立ち上がったのであった、、ガンダム大地に立つ!!😅 立ち上がったのは良いが、みどりのまとめSDGsコンテストは1か月前に終わっていた!😳
コンポストフェーズ
まず、どのタイプのコンポスト、コンポスターで行くか、、、
土に埋めるタイプの昔からある緑でデカいやつ→置く場所がない
パナソニックとかの電気でカラカラにするやつ→機械が高い
ということで、アイリスオーヤマの発酵促進タイプを買いました!
市で補助金出るのですが、領収書をもらっておらず、自腹です😅
コンポストと言っても、いきなり野菜クズとか食べ残しとか、虫がわきそうで若干抵抗があったので、冬越しする際に剪定したスーパーサルビアロックンロールやスーパーチュニア、その他の草花、花殻、落ち葉などをぶち込んで、発酵促進剤を混ぜました!
なんか物足りないなと思い、
精米所で米ぬかをいただき、
バクテリアが入っているという、ゲキハナさんのゲキ力剤、
余った酒粕をさらにぶち込みました!
糠自体にも菌があるそうですね☺️👍
容積が半分ぐらいに減って、ちょっと馴染んだかな、、2週間〜1か月ぐらいで1次発酵が終わるようなのですが、???
1、2月で寒いからかな?
糠漬けのような乳酸菌的な匂いはするけど、分解されないね🤔
追い糠します、、、☺️
量は減ってきたような、、、
効いてない感じなので、アイリスオーヤマの発酵促進剤を追加します!
めちゃ発酵して白カビ発生!
温度が高くなり、発酵促進剤、凄いね😆👍
ただ、発酵促進剤、買ってたらお金がかかってしょうがない、どうしたら良いものか、、、ということで、今更ながらにYouTubeを調べると、、、

山林ニート様の「常識を覆す次世代型コンポストの紹介」
米ぬかを半分、、、凄い消化力、、常にポカポカとは!😳

すどう農園様「生ごみコンポストの作り方講座①②③」
ん、、最初に糠に土と水を混ぜる?
土のバクテリアが糠を分解するのか、、
それでバクテリアが増えるとな、、なるほど🤔
通気性確保のために土囊袋に入れるのか、、、
土囊袋は不要な土の一時的な退避用など、何かと便利です!
安いし、使わない時もスペース取らないし☺️👍

山林ニート様「2年間熟成させた米ぬか肥料(味噌風味)を開封」
ははぁ、発酵には好気性と嫌気性があるのか、、寒いし面倒だったのでウチのは2週間に1回ぐらいしか混ぜてなかった😳

暖かく発酵→好気性
冷たく発酵→嫌気性

アクアリウム において水質を良くするには好気性バクテリアが必要で嫌気性は水質悪化するため、酸素を含んだ水を水槽くまなく循環させた方が良く、、これは園芸においても好気性の方が良いのではないか、と思いました☺️👍
嫌気性は腐敗なのかな?

茉莉花さんはポカポカすると言ってたが、オイラのは促進剤入れた時だけポカポカになる、、ふーむゴム手袋はめて、毎日混ぜるかー😑

まずは、すどう農園さんの要領で、新規に米ぬかに土と水を混ぜる、、、
翌日、、「えっ、ちょっと暖かい!」「えっ、糠と土と水だけで?!」
発酵促進剤なくてもいけるかも!

コンポストの中の古い方も混ぜてみる、、、翌日見るとポカポカ、、😳
これは混ぜるのが楽しくなってきました!
混ぜればちゃんとポカポカになる、、、発酵が進んで好気性バクテリアが増えて、分解が進む、、楽しい!
ニオイもなかなかですが、この匂い吸ってると健康にイイかも?とか危険な発想も出てきたり、、、😅
絶好調の時、、風呂並みに熱く、土囊袋から出すと湯気が出ます!
「アツッ!」→満足、、、笑笑
一応、湯気を撮影したのですが、白っぽいところが湯気なんだけど、、わからないですね😅
ちなみに匂いもなかなかです笑笑
腐敗臭でもありませんが香ばしいです笑笑
土囊袋に入れていると、入り口付近にコバエがつくので、密閉容器に入れたところ、熱も冷めちゃいました😭

ですので、
・糠に土と水を混ぜる
 →暖かく発酵するまで数日待つ
・少しずつ葉っぱ類を入れる
・少なめから初めて適当に水入れる
・土囊袋に入れて保管し、
・ニオイには心を開いて、毎日かき混ぜる
というのが、ほぼ無料だし、私的には良いようです☺️👍
なんか発酵による堆肥作成って、炭の火起こしや焚き火に似てるんですよね、、火がバクテリアで、糠で火種を作って、葉っぱを燃料として投下して、熱く燃える、、、ということで、燃料不足なので、レタスキャベツ白菜の外側を投入します!
海外製のグルグル回すコンポスターがあればなー、簡単で衛生的なんだけど、、デカすぎて置けない😣
ここで気づいたこと、、、
・根は多分相当分解しない
元々土の中に存在するものなので、分解されるようではダメですよね😅
考えてみると当たり前笑笑
同様に球根とその皮、だから玉ねぎの皮も残るでしょうね、、、茎も残るけどまぁ、ポキポキ折っていけばまぁ、、園芸用土にも入ってる時ありますしね☺️👍
キャベツの葉とかは1日でなくなる勢いです!
毎日ボーボー燃えてるので、燃料となる野菜の切れ端が不足してます😆👍
どうも水分が多いと不完全燃焼のように、嫌気性発酵になって臭くなります😅
2021.5.17 しこたまブチ込んだ、パンジービオラの切れ端、、ひと晩で茹で野菜になって、ガンガン分解されそうです!
匂い防止のため、サラサラに乾燥させ、熱がなくなったら水を足す、、が良いですね☺️👍
後から入れた葉や茎の水分で分解されて、ちょうどイイです😆✌️
2021.5.19 本日の燃料、サラダに使ったレタスと水菜の切れ端にコーヒーの出涸らしです!
レタスと水菜なんてイチコロで分解です!笑笑
2021.5.19 成熟度で3袋に分けていますが、1番未熟な土囊袋1をここに開けまして、混ぜ混ぜします☺️👍
土囊袋1は匂いを抑えるよう、乾燥気味にしています!
2021.5.19 こちらは成熟度が真ん中の土囊袋2ですが、この間の日曜に大量にでたビオラを入れまして4日の姿です!
葉はすぐなくなるのですが、茎の繊維質は残りますねー🤔
2021.5.22 本日はパンジービオラの刈り取りと、スーパーチュニアの梅雨対策で切り戻し、、大量のエサ、燃料が出来ました!
2トントラックがいっぱいになるような量の気分です笑笑
お腹をすかせたバクテリア達に食べさせます!😆👍
まーそのー、毎日混ぜ混ぜしてますが、2週間ぐらい経つと熱がなくなり、燃え尽きたかな的な状態になるので、ヌカを追加します!
新しいヌカはミルキーな薫り、またアツく燃えると思うと嬉しくなります😆👍
コレがホントのヌカ喜び?🤔
新品のヌカに古いコンポストを投入して混ぜます!
観葉植物のフィカスアルテシマ、モンステラの葉は硬いようで、なかなか溶けませんね😳
翌日にはアチチチチッ!(嬉
風呂より熱く、50度以上いってるのではないかというぐらいの熱さです(当社比
なんかウジが湧いてきてしまって、ウネウネ気持ち悪いですが、コンポストの分解を助けてくれるようで、取り除くのも面倒なので、そのまま飼うことにしました😅
怒られるので、妻にも誰にも言ってません!
ここだけのヒミツです!笑笑
ハエが増えるな😳
土づくりフェーズ
春の園芸シーズンとなり、堆肥はほぼ完成したようなので、ここからは土づくり😆💪

