警告

warning

注意

error

成功

success

information

カシミヤバイオレットの成長記録。3/6更新。

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
どんどん見た目が変わる、アエオニウム カシミヤバイオレットの成長記録と紆余曲折をつらつらと。たまに更新してますよー
2016/12月。
購入時です。
2017/1月。
陽に当ててたつもりが足りなかったみたい。
ペチャーとかわいそうな姿に…
これままずい…!と場所を移動。陽当たり良好。
そしたら1日で立ち上がって来ました。葉もみるみる紅葉。
次の日にはあらびっくりこんな色に。
1月25日。
ここからぐんぐん伸びます。
冬中窓開けっ放しだったけど全然だいじょうぶ。
2月21日。
ぐんぐん
3月8日。
鉢が深すぎる気がした為植え替え。
ぐーんと伸びました。
4月5日。
下葉がどんどん落ちて急にコンパクトに。
あらかわいい。
4月30日。
すっかり下葉が落ちたところ。
休眠期の準備。
蒸れが怖くて植え替えています。
こうやってみると植え替えすぎ…!
今はすっかり寝てます。
傍らでドドランタリスも爆睡中。
秋までおやすみなさい。
8/31。夏の終わり。
あれ?目覚めてる?😮✨
9/13
…と思ったら、なんと茎が腐って折れた!
わーん😭
どうやら起きた!と思ってお水を少しあげたのがいけなかったみたい。まだちょっと暑かったか…せっかく夏を乗り切ったのに!
まだ葉は無事みたいなので枯れた下葉を取ってギリギリまでカット。
茎の縁がちょっと黒い…でも中は大丈夫そう。どうにかなるかしら!
9/15
そんなわけで乾かし中。
せっかく可愛く木立化してたのに😭
でも生きてくれればそれでいい!
生きてー!
9/22
切り口もすっかり乾き、黒くなってないので後は根が出るかどうか…!
メネデール水がギリギリ触るか触らないかぐらいで水差ししてみます。
お願い。根生えてー!
後ろで心配そうに見守るアオエ仲間の
サンバーストとドドランさん(寝てるけど)
10/7

根が生えました!
やったー!
コーフンのあまり背景が洗濯機とか気にしない!
10/27
根っこがだいぶ伸びたので
思い切って鉢へ。
写真撮り忘れたけど6センチくらい
ミョーンと伸びました。
同じく調子悪くて水栽培してた
カシミヤブラックさんと一緒に。
さて、我が家1心配な鉢の出来上がり😇💦
これからアオエが美しくなる季節。
どうか生き延びてー!🙏
11/9
なんとかなりそう!😆✨
寒くて日の当たる場所へ出しておいたら
あっという間に紅葉。
やはり冬は強いですね。
さーて育て伸びろ美しくなーれ!
2018/3/6
冬越しして、すっかり元気になりました。
カシミヤブラックもしっかりした。
さあ2年目の春です😊
2017/06/23
とっても勉強になりました😆✨
どんな図鑑よりも詳しく分かりやすいので助かりました~🎵
2017/06/23
@ナディア
そんな風に言っていただけるとはびっくり!😳✨
撮ってた写真集めただけなんですけどね😅
アエオニウムはおもしろいですねー
目覚めたらまた更新しようと思います😊
2017/06/23
@chiruya さん
まだアエオニウムを育て始めたばかりで分からないから事だらけなので🔰本当に助かります😆✌️
2017/06/23
@ナディア
そうなんですねー。カシミヤバイオレットは冬にはとても強かったです😙はじめての夏なのでドキドキですが、寝てるのでなんとかなりそう😅
2018/09/24
先日購入したので、たまたま覗いてみたら…

とても丁寧な観察記録とそして強い生命力に感動しました。本当に大切に育てているのが感じられました。
参考にしたいと思います(✿˘艸˘✿)
2019/04/24
@TKN GARDEN
全然気づかず…ありがとうございます( ¨̮ )おかげさまで今でも元気に育ってますよー(๑´ω`๑)

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

多肉植物・サボテンに関連するカテゴリ

多肉植物・サボテンのみどりのまとめ

いいね済み
122
2025/02/23

令和の桃太郎🍑観察日記

令和の桃太郎の成長記録です✏️
いいね済み
59
2025/02/22

2025年咲いたよっ。マミラリア 🌵

生き物を愛でてます(´◡`๑) 
いいね済み
1
2025/02/22

フォーカリア・ウーリー

9/29にプランツジャンキーで購入

多肉植物・サボテンの関連コラム

シャコバサボテンの育て方!花が終わったら植え替えた方がいい?の画像
多肉植物リトープスの脱皮時期はいつ?脱皮の前兆やお手入れを紹介の画像
2025.02.05

多肉植物リトープスの脱皮時期はいつ?脱皮の前兆やお手入れ…

多肉植物専門店やサボテン専門店でなくても最近は雑貨屋さんや花屋さんでも見かけるようになったリトープス。ホームセンター内の園芸店でも見ることがあります。まるで石のような見た目をしていますが、脱皮と…
リトープスの育て方|水やり頻度は?植え替え時期や用土、肥料を紹介の画像
2025.02.05

リトープスの育て方|水やり頻度は?植え替え時期や用土、肥…

見た目が奇抜な多肉植物リトープスは南アフリカ・ナミビアが原産です。原産地では砂漠地帯に生息しており、その独特な見た目が美しいことから「生きる宝石」とも呼ばれます。 ここではリトープ…
ハオルチア・オブツーサの育て方|水やり頻度やおすすめの用土は?の画像
2025.01.23

ハオルチア・オブツーサの育て方|水やり頻度やおすすめの用…

オブツーサはぷっくりとした肉厚な葉と、透明感のある“窓”といわれる葉柄が美しい、ハオルチア属の多肉植物です。近年多肉植物ファンの間でも人気が高まっており、オブツーサの宝石のような魅力に取り憑かれ…
ハオルチア・シンビフォルミスの育て方|耐寒性や株分けのやり方は?の画像
2025.01.23

ハオルチア・シンビフォルミスの育て方|耐寒性や株分けのや…

ハオルチアは観葉植物としても非常に人気のある多肉植物で、世話に手間がかからないことでも知られています。今回はそんなハオルチアのなかでも、ハオルチア・シンビフォルミスという品種の育て方について紹介…
ハオルチア・クスピダータの育て方|適した日当たりや水やり頻度は?の画像
2025.01.23

ハオルチア・クスピダータの育て方|適した日当たりや水やり…

ハオルチア・クスピダータは、南アフリカを原産地とする、ぷっくりした形が可愛い多肉植物です。サイズは成長しても15cm程なので、手軽に育てられます。そんな初心者にもおすすめのハオルチア・クスピダー…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト