warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
多肉植物・サボテン
七宝樹
七宝樹
GreenSnapには、みんなのお家の七宝樹の画像が2,574枚投稿されています。七宝樹のコラムも 3記事あるので、育て方や増やし方、飾り方やアレンジテクニックまで様々な情報を調べることができます。
コラム
3件
投稿画像
2,574枚
七宝樹の育て方
七宝樹の新着コラム
3
2017.03.25
個性的なセネキオの育て方と品種について
セネキオ(セネシオ)は個性的な種類の多い多肉植物です。 その数は80種類ともいわれています。育て方に大きな違いはありませんが、夏型か春秋型かに分かれま...
by.
takenaka
10
2017.02.03
多肉植物「七宝樹」の魅力と育て方をご紹介!
七宝樹(しっぽうじゅ)は南アフリカ原産のキク科セネシオ属の多肉植物です。 タワー状に伸びたきゅうりのような茎と先端に生えた三角矢の葉が特徴的な少し変わ...
by.
taniku
5
2016.03.23
なんともフシギなカタチが魅力的!代表的なセネキオ属の多肉植物5選!!
筆者が思う、多様なカタチをした植物たち。このサイトにてユーフォルビアなどを挙げていますが、今回紹介するグループも侮れない。 それは「セネキオ(セネシオ...
by.
mokutaro
もっと見る
七宝樹の新着投稿画像
45
ゆみる
子七宝樹…は無理があるな😅 七宝樹のお子ちゃまです😆 丸くてちっちゃくて、めっちゃかわゆいです〜💕 いっちょ前に紅葉してます😆 2枚目の子は水切れしちゃったみたいで、てっぺんの葉っぱが萎れちゃってます😂 こんな感じで増殖してます🤣🤣🤣
114
マイメロ
おはようございます♬.*゚ 今週も始まるよയꕤ 🏷️毎月16日はトトロの日 🏷️毎月16日は色の日 🏷️一日遅れてめんごめんご 🏷️ピータントゥムゥノ会 昨日もう1つあげれなかったpic♡ ビタミンcharge✨してね サンカ∩(๑⃙⃘'ᗜ'๑⃙⃘)∩シマス 今週の土曜日はオヤジ祭り🏮だよ みんな是非オヤジさんと 楽しく遊んでるpic♬.*゚見せて くださいꪔ̤︎💕︎︎ 今日から実習生が登院するの 更に忙しくなるので コメ閉じます 見に行く時間作れたら 行くからね💕︎お許しください 今週もよろしくお願いします
66
ゴルコゆうこ
棒の日 参加しまーす 幸い? 沢山居まーす 🙏🙌🙏🙌🙏🙌 パチパチパチ拍手🫨 2枚目 テレビの画像 何やら大変くちゃい花をやってました 珍しいらしい そして名前もややこしいらしく 簡単な名前を募集してるみたい 3枚目はうちの梅の蕾〜〰️ 寒くて 怒ってる😑🙄
180
さくら餅子
昨日はニットの日 楽しかったですね🧶 寒い季節なので ふわふわ毛糸と 編み込まれた愛情も感じて 暖かい気持ちになりました☺️ 編み物に関する公式の記念日 他にも二つあるのを 去年発見しました 10月1日は「あみぐるみの日」 日本あみぐるみ協会が発足 日本の文化・AMIGURUMIを みんなで盛り上げる日だそうです もう一つは 11月3日の「手編みの日」 毛糸発売元6社が制定 編み物のできる方が 最低1人以上に編み物を教える日 だそうです GSの編み物関連のイベント 一年に一回だけじゃ少ないかも〜 というコメントもあったので ちょっと調べてみたのですが (主催者でもないのにすみません) 2月10日みたいに 語呂合わせじゃないので 覚えにくいというのと この二つの日だけ近過ぎるとか 趣旨が絞られる?とか 考えてしまって そのままになってました 私一人で決めることでもないし 皆さんのご意見が聞かれたら ありがたいなあ…などと 思いました 今まで通り 一年に一回を楽しみましょう♪ でもいいですしね〜 棒多肉は七宝樹 寒くなってから葉っぱが出てきました🌿 ウサぴょんは 月兎耳(多分)とえつこさんの鉢 ワンワン、ウサぴょん、ニットの ソニエンくんたちで賑やかし〜🎶 4pic目はちょっと番外編 冬枯れの庭の棒植物 紫陽花は茎だけで棒状態 ユリオプスデージーは 枯れたみたいな棒になっていましたが 少し切り戻して肥料を与えたら 新しい葉っぱが出てきました 捨てなくて良かった🙌 棒の日🏷️ ウサぴょん祭り🏷️ ワンワン祭り🏷️ 大好き❣️ソニーエンジェル🏷️
101
ちまめ
ベランダで放置状態の七宝樹 いつの間にか花が咲き、株元から子株がいっぱいふいてきてる。 丸っこい子株かわいいな。
61
ゆらら
1枚目 ブルーリボン🎀 〇内は昨年夏にダメージを受けた姿。 2枚目 七宝樹❣️ 主に2つに折られてほぼ棒になった子! 葉っぱがフサフサに🍃🍃🍃 3枚目 雅楽の舞 4枚目 桃子の舞
50
Eriko
やっぱり2月は寒いですー。 塊根植物の外での冬越しは 毎年少し心配。。 4年目、今年も外で冬越し出来る‼?かな~✊‼💕
81
rira
今日から寒い❄ お日様出ているのに❄舞ってます❄ 寒くてお出かけしないので 届いた多肉寄せてみました💖 赤い火祭りと紅葉パリダムはうちの庭から追加💖 二枚目 ドドランタリス 可愛い御子様います おまけの七宝樹 同じ鉢におまけっぽく(笑)
110
グラン
こんにちは╰(*´︶`*)╯♡ 今日はまだ穏やかかな 10度 七宝樹(しちほうじゅ)セネシオ属 2022年3月 ももチャンからの🎁 小指の先っちょぐらいだったけど👆🏾 (真ん中のノッポさん) 今では大家族ᕦ(ò_óˇ)ᕤ 葉の紅葉がなかなかで緑ん🟢です🤫 伸びすぎかなぁ〜(悩ω悩).。oஇ
75
はなずきん
お迎え記録です。 昨日、my gardenさんのところに委託苗を受け取りに行ったのですが、 これは私がお迎えした苗です。 購入したのはワンダワンダ(ワンダワンダーとも)のみで… あとはいただいたものですが。 ★七宝樹 グリーンネックレスと同じセネシオ属の多肉です。 この七宝樹とグリーンネックレスを交配したのがドルフィンネックレスなんですよ。 前から独特の姿が気になってはいたのですが、少し弱いのかな?とか考えて買わなかったのですが… my gardenさんによると、夏も冬もそんなに弱くないそうなので、チャレンジしてみます。 ぽっこりした茎の節の部分で折って挿すと増やせるそうです。 ★緋花玉(ひかだま) ギムノカリキウム属のサボテンです。 大きな赤い花が咲いてとても華やかだそうです! my gardenさんはやったことがないそうですが、調べたら実生もできるらしいです。 花が咲いたら種ができていないか調べてみます…。 ★ワンダワンダ(ワンダワンダー) スプリングワンダー×天使の雫 交配のセダム属の多肉です。 緑の丸い葉がほんのりピンクに紅葉します。葉裏のほうが紅葉の色が濃いのがスプリングワンダーっぽいですね。 ワンダワンダーには、ただの「ワンダワンダー」と「ワンダワンダー2」があります。 ワンダーワンダー2は、いとうぐりーんさんのオリジナル品種だそう。 どちらもあんまり見ない、ちょっと珍しい種類で… 私も初めて見たかもしれません。 でも、my gardenさんは、わりと育てやすいと言っていました。 1と2の違いは、葉の粒の大きさみたいですね… 1のほうが中心の葉が小さくなるようです。 これはina-hanaさんの苗から増やしたもので、札には「ワンダワンダ」と書いてあったのですが、「2」のほうではないかと思われます。
79
あめた
お疲れ様です*\(^o^)/* 冬でも多肉🌱 室内なので日照不足は否めず☀️ みんなミドリんです🙏 ①リリーパッドと七宝樹 可愛いのでお気に入りです あまり増やさないようにしてます💦 ②センポニウムミセスフロスティ アエオ同様にデカくなります 場所を取りますね😅 子株は出ません ③子猫の爪 オレンジのお花🧡もうすぐ咲きそうです ④ファンファーレ🎶 ちょっと暴れさせ過ぎました💦 場所取ります ⑤ブルービーン 先端の黒点がカッコ可愛い ついつい増やし過ぎにて 場所を取ります 来週はマイナス10度(т-т) しかも連日。。予報🥶 ⸝⸝ まだまだ春遠し。。ですね 体調管理頑張りましょう( *˙ω˙*)و ではでは(*>∀<)ノ))
30
990
2月?もう2月??時の流れは早いですね♪ ●発色バツグンな薄化粧 ●3つ子うまれた七宝樹 ●七宝樹のお花...焦がしバターの匂い
もっと見る
七宝樹の基本情報
ジャンル
多肉植物
形態
低木
学名
Senecio articulatus
別名
セネキオ・アルティクラツス
原産地
南アフリカ
七宝樹の性質
栽培難易度
普通
耐寒性
やや弱い
耐暑性
普通
耐陰性
育て方を詳しく見る
多肉植物・サボテンの種類
マハラジャ
柱状に育つユーホルビア・ラクテアが帯化し、葉要素が抜けるようになった品種です。タイで栽培された物が多
マハラジャの育て方
天使の雫
年間を通して日当たり、風通しが良い場所で育てます。高温多湿に弱いので、注意しましょう。
天使の雫の育て方
サルメントーサ
年間を通して日当たり、風通しが良い場所で育てます。高温多湿に弱いので、注意しましょう。
サルメントーサの育て方
キリン冠
強い刺のある多肉の小低木で茎は基部で分岐し、直立か斜上し、くびれた形で育っていきます。大きくなると高
キリン冠 の育て方
月兎耳
ウサギの耳の様な、毛の生えた葉っぱが特徴的な多肉植物
月兎耳の育て方
小夜衣
年間を通して日当たり、風通しが良い場所で育てます。高温多湿に弱いので、注意しましょう。
小夜衣の育て方
ミセバヤ
一年を通して日当たりがよく風通しの良い場所で育てます。
ミセバヤの育て方
ミセバヤの花言葉
ルドルフ
年間を通して日当たり、風通しが良い場所で育てます。高温多湿に弱いので、注意しましょう。
ルドルフの育て方
ツメレンゲ
葉先が尖って獣の爪の様になるのでツメレンゲと名が付いた。一年性で開花すると枯れる。
ツメレンゲの育て方
ツメレンゲの花言葉
シロボタン
シロボタンの育て方
クラッスラ・ソシアリス
クラッスラ・ソシアリスの育て方
福娘
年間を通して日当たり、風通しが良い場所で育てます。高温多湿に弱いので、注意しましょう。
福娘の育て方
コーカサスキリンソウ
年間を通して日当たり、風通しが良い場所で育てます。高温多湿に弱いので、注意しましょう。
コーカサスキリンソウの育て方
アロエ・ブローミー
アロエ・ブローミーの育て方
ガステリア
風通しがよい、日陰を好みます。
ガステリアの育て方
ガステリアの花言葉
もっと見る