先に妻から言われたことを言っておくと、これから書くのは科学的な根拠もない、、あくまでもJayhawker個人の感想であり、趣味として遊んでいるだけですので、鵜呑みにせずご参考程度にお願いしますです😅
と、言うことで、草花を元気に育てるには窒素、リン酸、カリが必要ですが、土の中に空気があったりやバクテリアがいると、根にとって環境が良いらしい、、、有機物の堆肥があるとだんだん分解されて、微量元素やミネラルもあるし、土の中に隙間が生まれ、水捌けも良くなるんだとか(by カーメン様)
1日の始まりに水をあげて、翌朝に乾く、土に空気が入って根が呼吸できる、、で、また水をあげる、このサイクルが大事だと(by 古屋様)
乾かないと根が窒息して腐敗、根腐れになるのかな😣
有機肥料といえば腐葉土、鶏糞、牛糞、油粕、魚粉、米ぬか等、、フンフンフン🤔、なるほど、、糞だけに笑笑
と、思っていたらコンポストやれば有機肥料になるかな、、
切り戻しした花・葉・茎はゴミに出していた!
使い古した土はホームセンターに引き取ってもらっていた!
赤玉土ばかりで栄養やバクテリアが少ない土で育てていた!
水捌けの悪い土を使っていた!
高い土を買ってもメーカーにより成分がマチマチ!
最近、何やらテレビやGSでもSDGs言ってる!
これらを解決すべく、Jayhawkerは立ち上がったのであった、、ガンダム大地に立つ!!😅
立ち上がったのは良いが、みどりのまとめSDGsコンテストは1か月前に終わっていた!😳
コンポストフェーズ
まず、どのタイプのコンポスト、コンポスターで行くか、、、
土に埋めるタイプの昔からある緑でデカいやつ→置く場所がない
パナソニックとかの電気でカラカラにするやつ→機械が高い
ということで、アイリスオーヤマの発酵促進タイプを買いました!
市で補助金出るのですが、領収書をもらっておらず、自腹です😅
コンポストと言っても、いきなり野菜クズとか食べ残しとか、虫がわきそうで若干抵抗があったので、冬越しする際に剪定したスーパーサルビアロックンロールやスーパーチュニア、その他の草花、花殻、落ち葉などをぶち込んで、発酵促進剤を混ぜました!
なんか物足りないなと思い、
精米所で米ぬかをいただき、
バクテリアが入っているという、ゲキハナさんのゲキ力剤、
余った酒粕をさらにぶち込みました!
糠自体にも菌があるそうですね☺️👍
容積が半分ぐらいに減って、ちょっと馴染んだかな、、2週間〜1か月ぐらいで1次発酵が終わるようなのですが、???
1、2月で寒いからかな?
糠漬けのような乳酸菌的な匂いはするけど、分解されないね🤔
追い糠します、、、☺️
量は減ってきたような、、、
効いてない感じなので、アイリスオーヤマの発酵促進剤を追加します!
めちゃ発酵して白カビ発生!
温度が高くなり、発酵促進剤、凄いね😆👍
ただ、発酵促進剤、買ってたらお金がかかってしょうがない、どうしたら良いものか、、、ということで、今更ながらにYouTubeを調べると、、、
山林ニート様の「常識を覆す次世代型コンポストの紹介」
米ぬかを半分、、、凄い消化力、、常にポカポカとは!😳
すどう農園様「生ごみコンポストの作り方講座①②③」
ん、、最初に糠に土と水を混ぜる?
土のバクテリアが糠を分解するのか、、
それでバクテリアが増えるとな、、なるほど🤔
通気性確保のために土囊袋に入れるのか、、、
土囊袋は不要な土の一時的な退避用など、何かと便利です!
安いし、使わない時もスペース取らないし☺️👍
山林ニート様「2年間熟成させた米ぬか肥料(味噌風味)を開封」
ははぁ、発酵には好気性と嫌気性があるのか、、寒いし面倒だったのでウチのは2週間に1回ぐらいしか混ぜてなかった😳
暖かく発酵→好気性
冷たく発酵→嫌気性
アクアリウム において水質を良くするには好気性バクテリアが必要で嫌気性は水質悪化するため、酸素を含んだ水を水槽くまなく循環させた方が良く、、これは園芸においても好気性の方が良いのではないか、と思いました☺️👍
嫌気性は腐敗なのかな?
茉莉花さんはポカポカすると言ってたが、オイラのは促進剤入れた時だけポカポカになる、、ふーむゴム手袋はめて、毎日混ぜるかー😑
まずは、すどう農園さんの要領で、新規に米ぬかに土と水を混ぜる、、、
翌日、、「えっ、ちょっと暖かい!」「えっ、糠と土と水だけで?!」
発酵促進剤なくてもいけるかも!
コンポストの中の古い方も混ぜてみる、、、翌日見るとポカポカ、、😳
これは混ぜるのが楽しくなってきました!
混ぜればちゃんとポカポカになる、、、発酵が進んで好気性バクテリアが増えて、分解が進む、、楽しい!
ニオイもなかなかですが、この匂い吸ってると健康にイイかも?とか危険な発想も出てきたり、、、😅
絶好調の時、、風呂並みに熱く、土囊袋から出すと湯気が出ます!
「アツッ!」→満足、、、笑笑
一応、湯気を撮影したのですが、白っぽいところが湯気なんだけど、、わからないですね😅
ちなみに匂いもなかなかです笑笑
腐敗臭でもありませんが香ばしいです笑笑
土囊袋に入れていると、入り口付近にコバエがつくので、密閉容器に入れたところ、熱も冷めちゃいました😭
ですので、
・糠に土と水を混ぜる
→暖かく発酵するまで数日待つ
・少しずつ葉っぱ類を入れる
・少なめから初めて適当に水入れる
・土囊袋に入れて保管し、
・ニオイには心を開いて、毎日かき混ぜる
というのが、ほぼ無料だし、私的には良いようです☺️👍
なんか発酵による堆肥作成って、炭の火起こしや焚き火に似てるんですよね、、火がバクテリアで、糠で火種を作って、葉っぱを燃料として投下して、熱く燃える、、、ということで、燃料不足なので、レタスキャベツ白菜の外側を投入します!
海外製のグルグル回すコンポスターがあればなー、簡単で衛生的なんだけど、、デカすぎて置けない😣
ここで気づいたこと、、、
・根は多分相当分解しない
元々土の中に存在するものなので、分解されるようではダメですよね😅
考えてみると当たり前笑笑
同様に球根とその皮、だから玉ねぎの皮も残るでしょうね、、、茎も残るけどまぁ、ポキポキ折っていけばまぁ、、園芸用土にも入ってる時ありますしね☺️👍
キャベツの葉とかは1日でなくなる勢いです!
毎日ボーボー燃えてるので、燃料となる野菜の切れ端が不足してます😆👍
どうも水分が多いと不完全燃焼のように、嫌気性発酵になって臭くなります😅
2021.5.17 しこたまブチ込んだ、パンジービオラの切れ端、、ひと晩で茹で野菜になって、ガンガン分解されそうです!
匂い防止のため、サラサラに乾燥させ、熱がなくなったら水を足す、、が良いですね☺️👍
後から入れた葉や茎の水分で分解されて、ちょうどイイです😆✌️
2021.5.19 本日の燃料、サラダに使ったレタスと水菜の切れ端にコーヒーの出涸らしです!
レタスと水菜なんてイチコロで分解です!笑笑
2021.5.19 成熟度で3袋に分けていますが、1番未熟な土囊袋1をここに開けまして、混ぜ混ぜします☺️👍
土囊袋1は匂いを抑えるよう、乾燥気味にしています!
2021.5.19 こちらは成熟度が真ん中の土囊袋2ですが、この間の日曜に大量にでたビオラを入れまして4日の姿です!
葉はすぐなくなるのですが、茎の繊維質は残りますねー🤔
2021.5.22 本日はパンジービオラの刈り取りと、スーパーチュニアの梅雨対策で切り戻し、、大量のエサ、燃料が出来ました!
2トントラックがいっぱいになるような量の気分です笑笑
お腹をすかせたバクテリア達に食べさせます!😆👍
まーそのー、毎日混ぜ混ぜしてますが、2週間ぐらい経つと熱がなくなり、燃え尽きたかな的な状態になるので、ヌカを追加します!
新しいヌカはミルキーな薫り、またアツく燃えると思うと嬉しくなります😆👍
コレがホントのヌカ喜び?🤔
新品のヌカに古いコンポストを投入して混ぜます!
観葉植物のフィカスアルテシマ、モンステラの葉は硬いようで、なかなか溶けませんね😳
翌日にはアチチチチッ!(嬉
風呂より熱く、50度以上いってるのではないかというぐらいの熱さです(当社比
なんかウジが湧いてきてしまって、ウネウネ気持ち悪いですが、コンポストの分解を助けてくれるようで、取り除くのも面倒なので、そのまま飼うことにしました😅
怒られるので、妻にも誰にも言ってません!
ここだけのヒミツです!笑笑
ハエが増えるな😳
土づくりフェーズ
春の園芸シーズンとなり、堆肥はほぼ完成したようなので、ここからは土づくり😆💪
私が基本的に使っている土、ジョイフル本田で購入した「かる〜い培養土」(株式会社タカムラ:栃木県鹿沼市)
栃木は土のメーカーさんが多い印象です☺️
この土買うと、ホームセンターさんで引き取ってくれるんです!
仕組みとしては、使い終わったこの土の空袋に使用済みの土を入れて、ホームセンターさんに引き取ってもらう感じです!
メーカーさんは使用済みの土をリサイクルしてまた販売するという、、、とにかく土の廃棄に困っていたので、この土を大量に買っています笑笑
ハンギングなどに便利な軽い培養土、土というよりは、ヤシ殻繊維とバークの木の繊維みたいなのが中心に感じます、熟してはいないようで、ベラボン的な感じなのかな?🤔
で、これに使い古した鉢の土を足します、、土のリサイクルでは、まず殺菌でビニール袋に入れて真夏の炎天下で熱消毒か、熱湯をかけるか、冬場であれば寒空に当てるとかありますが、干すスペースもないし、面倒なので、鉢底石や根を取り除いて、殺菌せずにそのまま融合させます、、、それがJayhawker流😎👍、、、(面倒なので手抜きです😅😅
そこに、、出ました!
バーミキュライトー!
ドラえもん風に言うと、
バ〜ミキュライト〜!
、、、たいして変わらんか笑笑
これね、今まで気にしてなかったのですが、ガーデコジャパン園芸チャンネル様のYouTube動画「【いまさら聞けない】バーミキュライトの7つの特徴と使い方【土壌改良資材】」を見てビビりました!
・水捌けがよい!
・保水性、保肥力が高い!
・無菌無機質!
水捌けの実演を見て、ストーンと水が落ちる、、、これ欲しい!
となって大量購入した方が割安だったので26リットル800円ぐらいだったかな、、、買いました😆👍
バーミキュライト、キラキラで綺麗です😍
かる〜い培養土と古い鉢の土を混ぜたものにバーミキュライトを投下!
次にかーぬーまーつちー!(cv大山のぶ代様)
鹿沼土です笑笑
実は鹿沼土、ダサいと思ってました、、、私の父がツツジを育てるのに使っていたりして、昭和の土かと、、、酸性も強いみたいだし、、、ただ、これもガーデコジャパン様の動画「【知っていますか?】赤玉土と鹿沼土の違い【園芸用土】」でヒラメきました、、、今までは赤玉土一辺倒だったのですが、赤玉は崩れるんですよね、、、時間が経つと、、、関東ローム層の赤土になって、ベトベト的な、、、あまり水捌け良いような感じもしないし、リサイクルには不向きかな、と、、で、この、かーぬーまーつーちー!です😆👍
見よ、この、炒り卵のような可愛さを、、、😆👍
保水、保肥力は赤玉に対して劣るが、排水性に優れ、崩れにくい!はず!
おまけ!
ニーム!ニームケーキ!
ケーキの中で一番好きなやつ(ウソ)😅
天下のダイコー貿易様のニームケーキです☺️👍
ニームは虫を寄せ付けない忌避剤として利用されていて、インド原産の樹木が原料です☺️👍
インドでバッタが大発生した時、植物という植物が食い荒らされてしまった中、ニームの木だけが生き残ったのだとか😳
ニームの木からオイルを搾り取ったカスがニームケーキですかね、オイルはスプレーして虫除けに使います!
詳しくはカーメン様の動画「【志向転換!】園芸店長が今一番よく効く天然防除資材をお勧めします!」をご覧下さい☺️👍
オイルもニームケーキもそれなりなニオイがあります笑笑
ケーキは肥料カテゴリーなのですが、土に混ぜ込んで、虫除け兼有機肥料としています、、、値段が高いので、今回は混ぜませんが、スペシャルな鉢を作る時は様子を見て混ぜ込みます!
こんな感じ、、インドの香りがします☺️👍
そして、、やっと出ました!
Jayhawker特製!
コンポスト有機堆肥!
ちなみに窒素リン酸カリの含有率で言うと、化学肥料の方が良いそうです😅
まぁ、そりゃそうか笑笑
堆肥では、持続的な栄養ミネラル補給と、好気性バクテリア等の土壌改良を期待しての投入です!