私が基本的に使っている土、ジョイフル本田で購入した「かる〜い培養土」(株式会社タカムラ:栃木県鹿沼市)
栃木は土のメーカーさんが多い印象です☺️
この土買うと、ホームセンターさんで引き取ってくれるんです!
仕組みとしては、使い終わったこの土の空袋に使用済みの土を入れて、ホームセンターさんに引き取ってもらう感じです!
メーカーさんは使用済みの土をリサイクルしてまた販売するという、、、とにかく土の廃棄に困っていたので、この土を大量に買っています笑笑
ハンギングなどに便利な軽い培養土、土というよりは、ヤシ殻繊維とバークの木の繊維みたいなのが中心に感じます、熟してはいないようで、ベラボン的な感じなのかな?🤔

で、これに使い古した鉢の土を足します、、土のリサイクルでは、まず殺菌でビニール袋に入れて真夏の炎天下で熱消毒か、熱湯をかけるか、冬場であれば寒空に当てるとかありますが、干すスペースもないし、面倒なので、鉢底石や根を取り除いて、殺菌せずにそのまま融合させます、、、それがJayhawker流😎👍、、、(面倒なので手抜きです😅😅
そこに、、出ました!
バーミキュライトー!
ドラえもん風に言うと、
バ〜ミキュライト〜!
、、、たいして変わらんか笑笑
これね、今まで気にしてなかったのですが、ガーデコジャパン園芸チャンネル様のYouTube動画「【いまさら聞けない】バーミキュライトの7つの特徴と使い方【土壌改良資材】」を見てビビりました!
・水捌けがよい!
・保水性、保肥力が高い!
・無菌無機質!
水捌けの実演を見て、ストーンと水が落ちる、、、これ欲しい!
となって大量購入した方が割安だったので26リットル800円ぐらいだったかな、、、買いました😆👍
バーミキュライト、キラキラで綺麗です😍
かる〜い培養土と古い鉢の土を混ぜたものにバーミキュライトを投下!
次にかーぬーまーつちー!(cv大山のぶ代様)
鹿沼土です笑笑
実は鹿沼土、ダサいと思ってました、、、私の父がツツジを育てるのに使っていたりして、昭和の土かと、、、酸性も強いみたいだし、、、ただ、これもガーデコジャパン様の動画「【知っていますか?】赤玉土と鹿沼土の違い【園芸用土】」でヒラメきました、、、今までは赤玉土一辺倒だったのですが、赤玉は崩れるんですよね、、、時間が経つと、、、関東ローム層の赤土になって、ベトベト的な、、、あまり水捌け良いような感じもしないし、リサイクルには不向きかな、と、、で、この、かーぬーまーつーちー!です😆👍
見よ、この、炒り卵のような可愛さを、、、😆👍
保水、保肥力は赤玉に対して劣るが、排水性に優れ、崩れにくい!はず!
おまけ!
ニーム!ニームケーキ!
ケーキの中で一番好きなやつ(ウソ)😅
天下のダイコー貿易様のニームケーキです☺️👍
ニームは虫を寄せ付けない忌避剤として利用されていて、インド原産の樹木が原料です☺️👍
インドでバッタが大発生した時、植物という植物が食い荒らされてしまった中、ニームの木だけが生き残ったのだとか😳
ニームの木からオイルを搾り取ったカスがニームケーキですかね、オイルはスプレーして虫除けに使います!
詳しくはカーメン様の動画「【志向転換!】園芸店長が今一番よく効く天然防除資材をお勧めします!」をご覧下さい☺️👍
オイルもニームケーキもそれなりなニオイがあります笑笑
ケーキは肥料カテゴリーなのですが、土に混ぜ込んで、虫除け兼有機肥料としています、、、値段が高いので、今回は混ぜませんが、スペシャルな鉢を作る時は様子を見て混ぜ込みます!
こんな感じ、、インドの香りがします☺️👍
そして、、やっと出ました!
Jayhawker特製!
コンポスト有機堆肥!
ちなみに窒素リン酸カリの含有率で言うと、化学肥料の方が良いそうです😅
まぁ、そりゃそうか笑笑
堆肥では、持続的な栄養ミネラル補給と、好気性バクテリア等の土壌改良を期待しての投入です!
コンポストは肉魚入れた方がリン酸ができそうですが、消化に悪そうというか、コンポストがなんかやばくなりそうなので、卵の殻あたりから入れてみますかね🤔
どこかの市役所のページで見たのですが、有機堆肥は全体の半分くらいまで入れて良いそうです、、、ただ、なんとなく多くても25%ぐらいがイイんですかね、あまり多いと根腐れしちゃうかもなので、注意です☺️👍
ちなみに、労力かけてこんなことやらなくても普通に腐葉土でいいような気がしてきた、、笑笑
ま、そこはSDGsということで、、、😅
あとね、混ぜたあと、分かりませんが2ヶ月とか、、置いておかないと、水あげるとまた発酵して熱を帯びてしまうので根がゆだってしまうかもです😳
堆肥を使ってますが、化成肥料も使ってます!
こちらは有機成分入りのマグァンプIII BB!
10kg入りで、ジオンはあと10年戦える!(by マクベ中将
で、混ぜてみると、、、古い土が、、、あの感触に似てます!
アイリスオーヤマ製の土のリサイクル剤を入れた感じ!
荒野の土のような状態だった土がしっとりもっちりフカフカ〜😳
ニオイがですね、薄まってですね、森林の中で感じるニオイみたいです!
発酵物が混ざってイイ感じです、ホントこれは満足で、高い土の感じに似ています!😆👍
鉢底石が面倒で陶器鉢には百花爛漫というプラの製品を引いているのですが、イイ方法を見つけました!
それは、、、プラ鉢に土を少し入れて、フリフリする、、と、細かい砂は落ちるので、鉢底石代わりの大きな鹿沼土や何かの塊、、だけが残るので、排水性バッチリ!?
楽チンでーす😆👍
オマケとまとめのまとめ
あとSDGs的なのは、卵酢を作って葉水してます!
カルシウム補給ですね☺️👍

それから、私は熱帯魚を飼っているのですが、アクアリウムの水換えの水を草花にあげてます!
アクアリウム を始めた頃、御多分にもれずコケに悩まされまして調べました😅
水槽において、魚のフンやエサの食べ残しは、バクテリアにより分解され、アンモニアや硝酸塩、窒素化合物、リン酸化合物になるので、植物に必要な窒素、リン酸、カリウムで言うと、カリウムだけが不足します、、、すると窒素リン酸カリの3種類揃わないと水草は栄養を吸収できないようで、残った窒素リン酸が過多な富栄養化となり、コケが異常発生します😣
そのため、水換えしたり、カリウムを添加したりするのですが、気付きました、、、その水、液肥じゃん!😆👍
ということで、無料の液肥が手に入るとなると、水換えも楽しくなりました!

植木鉢も水槽も淀みなく通気性、風通しの良いサイクルのある環境、好気性バクテリアによる菌活がスクスクと健康的な成長につながるのかなと思います☺️

菌で気づいたのですが、、、
・コンポストでは菌が野菜クズを分解する
・菌が増殖することで分解が早まる
ということは、
◼️冷蔵庫
・スーパーで買った野菜も洗わないと菌がつく
・時間が経って腐った部分は雑菌が増殖しており周りも腐っていく
・調理する前に洗った方が良い
◼️花瓶
・雑菌が増えて、分解されダメになる
・切り口は菌を防御できる構造になっていないため雑菌に侵されやすい
・毎日水換えした方が良い
・雑菌が増えにくい水にすると良い
◼️挿し芽
・無機質の土でやらないと有機成分で雑菌が繁殖してしまう
・切り口は防御できる構造になっていないため雑菌に侵されやすい
ということなんだなぁ、、と☺️👍

植物を立派に元気に育てたい!
無料でできて天然で安心、
コンポスト、土のリサイクル、卵酢、水槽の水、労力はかかりますが、無料で楽しく、廃棄物も減らせて気分良くやってます!
あー、疲れた笑笑
あとね、天然物だけでなく、植え付ける時は、マグァンプ、オルトラン、ハイポネックス液肥、リキダス、メネデール、と思いっきり化学のチカラも使ってます😅
あと、植え付けの最後、化粧砂的に赤玉土の小粒を表土に蒔きます!
赤玉土は、乾くと白くなるので、水のやり時がわかりやすいんですよね!
鉢を無機物で蓋するので、病害虫予防にもなるかも、、、ちなみにこれは二子玉川のプロトリーフさんでエバーフレッシュを買った時にやってくれて、参考にしました☺️👍
東洋医学と西洋医学の融合!という感じで満足です😆✌️
全部読んでいただいた方はかなり稀と思いますが、お付き合い下さり、ありがとうございました!

投稿に関連する植物図鑑

ニームの育て方|植え替え時期や挿し木の方法は?

投稿に関連する花言葉

ニームの花言葉|花や実の特徴、効果効能は?
2021/04/29
こんにちは✋
自家製培養土‼️
もはや業者さんですね😆
1年後には新品種を作り上げてるとか❔😉
2021/04/29
全部読みましたよー😊土づくり興味深いっす
難しいですが堆肥から手作りって凄いですね✨
古い土は消毒殺菌してますか?
日光消毒時間かかるしめんどくさくて今度から熱湯でやろうかと思ってます😅
やらなくていいならなお良しなんだけど💦
カーメン君は土壌改良いつも同じ内容なのでブレなくて何回見ても復習してる感じになりますよね😊
これからのJayhawkerの植物達も見逃せません😊🌸
2021/04/29
@PONITA さん
にゃはは、頑張りましたー!
ありがとですー😊✌️
2021/04/29
@yuka さん
おおおおお、なんとありがとうございます!
そうそう、土のリサイクルに必須な消毒について書き漏れてました!
、、、面倒なのでやってません!😅
いいかどうかは分かりませんが干すスペースもないし、熱湯とか大変ですよね、、、なので殺菌なしで大丈夫かの実験でもあるのですが、たんまり善玉菌を投入することでチャラにならないかなって思ってます、、、だし、今まで自分が使っていた土がそんなに酷い感じもしないし、古着でも着れるんじゃない?的な言い訳で、、まぁ、面倒なだけなんですけど笑笑
土にこだわり始めたらマニアかもですね☺️👍
2021/05/03
楽しく読みました!
やっぱりヌカなのか…
こっちはヌカが出ないしなぁ
玄米を使って、脱穀!?

赤玉は硬質赤玉というのがあるので、潰れにくいのが欲しいのであれば!
潰れにくいから、あらっても良いですよ👍✨
2021/05/04
@未宇さんてぃ さん
マンションだと匂いとか色々やばそうですが、コンパクトに管理できれば出来るかもですね!
精米所、、、あまりないですかね🤔
硬質赤玉!そうか!それがあったかー!
使ったことはないのですが、テレビかYouTubeで見たことあります!😊👍
ありがとですー!
2021/05/09
@Jayhawker、 さん
わたしも使い回しに栄養たくさんいれてるんで
干す場所もないし、古着的な?って感じにしてますね
病気はいまのところ、アブラムシと、うどん粉病くらいです!
2021/05/09
@未宇さんてぃ さん
場所があればなぁ、って感じですが、できる範囲でやらないとですもんね!
色々試していきたいです☺️👍
2021/05/11
@Jayhawker、 さん
そうですね。私もいろいろ試すのが好きなのでジェイさんの情報は面白く読んでます!今期もいろんな面白いこと楽しみにしてますね
2021/05/19
遅くなりましたが、全部読ませて頂きました。
凄いですね!
(iPhoneは目が疲れるので、今パソコンに切り替え)

土作りの変態!←褒め言葉です(笑)
ま、私も変態仲間ってことですが、、(^^;)

Jayさんの堆肥作りはほとんど好気性でやっていらっしゃるのですね。
私はどちらかというと空気を遮断する嫌気性の方でやっていて、後半になってから好気性に転換しています。

