警告

warning

注意

error

成功

success

information

ギンモクセイ(銀木犀)の育て方|剪定の時期は?どんな香りがする?

  • モクセイ科
  • モクセイ属

秋の季節に良い香りを漂わせる人気の花木といえば、オレンジ色の花を咲かせるキンモクセイ(金木犀)ですが、白い花を咲かせる「ギンモクセイ(銀木犀)」という花木もあることをご存知ですか?

今回はキンモクセイにそっくりな、ギンモクセイの特徴と、育て方についてご紹介します。

ギンモクセイ(銀木犀)とは?見頃の時期やいつ?

ギンモクセイはキンモクセイの変種とされていて、単にモクセイ(木犀)と呼ばれることもある花木で、高さ4〜5mほどに成長する常緑性小高木です。

低い位置で枝分かれして、こんもりとまとまるので、低木として庭木やシンボルツリーとしても人気です。

ギンモクセイは葉の付け根に白い芳香のある小さな花を咲かせ、9〜10月頃に見頃を迎えます。

ギンモクセイ(銀木犀)の香りにはどんな特徴や効果がある?

ギンモクセイの花は甘く特徴的な香りもちますが、その香りの強さは、キンモクセイよりも控えめだと言われています。ただし、一般的な花木からすれば、芳香を楽しめる花木の部類にはいります。

ギンモクセイの香りの効果には、安眠効果やストレス解消、リラックス効果のほか、食欲を抑制する効果もあるため、ダイエットにも効くとも言われています。

ギンモクセイ(銀木犀)の育て方:栽培する場所

耐寒性、耐暑性もやや強く、東北南部以南の地域で栽培可能と言われています。鉢植えで育てることもできるので、厳寒期は室内にしまって管理することで、東北以北でも栽培可能でしょう。

ギンモクセイ(銀木犀)の育て方:水やり

ギンモクセイ 銀木犀

鉢植えのギンモクセイ

鉢植えのギンモクセイは、土の表面が白っぽく乾いたら、鉢底から水が滲み出るまでたっぷりと水やりしてください。多湿を嫌うので、やや乾燥ぎみに育てるといいでしょう。

地植えのギンモクセイ

地植えのギンモクセイは、根付いているなら基本的に水やりの必要はありません。植え付けの直後、根付くまでの期間は、土の表面が乾いたら水やりをしてください。

ギンモクセイ(銀木犀)の育て方:用土

ギンモクセイは排水性が高く、酸性の土壌を好みます。アルカリ性の強いピートモスは使わないように気をつけましょう。

鉢植えのギンモクセイ

鉢植えでギンモクセイを育てるとき、用土の配合は、赤玉土(小粒もしくは中粒)7:腐葉土3の割合で混ぜて使うのがいいでしょう、さらに緩効性化成肥料を用土10Lに対して20gほど混ぜて使うと生育がよくなります。

市販されている観葉植物用の培養土を使っても、問題ありません。

地植えのギンモクセイ

地植えでギンモクセイを育てるときは、植え付けの1〜2週間前に、鶏糞もしくは堆肥・腐葉土を4割ほど庭土に加えて、すきこんでおくといいでしょう。

ギンモクセイ(銀木犀)の育て方:肥料

ギンモクセイに肥料を与える時期

ギンモクセイの肥料を与える時期は、植え付けのときにあらかじめ土に混ぜておく元肥のほか、下記3つのタイミングがあります。

  • 7月下旬〜8月の花芽が育つ時期に与える「芽出し肥」
  • 花が終わった10〜11月ごろに与える「お礼肥」
  • 2〜3月の寒さが極まる時期に与える「寒肥」

基本的に地植えかつ成木のギンモクセイは、施肥をしなくても十分に育っていきます。ただし、株の状態をみながら、生育が鈍るようなら、上記の時期を参考に追肥してあげましょう

ギンモクセイへの肥料の与え方

ギンモクセイに肥料をあげるときは、幹を中心に、葉の広がった先端の真下地面をドーナツ状に均等にまきましょう。施肥量はパッケージを確認し、適切に施してください。

鉢植えの場合は、液体肥料や起き肥による追肥をしてもいいでしょう。

ギンモクセイ(銀木犀)の育て方:植え付け・植え替え

ギンモクセイの植え付け・植え替えの時期

ギンモクセイの植え付け、植え替えをするときは、3〜4月、もしくは9〜10月の涼しいと感じる時期に行うといいでしょう。暑すぎたり、寒すぎる時期は根張りが甘くなるので、避けてください。

ギンモクセイの植え替えの頻度

ギンモクセイは植え替えを嫌う性質がありますが、根詰まりを起こしてしまう可能性もあるので、3〜4年に一度ほどの頻度で、大きめの鉢に植え替えてください。鉢上げをしたくない場合は、古い根を切って新しい用土に植え替えしましょう。

ギンモクセイの植え付け・植え替えの方法

ギンモクセイを鉢植えで育てるとき

ギンモクセイを鉢植えで育てるとき、鉢の大きさは8号以上ある大きめのものを使いましょう。また、テラコッタなどの通気性の高い素材がおすすめです。

  1. 鉢底にネット、鉢底石をしき、培養土を3分の1程度いれる。
  2. 植え付けの際は根鉢を崩さずに。植え替えの際は根鉢を3分の1ほぐして、根の整理をしておく。
  3. 鉢の中に苗をあてがいながら、間に培養土をいれていく。
  4. ウォータースペースを残して土を入れ終わったら、たっぷりと水をあげる。