コンポストは肉魚入れた方がリン酸ができそうですが、消化に悪そうというか、コンポストがなんかやばくなりそうなので、卵の殻あたりから入れてみますかね🤔
どこかの市役所のページで見たのですが、有機堆肥は全体の半分くらいまで入れて良いそうです、、、ただ、なんとなく多くても25%ぐらいがイイんですかね、あまり多いと根腐れしちゃうかもなので、注意です☺️👍
ちなみに、労力かけてこんなことやらなくても普通に腐葉土でいいような気がしてきた、、笑笑
ま、そこはSDGsということで、、、😅
あとね、混ぜたあと、分かりませんが2ヶ月とか、、置いておかないと、水あげるとまた発酵して熱を帯びてしまうので根がゆだってしまうかもです😳
堆肥を使ってますが、化成肥料も使ってます!
こちらは有機成分入りのマグァンプIII BB!
10kg入りで、ジオンはあと10年戦える!(by マクベ中将
で、混ぜてみると、、、古い土が、、、あの感触に似てます!
アイリスオーヤマ製の土のリサイクル剤を入れた感じ!
荒野の土のような状態だった土がしっとりもっちりフカフカ〜😳
ニオイがですね、薄まってですね、森林の中で感じるニオイみたいです!
発酵物が混ざってイイ感じです、ホントこれは満足で、高い土の感じに似ています!😆👍
鉢底石が面倒で陶器鉢には百花爛漫というプラの製品を引いているのですが、イイ方法を見つけました!
それは、、、プラ鉢に土を少し入れて、フリフリする、、と、細かい砂は落ちるので、鉢底石代わりの大きな鹿沼土や何かの塊、、だけが残るので、排水性バッチリ!?
楽チンでーす😆👍
オマケとまとめのまとめ
あとSDGs的なのは、卵酢を作って葉水してます!
カルシウム補給ですね☺️👍
それから、私は熱帯魚を飼っているのですが、アクアリウムの水換えの水を草花にあげてます!
アクアリウム を始めた頃、御多分にもれずコケに悩まされまして調べました😅
水槽において、魚のフンやエサの食べ残しは、バクテリアにより分解され、アンモニアや硝酸塩、窒素化合物、リン酸化合物になるので、植物に必要な窒素、リン酸、カリウムで言うと、カリウムだけが不足します、、、すると窒素リン酸カリの3種類揃わないと水草は栄養を吸収できないようで、残った窒素リン酸が過多な富栄養化となり、コケが異常発生します😣
そのため、水換えしたり、カリウムを添加したりするのですが、気付きました、、、その水、液肥じゃん!😆👍
ということで、無料の液肥が手に入るとなると、水換えも楽しくなりました!
植木鉢も水槽も淀みなく通気性、風通しの良いサイクルのある環境、好気性バクテリアによる菌活がスクスクと健康的な成長につながるのかなと思います☺️
菌で気づいたのですが、、、
・コンポストでは菌が野菜クズを分解する
・菌が増殖することで分解が早まる
ということは、
◼️冷蔵庫
・スーパーで買った野菜も洗わないと菌がつく
・時間が経って腐った部分は雑菌が増殖しており周りも腐っていく
・調理する前に洗った方が良い
◼️花瓶
・雑菌が増えて、分解されダメになる
・切り口は菌を防御できる構造になっていないため雑菌に侵されやすい
・毎日水換えした方が良い
・雑菌が増えにくい水にすると良い
◼️挿し芽
・無機質の土でやらないと有機成分で雑菌が繁殖してしまう
・切り口は防御できる構造になっていないため雑菌に侵されやすい
ということなんだなぁ、、と☺️👍
植物を立派に元気に育てたい!
無料でできて天然で安心、
コンポスト、土のリサイクル、卵酢、水槽の水、労力はかかりますが、無料で楽しく、廃棄物も減らせて気分良くやってます!
あー、疲れた笑笑
あとね、天然物だけでなく、植え付ける時は、マグァンプ、オルトラン、ハイポネックス液肥、リキダス、メネデール、と思いっきり化学のチカラも使ってます😅
あと、植え付けの最後、化粧砂的に赤玉土の小粒を表土に蒔きます!
赤玉土は、乾くと白くなるので、水のやり時がわかりやすいんですよね!
鉢を無機物で蓋するので、病害虫予防にもなるかも、、、ちなみにこれは二子玉川のプロトリーフさんでエバーフレッシュを買った時にやってくれて、参考にしました☺️👍
東洋医学と西洋医学の融合!という感じで満足です😆✌️
全部読んでいただいた方はかなり稀と思いますが、お付き合い下さり、ありがとうございました!
自家製培養土‼️
もはや業者さんですね😆
1年後には新品種を作り上げてるとか❔😉