部屋(集合住宅)の中では撹拌する場所がなかったので、庭の空きスペースに衣装ケースを置いて毎日撹拌していました。
が、ある日大雨が降って、衣装ケースの上をレジャーシートで覆っていたのですが大浸水してしまいました(T-T)
適当に水切りしました。
仕方ないので、余っていた土を山に盛って、カルデラのような窪みを作って、そこへ未熟堆肥を投入して天気がいい日だけ適当に混ぜ混ぜ。
見た目と匂いが問題なければ出来上がりという事にしまして、土と肥料とオルトランと「その他色々※」を混ぜて、茉莉花特性スペシャル培養土として使用しました。

私は堆肥作りの前に、先ず「ぼかし」を作っていて、野菜くずに自家製のぼかしと買ったEBぼかしと、アイリスオーヤマのコンポスト用菌床(発酵促進補助材)を混ぜて入れています。
コンポスト用菌床は、ぼかしの節約の為に使用しています。

ま、そんなこんなで、1回目は冬でしたし、成功のような失敗のようなどっちつかずの終わり方でした。
今は2回目に挑戦中です。季節が違うとまた違ってくると思います。

2回目もやはり嫌気性でやっています。
もうコンポスト容器(中にゴミ袋を入れています)が満タンになったのですが、嫌気性は時間がかかる(約半年)そうなのです。取り出しても置く場所がありません。なので、新しい仕込みは小さなビニール袋で分割して行っています。

私も土は水はけがよく、しかも保水性と保肥性がよいのがいいと思っています。
硬質赤玉土や鹿沼土ってお高いですよね。
土壌改良剤といわれるゼオライトの割合を多くしたら水はけがよくなるのではないかと思い、探しました。
でも、やはりお高い。
そこで、古民家の土のままの床下に撒いて湿度調整する調湿材「床下さらり」アイリスオーヤマを見つけたので、今はそれをザバザバ入れています。原料がゼオライトとかいてありましたのでね。Amazonで、10kg=1,380円でした。

植える植物によって、自家製堆肥、ゼオライト、腐葉土、培養土、もみ殻燻炭、サボテン用の土、挿し木用の土、などの配合を変えます。
そこに若干の元肥とオルトランを入れて、栽培土の完成としています。

まだこれから、愛媛AI(ひろちゃん農園を参考)や、タンニン鉄(月下美人愛好会を参考)も作らなくてはいけません。
あ~忙し!(笑)

Jayさんがいらっしゃるので、励みになって嬉しいです♪
長々とすみません。
私もいつかみどりのまとめを書いてみますね。
2021/05/19
すいません。追記です。
サボテン用の土や挿し木用の土にはバーミキュライトが多く使われています。
自分で作った堆肥以外に市販の培養土を入れるのは、市販の培養土にはココピート(ココヤシの繊維を粉砕した物)が含まれているからです。
ココピートを単独で購入でもいいのですが、少量だと高かったり、使い切れないほどの大容量だったりと、あまり使い勝手がよくないので。
また脱塩や、ココヤシの外殻の分量の配合などが気になるので、手軽に買えるし、配合率も分かりやすい市販の培養土にしています。

私もなんだか、そんなに手間を掛けなくて、市販の培養土を少し自分流にアレンジするだけでもいいのじゃないか、、、という気がしてくる事も多々あります(笑)
自分の時間も有限ですしね。
2021/05/19
@まつりか さん
いやー、見ていただき、ありがとうございます!
読み応えあるコメント嬉しいです☺️✌️
土づくりの変態、、そのままお返しします!笑笑
そう、好気性の方が健康的なイメージで、やってても日々の変化があり楽しいです、、が、匂いが凄いのと、毎日混ぜるので周囲の汚れがひどいっす😅✌️
こぼれて残った堆肥をウチのワンコは食べてます😅😅
もう私の服には匂い染み付いてますし、混ぜた後に家に帰ると妻から「くせえぇっ!近寄るなっ!」って言われるぐらい大人気です笑笑
まぁ、実用性で言えば嫌気性でゆっくりとなんでしょうが、野菜放り込んで、50度で茹で野菜になって、2日ぐらいで溶けちゃう感じは面白くて、今、園芸やってて、実はコンポストやってるのが1番楽しいです🤣👍
茉莉花さんの堆肥、水に濡れたのはショックですね🥲
でも、意外とリカバリーできますよね、オイラも水入れすぎたことがあって、もろウンコの匂いになって酷かったですが😅、新しいヌカを入れたら軌道修正できました!
土囊袋を熟成度により3袋使い分けてます☺️👍

で、土ですが、、床下さらり!良さそうなものを見つけましたね!
時おり思うのですが、園芸資材と同等のものが農業用資材では物凄く安かったりするので、業界を変えると常識が違うとは思っていましたが、建材は盲点でした笑笑
素晴らしい!
天然ゼオライトですか、、これは欲しいですね、とりあえず楽天でお気に入りに入れました☺️👍
ココヤシファイバーですか、、そうですねー、切り戻したビオラとかの茎の繊維が結構残るので、それが代わりになってくれないかなー🤔

で、堆肥を土に混ぜてみたのですが、水入れると暖かくなるんです😳
まだ菌が活発で、、土の温度が上がると植物には悪影響なので、そういうこともあって、堆肥入れてからしばらく馴染ませるのかもしれません、、、が、他に土がないので、すぐ使っちゃってます😅
毎日混ぜていて、コスト的にはとんでもなく赤字で、培養土買った方が安くて早いのですが、完全に趣味の世界です🤣🤣
飽きたら多分やめます😅😅
2021/05/19
@Jayhawker、 さん

場所も時間も取りますね。
Jayさんの人件費が一番高い‼️😆

自分が納得できるスペシャルな土作りはとても魅力的なのですが、変態ごっこにハマるのもほどほどにしまないとね⁉️😅

でも、また面白い情報には飛び付きそうなので、教えてくださいね‼️
2021/05/19
全部読みました(〃´o`)フゥ…
ってか面白くて夢中になって読みましたよ💓😆
葉っぱが1日で分解されてしまうってすごいですね💓
2021/05/20
@まつりか さん
ふふふふ、はーい☺️👍
こちらこそよろしくです!
2021/05/20
@のうさぎ さん
おおお、読んで下さりありがとうございます!
面白くて熱中してます😆👍
2021/05/24
@Jayhawkerさん

入れ込み具合が素晴らしい👏(´-` )
これから土を投入する畑に参考にさせて下さいね🎶
2021/05/25
@はく社長 さん
わーい、嬉しいです!
かなりコッチの方向に没頭してしまいました笑笑
この堆肥、実績ありませんが、気分だけは満足です!😅✌️
2021/05/26
[@id:539823] さん
ありがとうございます!
余裕が実験してませーん😅
「いい土だ!」と思っているという自己満足の世界、、ですかね笑笑
コンポスト、今朝もイイ匂いしてました😆✌️
2021/08/10
いやぁーーーめちゃくちゃ勉強されてますね😁販売されている土についてはそれぞれ特徴やphとか調べてみましたが、そこまでいくと本当化学?生物の授業みたいですね🤔私なんて、赤玉の特徴で「保水性と排水性が高い」っていうのに矛盾してない?どーゆーこと?🤯ってことで頭抱えるくらいのレベルですよー😂育ててみて、それぞれの季節を経験してその意味が分かりました🤓
田舎すぎて、おばあちゃんちでは土はそこら辺や堤防(堤防は大きな声で言っちゃダメか‼️)にポイポイだから捨てるのには困りませんけど、処理するの重いし大変ですよね💦手間暇を考えると、捨てて安い土を買った方がいいと考える方が多いと思うので、こういうことってとっても素敵だと思います🤗✨それに正真正銘の一からの土づくり‼️植物愛がすごいです💪💕💕お花だって、種から育てなくても苗を買えばいいし、なんならお金払えば鉢ごと寄せ植えも買えますけど、あえて一種を撒いて育てること、手間をかけることで愛着湧きますしね♡
ヌカを入れるのももちろん初知りです😳たけのこのアク抜き以外にも使い道あるのですね。笑
2021/08/10
@あいぽん さん
ありがとですー!
保水性と排水性は私も「訳わからないな」ぐらいで流してましたが、今となっては良くわかります笑笑
ホント、ポイポイ捨てられないんですよぉ〜😣
でも今年は鹿沼土を少し買ったぐらいで、土買わなくて良いのは少し気分が良いです☺️✌️
切り戻しした葉っぱとヌカを混ぜて放っておけば、茎とかは残りますが、発酵して肥料になるかもです😆👍
凄いです✨!
夏休みの自由研究だったら
学校代表ですね😆
読みごたえありました。
勉強になったしすごく面白かったです。
私も気になっていたのですがなかなか手を出せずにいました。
今回読ませていただきJayhawkerさんの深い知識があるから出来たことなんだともうしばらく私は手を出さないことにしました。
私もYouTubeは古屋さんとカーメン君沢山見てます😁😁😁
2021/08/14
@りっとガーデン さん
ありがとですー!
えっとですね、ちょうど今日考えていたのですが、基本的にコンポスト、手間かかるのとぐちゃぐちゃになるので基本的にオススメできませんね笑笑
まぁ、面白いし、イイことしてる感あるし、ゴミに出さずに再利用できて、土も買う必要がないからやってる感じですね♬
様子見で正解と思います☺️👍