ギンモクセイを地植えで育てるとき

  1. 苗の高さと同じ位の深さで、植え穴を掘る。
  2. 用土の項目を参考に、庭土を利用して培養土をつくる。
  3. 排水性の悪い土の場合は、植え穴のそこに軽石をしいてから、培養土を3分の1ほどまでいれる。
  4. 苗をあてがいながら、間に培養土をいれて植え付けする。

ギンモクセイ(銀木犀)の育て方:剪定

ギンモクセイの剪定の時期

ギンモクセイは成長が早く、放っておくと大きくなりすぎてしまうので、定期的に剪定をして、株の健康と株姿を整えてあげましょう。

ギンモクセイを剪定する時期は、新芽が出る前の2〜3月頃と、花が咲き終わった11月頃が適しています。

深く刈り込んで株姿を整える強剪定は、2〜3月に行いましょう。ただし、その年は花がつかなくなる可能性もあります。

ギンモクセイの剪定の方法

軽く整える程度の剪定では、混み合う並行枝や、内側に向かって伸びる内向枝、交差枝、下に向かって伸びる下垂枝などを刈り取りましょう。

樹高を整える強剪定では、枝先から50cm程度まで切り戻し剪定をします。このとき、枝の付け根からきるようにしましょう。

ギンモクセイ(銀木犀)の育て方:増やし方・挿し木

ギンモクセイは挿し木で増やすのがおすすめです。挿し木をするときは、8〜9月上旬に行うといいでしょう。

新芽のついた枝を15cmほどの長さにカットして、切り口を水に2〜3時間ほどつけたら、水揚げして切り口に発根剤を塗ります。清潔な赤玉土小粒をいれた育苗ポットに、挿し穂を植えて水やりをし、ビニールなどで覆いながら乾かないように管理します。

十分に根が生えたら、鉢に植え替えて育てていきます。

ギンモクセイ(銀木犀)の育て方:注意する害虫・病気

ギンモクセイは日当たりや風通しが悪いと、褐斑病や炭そ病などが発生します。発病した部分は治療できないので、すぐに切り取り、株全体に薬剤を散布して病気を食い止めてください。

また、カイガラムシも発生しやすいので、幼虫の段階で薬剤などを利用して棒状しましょう。

ギンモクセイ(銀木犀)の花言葉とは?どんな意味がある?

ギンモクセイの花言葉には、「初恋」「高潔」などがあります。可憐な白い花から連想されるイメージで、他にも「謙虚」などがあります。

ギンモクセイ(銀木犀)の育て方のコツを抑えよう!

ギンモクセイは育てやすく、かわいらしい花と豊かな芳香で人気です。育てるときに気をつけたいポイントは、やはり定期的な剪定です。とくに苗木から育てる場合は、最初3〜4年の剪定によって、株立ちがかわるので、自分好みのギンモクセイに仕立て上げることもできます。

ぜひギンモクセイを庭や生垣にして、秋の花と香りを楽しんでみてください、

ギンモクセイの新着コラム

キンモクセイの剪定時期や切り方を図解!低くしたいならどこを切る?の画像

キンモクセイの剪定時期や切り方を図解!低くしたいならどこを切る?

金木犀の花言葉は怖い意味もあるの?見頃の季節はいつ?の画像

金木犀の花言葉は怖い意味もあるの?見頃の季節はいつ?

金木犀を植えてはいけないのは風水が理由?庭木にするデメリットとはの画像

金木犀を植えてはいけないのは風水が理由?庭木にするデメリットとは

【秋の花図鑑30選】ガーデニング向きの秋に咲く花といえば?名前・種類まとめの画像

【秋の花図鑑30選】ガーデニング向きの秋に咲く花といえば?名前・種類まとめ

目隠しにおすすめの庭木15選!枯れない丈夫な常緑樹はどれ?葉を茂らせるコツは?の画像

目隠しにおすすめの庭木15選!枯れない丈夫な常緑樹はどれ?葉を茂らせるコツは?

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

ギンモクセイの基本情報

ジャンル
草花
形態
高木
学名
Osmanthus fragrans
別名
銀木犀
原産地
中国

ギンモクセイの性質

栽培難易度
やや易しい
耐寒性
やや強い
耐暑性
やや強い
耐陰性

時期

植え付け・植え替え
3月 、4月、9月、10月
肥料
2月 、3月、7月、8月、10月、11月
開花
9月 、10月
剪定
2月 、3月、11月

ギンモクセイの新着投稿画像

みんなのギンモクセイの育て方

いいね
33

ギンモクセイが香る秋の県立相模原公園

たまに行く県立相模原公園ですが丁度ギンモクセイが満...
by.ミイちゃんママ
いいね
1

ギンモクセイ 復活出来るか?

建て替えの為、仮住まいに引っ越して日陰に置いてしま...
by.メルズ

花の種類

バラの画像

バラ

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
チューリップの画像

チューリップ

日当たりの良い場所で育ててください。
サクラの画像

サクラ

日本人に最も馴染みのある植物の一つです。ソメイヨシノが代表的な品種ですが、園芸品種で300以上もあり...
カーネーションの画像

カーネーション

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
ネモフィラの画像

ネモフィラ

真夏の直射日光は避けますが、日当たりのよい場所で育てます。秋まきの一年草なので越冬する必要があります...
ガーベラの画像

ガーベラ

花色は赤、ピンク、オレンジ、黄色、白など多彩で、色によって花言葉が変わります。花形もバリエーション豊...