warning
error
success
information
キンモクセイ(金木犀)といえば、秋になるとどこからともなくふわりと漂ってくる甘い香りを思い出しますね。日本では街路樹や庭木として古くから親しまれている樹木なので、様々な場所に植えられています。普段は目立たない木なので、花の香りで存在に気付く人も多いのではないでしょうか。
そんなキンモクセイですが、「植えてはいけない」と言われることがあります。それはどうしてなのでしょうか。今回はその理由を解説します。
キンモクセイは常緑小高木に分類される樹木です。9月〜10月頃に花を咲かせ、庭木や街路樹として親しまれています。
キンモクセイは、ジンチョウゲ(沈丁花)、クチナシ(梔子)と並ぶ「三大香木」のひとつで、秋口になると甘い芳香のするオレンジ色の小さな花をたくさん咲かせます。遠くまで香りが届くことから、古くは「千里香」とも呼ばれていました。
日本では芳香剤として馴染み深い香りですが、原産地である中国では花を砂糖漬けにしたり、リキュールにして楽しまれています。最近では日本でも金木犀の花を使ったスイーツが楽しまれるようになってきました。
結論から言うと、キンモクセイは庭に植えても問題ありません。しかし、キンモクセイは生育旺盛なので、想定した以上に大きく生長することがあります。大きくなると7〜8mの大木になることもあり、放置すると手がつけられなくなってしまうこともあるので、安易に植えてはいけないと言われるようになったようです。
大きく育ってしまったキンモクセイは少々のことでは枯れません。キンモクセイは毎年のお手入れがとても大切なので、庭に植えるときには注意しましょう。
キンモクセイは、風水的に縁起の良い木とされています。北東、東、東南、南西に植えると良いとされており。特に裏鬼門とされる南西に植えると邪気が祓われ金運が上がるといわれています。
キンモクセイは、地植えでも鉢植えでも育てられます。地植えにすると大きく生長しますが、鉢植えで育てるとコンパクトに栽培することができます。
苗木はホームセンター、園芸店、インターネットで買うことができます。苗木は夏から秋にかけて販売されることが多く、花が咲く前に苗木が販売されています。木が若いうちは花をつけないので、苗木を選ぶなら大きめのものを選ぶと良いでしょう。
キンモクセイは寒さに弱いため、日当たりの良い場所を好みます。日当たりが悪い場所に植えるとあまり花が咲かなくなることがあるので気をつけましょう。
キンモクセイの剪定時期は新芽が出る前の2月〜3月と花が咲き終わった11月頃です。花が咲いた後に軽めに剪定を行い、2月から3月に樹形を整える剪定を行います。真冬に刈り込みすぎると、寒さで木が弱ってしまうのである程度の枝葉を残して冬の寒さから守れるようにしてあげましょう。
詳しい方法は関連記事を読んでみてくださいね。
植えてはいけないと噂されるキンモクセイですが、実際には縁起の良い木であり、毎年きちんと手入れをすれば適度な大きさをキープしたまま育てることができます。
常緑樹なので、花のない時期も緑の艶やかな葉が茂ります。剪定して形を整えやすいため、目隠しとして街路樹にすることもおすすめです。秋口には素敵な香りをさせるキンモクセイを植えて楽しんでみてくださいね。
GreenSnap編集部