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

堆肥に関連するカテゴリ

堆肥のみどりのまとめ

いいね済み
16
2024/10/07

堆肥

2024年 雑草堆肥 生ゴミ堆肥
いいね済み
11
2024/10/05

生ゴミ堆肥

冬に雑草堆肥が凍結するので、半年ごと 5月~10月 土の代わりに雑草堆肥
いいね済み
21
2024/05/31

①カルスNC-R使ってみた〜木枠19日間の記録【完結】

雑草や枯れた花などを抜いて米ぬかまいて積んでおくだけでいつかは土に戻るけ

堆肥の関連コラム

堆肥とは|作り方や使い方は?どんな種類や効果があるの?の画像
2021.06.07

堆肥とは|作り方や使い方は?どんな種類や効果があるの?…

堆肥とは土壌改善効果をはじめ、植物が成長しやすい環境づくりには欠かせない園芸資材です。堆肥を与える意味や、その効果、種類と特性を理解しておくことで、これまでの生育不全の理由解明に繋がったり、上手…
コンポスト(生ゴミ堆肥)の作り方!おしゃれな容器や自作でつくれる?の画像
2021.06.01

コンポスト(生ゴミ堆肥)の作り方!おしゃれな容器や自作で…

環境問題が騒がれる現代において、今、生ゴミをガーデニングや家庭菜園に便利な堆肥へとリサイクルできるコンポストが注目を集めています。自作の容器でつくったり、最近ではおしゃれな市販のコンポスト容器が…
バーク堆肥の使い方|特徴や効果は?マルチングに使える?デメリットもあるの?の画像
2021.05.31

バーク堆肥の使い方|特徴や効果は?マルチングに使える?デ…

自然界では、その場にある落ち葉や動物などの排泄物から、有機物を循環させていますが、花壇や畑では、それらを堆肥という資材で補う必要があります。 今回は堆肥のなかでも、とくに土壌改善効…
牛糞堆肥の使い方|どんな成分や効果があるの?バラの寒肥におすすめ?の画像
2020.08.05

牛糞堆肥の使い方|どんな成分や効果があるの?バラの寒肥に…

牛糞堆肥はよくホームセンターの園芸コーナーでも見かける、扱いやすい堆肥の一つです。堆肥は植物がいきいきと元気に育つために欠かせない、土の中の環境を整えてくれる園芸資材です。なかでも牛糞は肥料効果…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2022.12.07

ミニトマトの育て方を徹底解説!プランター栽培の方法は?水やりのコツや、苗…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト