警告

warning

注意

error

成功

success

information

ビルベルギアの植え方と育成のあるカタチ

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
ビルベルギアを群生で入手したので、この機会に植え方をメモを兼ねて投稿します。 タイトルにある「育成のあるカタチ」に関しては、ビルベルギアの購入と育成について、日頃からビルベルギアを育成しながら考えていることを最後のほうにまとめました。ちょっと物議をかもすかも知れませんが「あるカタチ」ということで読んでいただけたらと思います。
Billbergia 'Muriel Waterman'

今回ビルベルギア ムリエルウォーターマンを群生で入手出来ました!
見た目通りあまり派手ではないので人気がないのか流通量が多くない印象ですが、あのダースベイダーのおじいさんにあたる交配種で、ダースベイダーのバンドはこの種から受け継いでいるのではないかと思ってしまうぐらいカッコいい種です。
ただ今回入手したこの株の親株は全くバンドが見られず、スポットが無数に出ていてちょっと面白いです!が、複数の大きな子株にはこの種の特長がよく出ていて将来が楽しみです!

標本株は素晴らしいです!もし興味があればBSIやFCBSのサイトで検索して見てみてください!
ご覧の通り、親株はかなりクタクタです。もしかすると今回出ている子株を育て上げたら引退かも知れません😖
この群生株は計4株で、親株、子株が2株、さらに吹いたばかりの子株が1株出ています。
この群生株を購入するにあたり、僕が1番重視したのは、株元にちょこんといる、まさにこの小さな子株です!
この子株を育て上げたくてお迎えしました(^.^

今回はこの子株を理想的な株に育つように植えたいと思います!
まず株元をチェックします。
地下茎を見ると、この株は複数代に渡ってクローンで株分けされてきた株であることがわかります。切り株のようになっているのは、カットされた跡です。キレイにカットされ腐敗の様子もなく大切にされていたように思います(^.^
この株は抜き苗で送られてきましたが、ビルベルギアは発根に苦労しないので根や株元が剥き出しで送られる事が多いですね。送料を節約出来ますし、海外から輸入した場合は根をカットした状態で送られて来ます。

根を見てみると、こんな感じで心許ない感じですが、成長にあまり根が重要でないと言われているので、こんな感じでいいと思います(^.^
比較的白っぽい(茶色ですね)根がわかりますでしょうか?
これは1番小さな子株の元に出ている若い根です!まさに予想通り(^.^
これだけ出ていれば、すぐにでも動き出し成長も早いです!

本当はクタクタの親株は切り離して育てたいところですが、一緒の方が圧倒的に早く成長するので、他の子株同様に来年の春まではこのまま群生で育成しようと思います。
ちょっと地下茎が長いので、遠慮なくカットします。でも本当はなるべく残した方が次の子株が出やすいので、少し遠慮して5センチぐらいは残します(^.^
念の為、切り口は消毒してます。

ちなみにこのカットした残りの地下茎、また植えて見ました🤣 ま、出ないな(^.^)
ちなみにウチの植込み材はこんな感じ。
・ベラポンS
・水苔
・硬質鹿沼土
・小日向土

水苔以外をざっくりと混ぜてギュウギュウに詰め込むだけ(^.^ ちなみに素焼きだろうとプラ鉢だろうと同じです!
購入時に今までのオーナーさんに今までの管理方法を伺いますが、腐葉土やピートモスなど重くなる培養土を使用していたら使う事がありますが、それは株の状態で変えています。
根や株元を水苔でキツめに巻いておきます。水苔が無ければやらないこともありますが、群生株の場合は株が固定しやすいので最低限の量で。
とりあえず詰め込むだけ詰め込んで終了(^.^
少しぐらいグラグラしてても根が張れば、しっかりします(^.^
それと少しぐらい曲がったりしてても気にしません。親株は子株の成長に合わせて傾いてきますし、根が張った時に収まりが悪ければ、また直せるし(^.^
今回は小さな子株に合わせたのでちょっと浅めに植えました。
限度がありますが、浅めの方が陽が満遍なく当たり株元がしっかりするような気がします(^.^
出来上がりはこんな感じ。まぁまぁの出来です(^.^

さて今回何故1番小さな子株に注目したかですが、それはなるべく小さな子株から育てる事でその品種の特長を最大限に出したいからです。
まだビルベルギアを育て始めて日が浅い僕ですが、一年を通じて育てて分かったことの1つに、ビルベルギアを一から育てる事の楽しさがあります!

完成品を購入しそれを維持するのもビルベルギアを手元におく楽しみのひとつですが、自分なりに育成するのも面白いです。
全ての葉が自分の環境から出て、素晴らしい株姿になった時の嬉しさはちょっと異常です🤣

ですから、親株がポヤポヤのクタクタでも子株を出せる状態なら何の問題もありません。
ビルベルギアは株の成長もサイクルも早い植物だと思います。だから株の更新によって作り直しが可能でトライアンドエラーが容易です!
本当に株姿がいいのは、子株が育って数年(管理が良ければ7〜8年以上の場合も)です。子株は約1年で成株になり、開花し、そこからは次の世代の株を育て上げるために力を使います。

ただビルベルギアはなかなか流通に乗らないので入手困難で、なおかつ比較的高価です!
正直言うと、僕はホームセンターやちょっと小洒落た園芸店で販売している株には全く興味が湧きません(^.^ 高いくせに管理も悪く維持も出来ていません。これはチランジアを積極的に購入していた時期からそう感じていました。
ただし!今は素晴らしい株を販売したり展示している園芸店も多くなっているようなので、そういうお店や人に早く出会いたいです😀
今はビルベルギアを育てている方とのトレードやオークションで入手します。時々植物園の放出株や趣味家の方からも購入します。

誤解して欲しくないのは、ビルベルギアを販売する販売店やホームセンター、ウェブショップを非難している訳ではありません(^.^ 流通も情報もないのですからしょうがないし、ビルベルギアや他のタンクブロメリアで商売ベースがしっかりするなんて難しいと感じます(^.^ あ、そこで購入している方も同様です。そこで購入することを否定しません。僕には手が出なかったり縁がなかっただけです😖

ま、こういう楽しみ方もあるんだなぁと、思っていただけたらと思います(^.^
だからこういうSNSで交流出来て、情報も株もやり取りできるのは貴重で素晴らしいですね〜!

今回も長くてすいません🙇
2017/08/30
いつも勉強になります、ありがとうございます😊
2017/08/30
安心して買ってきます!肥料は入れないんですね🤔
2017/08/30
@ミモ3 さん
肥料は使いませんね〜(^.^
生産者さんは株を増やす為に使うようですが、ビルベルギアなどのタンクブロメリアの柄や色が出辛いことが多くなります。
それに適切な使い方じゃないと徒長の原因になります(^.^
2017/08/30
@abick さん
植え方の植込み材に関しては、毎日水をあげられる事を前提にしてこのミックスにしてます。
あー、そう書いておけば良かったかも(^.^
2017/08/30
@ヒロskmt さん
ナルホドー。徒長はし易くなりますよね、株を太らせる(横に)にはならないんですね。チラとか、結構、液肥推奨してる人居るからどうなのかな?と思いました!何せ、水も肥料もやり過ぎる傾向があるので、注意します😅ってまだ無いけど!
2017/08/30
@ミモ3 さん
徒長はある意味避けられないので、僕は肥料は使えないですね(^.^
動きのない株は、成長時期に雨が降るのが確実な時に勢いをつける意味で、洗い流されるのを前提で液肥を与えることはありますがあまり意味ないですね(^.^

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

観葉植物の育て方に関連するカテゴリ

観葉植物の育て方のみどりのまとめ

いいね済み
2
2025/03/29

DAISOパキラの成長記録

ぐんぐん育っておくれ(R5.11.10にダイソーで購入)
いいね済み
1
2025/03/29

カポックの成長記録

すごく元気(2024/02/26 ダイソーにて購入)
いいね済み
0
2025/03/28

【DAISO】300円ハオルチアクーペリー

2025年3月9日購入

観葉植物の育て方の関連コラム

サンスベリア(トラノオ)の育て方|耐寒性や冬の水やり頻度は?の画像
2025.03.27

サンスベリア(トラノオ)の育て方|耐寒性や冬の水やり頻度…

サンスベリアは一般的な観葉植物とは少し育て方が異なりますが、乾燥に強く、ほとんど栽培に手間のかからない観葉植物なので初心者におすすめです。数年前に空気清浄効果がもっとも高い植物と話題になり、今で…
ポトスの育て方|冬の水やり頻度は?日当たりや室内の置き場所は?の画像
2025.03.27

ポトスの育て方|冬の水やり頻度は?日当たりや室内の置き場…

数ある観葉植物のなかでも、1、2を争う育てやすさで人気のポトス。最近では100円ショップでも見かけることがある、馴染み深い観葉植物ですね。ただし、丈夫なポトスもほったらかしでは元気に美しく育って…
【観葉植物の育て方】基本のお手入れ方法や室内の置き場所の画像
2025.03.03

【観葉植物の育て方】基本のお手入れ方法や室内の置き場所…

室内のインテリアとして人気の観葉植物ですが、置き場所や水やり加減がわからず困っている方も多いはず。ここでは、基本的な観葉植物の育て方に加えて、元気がないときや室内の日当たりが悪いときの対処法など…
アサギリソウの育て方|地植えで冬越しできる?増やし方や剪定は?の画像
ジャボチカバの育て方|鉢植えの植え替え時期は?肥料や剪定は必要?の画像
2025.02.25

ジャボチカバの育て方|鉢植えの植え替え時期は?肥料や剪定…

ジャボチカバはブラジル南部原産の果樹で、高さが2〜3mほどになる常緑中高木です。ジャボチカバは枝先ではなく幹や太い枝に、直接白い花を咲かせて、巨峰などのブドウによく似た実を付けるとてもユニークな…
サギナ(アイリッシュモス)の育て方|地植えにできる?増やし方は?の画像

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト