警告

warning

注意

error

成功

success

information

牡丹(ボタン)の育て方|剪定の時期は?水やりや肥料の与え方は?

  • ボタン科
  • ボタン属

ボタン(牡丹)の花の魅力は、大輪で華やかなことでしょう。各地にボタン園もあり、愛好家も少なくありません。大きく美しく咲くボタンの花を見て、育ててみたいと思っている人に、ボタンの育て方をご紹介します。

牡丹(ボタン)の栽培適所

ボタンは一度植えるとずっと花が楽しめるといわれるくらい丈夫な植物です。ただし、過度の湿気や夏の暑さには弱く、育てる場所を間違えると枯れてしまうこともありえます。翌年以降も花を咲かせるためには、日当たりが良く、通気性が良い場所で管理をすることが大事になります。

また、ボタンを育てる用土は水はけ、水持ち、保水性が良いものを選びましょう。地植えをするときは、湿地帯は避けるようにしましょう。

鉢植えの場合

7月、8月の気温が高い時期は、ボタンにとっては過ごしにくい時期となるので、鉢植えで育てるときは、できるだけ涼しい場所で管理してください。

なお、ボタンは寒さには強いといわれていますが、土が凍りつくと成長を妨げてしまうので、気温が低い場所ではシートで覆ったりして、寒さ対策をします。鉢は外に置いておいて問題はありませんが、できるだけ日当たりが良い場所に置くようにしましょう。

牡丹(ボタン)の水やり

ボタンは湿気を好まないため、土はできるだけ乾燥気味にさせておきます。草花の多くは、土が乾いたら鉢底から水が流れる位たっぷりと水やりをしますが、ボタンを育てる時は、与え過ぎないように注意します。どちらかといえば、土が湿る程度で乾燥した状態を保つようにしましょう。

気温が低くなる冬は土が凍結することもあるので、水やりは不要です。水やりはしなくても、春になると芽が出てきます。

牡丹(ボタン)の肥料・追肥

ボタンは、定期的に肥料を与えることで大きな花を咲かせることができます。肥料を与えるタイミングや種類が大事になります。ボタンに肥料を与える時期は、冬から初春にかけて、初夏、秋の3回です。

元肥(9月~10月)

9月~10月の植え付けの際におこなう肥料で、ボタンの成長を促すために行います。元肥として適しているのは、緩効性肥料か有機質の骨粉、リンやカリが多く含まれている肥料です。植え付ける時は、肥料が根に付かないように注意してください。

春肥(2月~3月)

2月~3月にかけて与える肥料は「春肥」といって、1年間の健康を維持するためのものです。肥料を与えることで、根がしっかりと張るようになり、花芽の付きをよくします。肥料は、緩効性肥料か有機質である「油カス」を与えます。

お礼肥え(4月~6月)

ボタンの花は、4月~6月にかけて開花します。5月~6月の花が終わったタイミングでお礼肥えとして肥料を与えます。これは、樹木の体力を回復させるのと夏場や秋にかけてボタンの健康を維持するのが目的です。お礼肥えで与える肥料も緩効性肥料が適しています。

牡丹(ボタン)の土

ボタンを育てる用土は、赤玉土6、腐葉土3、もみ殻くん炭1の割合で混ぜた土が適しています。土作りをする時は、ここに肥料を加えて耕します。鉢植えの時は、土だけでなく、肥料もブレンドされている草花用の培養土に植え付けをしてもよいでしょう。

牡丹(ボタン)の植え付け・植え替え

植え付け

ボタンの植え付け時期は9月~10月頃が適期です。

一般的には、シャクヤクの台木に接ぎ木されている苗を植え付けます。園芸店で販売されているものは、あらかじめ接ぎ木されているものが多いです。市販のボタンの苗にはほとんどが接ぎ木2年生や3年生と書いてあるでしょう。ボタンの苗を選ぶときは、葉が大きなものを選ぶと育てやすいですよ。

植え付けをする前に、花芽を取り、短く剪定しておきます。地植えで育てるときは、事前に耕した土に植え付けます。土はつぎ目の部分までかぶせるようにします。根が付くまでは、乾燥させないようにたっぷりと水をやるようにしてください。

ボタンを鉢植えにする場合は、底にネットを張り、鉢底石を入れて、清潔な土と元肥を入れた鉢に植え付けをします。この時肥料の部分に根が付かないように気を付けましょう。

植え替え

ボタンは植え替えを好みません。そのため、ボタンは基本的には、一度植え付けたらほとんど植え替え作業は不要です。ただし、株に元気がない、根が張っているという場合は、大きな鉢に植え替えをするか、地植えにしましょう。

牡丹(ボタン)の増やし方

接ぎ木

ボタンは、シャクヤクの苗木に「接ぎ木」して増やすことができます。自分で接ぎ木をする場合は、8月~9月頃に行います。接ぎ木する道具や苗は、清潔なものを使うようにしてください。植え付けに使う土も新しいきれいな土を使用しましょう。

牡丹(ボタン)の剪定

ボタンの剪定時期は9月の終わり頃が適期です。この頃になったら、枯れた葉や重なった枝を切り落としましょう。このとき葉脈の部分には花芽が付いているので、元部に近い部分のものだけを残します。

ボタンの花を毎年楽しむためには、1年目は、花芽を取って、根の部分に栄養がいきわたるようにすると、翌年以降、花が咲きやすくなりますよ。

牡丹(ボタン)の育て方で注意すべき病気・害虫

ボタンは、丈夫な植物といわれますが、気温の変化や土壌の状態によっては、病気にかかったり、害虫の被害を受けることもあります。枯れている葉や茎を見つけた時は取り除くようにしてください。

灰色カビ病(3~7月・9月)

ボタンがかかる病気で最も注意をしたいのが、灰色カビ病です。最初は、ボタンの花や葉にシミのような斑点ができます。進行すると株全体が灰色のカビに覆われるようになります。気温が低く、湿気が多いと起こりやすいので、春から初夏にかけてと、9月の急に気温が下がったときは、灰色カビ病が蔓延しやすくなります。風通しが良い場所で育てるというのも、病気を予防するポイントのひとつです。

白絹病(6月~10月)

土壌が原因で起こる病気で、根の部分や土が絹糸のような白い菌糸で覆われます。症状が進むと根元から枯れていきます。白絹病は気温が高くなると発症しやすくなるので、湿気が多くなる6月頃から残暑が厳しい10月頃までは要注意です。白絹病は菌が発症するのは、土の表面部分になるので、地植えの時は、土をしっかり耕すとよいでしょう。白絹病になった時は、株の部分は取り除くようにしてください。土も表面部分は取り除いて、新しい土を上から追加します。

肥料焼け

肥料焼けとは、肥料の与え過ぎることで、根が枯れてしまう病気のことをいいます。ボタンも元肥で入れた肥料が根に付いてしまうと「肥料焼け」にかかりやすくなります。ボタンは「肥料食い」する植物ともいわれ、土作りの段階や花が終わった時、休眠時に肥料を与えて成長を促します。そのため、どうしても肥料過多になってしまいがちです。肥料を与える時は、適量を守ることと、有機質のものか緩効性のものを選ぶようにしてください。

カイガラムシ

ボタンにつきやすい害虫のひとつがカイガラムシです。ボタンの幹の部分を虫が覆いつくし、貝殻のような殻がつきます。カイガラムシの害が進むと排泄物によるウイルスを媒介したり、株全体を枯らしてしまいます。カイガラムシを予防するには、休眠期である冬場に農薬を散布するという方法があります。

根コブセンチュウ

土の中にいるセンチュウによる被害のことをいいます。根の部分に分泌物をつけてこぶ状にします。根から栄養分が行かなくなるので、幹や葉の生育が悪くなり、花が咲かなくなることも。葉が下を向いているときは根コブセンチュウによる害を疑った方がよいかもしれません。1年に1回、根元に肥料を与えて成長を促すことで根コブセンチュウの害を避けることができます。

牡丹(ボタン)の花

牡丹の花の開花時期は4~6月頃です。 中には、春のほか秋の季節にも花を咲かせる品種もあります。牡丹はシャクヤクに似た花を咲かせます。花形は一重咲き、八重咲き、千重咲などさまざまあり、いずれもボリュームがあって華やかであるという特徴があります。

ちなみに、シャクヤクとの違いは、牡丹の葉には光沢がなくギザギザしていて、シャクヤクの葉は光沢がありギザギザしていないなどの点があります。

牡丹(ボタン)の花言葉

ボタンを代表する花言葉は「王者の風格」「高貴」「壮麗」などがあります。

ボタンは、元々根の部分を「薬草」にして飲んでいましたが、唐の時代以降は、大輪の美しい花が好まれるようになり、「百花の王」といわれるようになりました。宮廷で愛される花ということもあり、「王者の風格」や「高貴」といった花言葉が付いたのかもしれません。

ボタンには「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」というように、女性の容姿を表現することわざもあります。元々は、漢方薬の宣伝として使われたもので、女性特有の病に効果があるといわれました。現在は、女性の美しさを表すことわざの代表として知られています。何枚も花びらが重なって、大きく咲くボタンの花は、とても見事なので、壮麗という花言葉も生まれたのでしょう。

牡丹(ボタン)の育て方を覚えよう!

今回は、ボタンの花の育て方について紹介してきました。ボタンは、肥料も多く与えなければなりませんし、水やりの仕方もほかの植物とは異なります。ちょっと育てるのが大変そうですが、コツをつかめば、何年も花を楽しめます。お家の庭をボタン園のようにしてみたいという人は、ぜひ挑戦しましょう。


※トップ画像はななさん@GreenSnap

ボタン(牡丹)の新着コラム

牡丹(ボタン)の種類はどれくらい?品種ごとの花色や特徴は?の画像

牡丹(ボタン)の種類はどれくらい?品種ごとの花色や特徴は?

牡丹(ボタン)の花言葉|色別で怖い意味もある?別名や由来、代表的な種類は?の画像

牡丹(ボタン)の花言葉|色別で怖い意味もある?別名や由来、代表的な種類は?

【4月の花】春のガーデニングを彩る人気の種類15選とは?の画像

【4月の花】春のガーデニングを彩る人気の種類15選とは?

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

ボタン(牡丹)の基本情報

ジャンル
庭木・花木
形態
低木
学名
Paeonia suffruticosa
別名
牡丹
原産地
中国

ボタン(牡丹)の性質

栽培難易度
普通
耐寒性
強い
耐暑性
弱い
耐陰性

時期

植え付け・植え替え
9月 、10月
肥料
5月 、6月、9月
開花
4月 、5月
収穫
9月 、10月

ボタン(牡丹)の新着投稿画像

みんなのボタン(牡丹)の育て方

いいね
41

ボタン(牡丹)の腋芽かき

ボタンの不要な来年の花芽、葉芽を取り除きます。
by.むらたぬき

花の種類

バラの画像

バラ

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
チューリップの画像

チューリップ

日当たりの良い場所で育ててください。
サクラの画像

サクラ

日本人に最も馴染みのある植物の一つです。ソメイヨシノが代表的な品種ですが、園芸品種で300以上もあり...
カーネーションの画像

カーネーション

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
ネモフィラの画像

ネモフィラ

真夏の直射日光は避けますが、日当たりのよい場所で育てます。秋まきの一年草なので越冬する必要があります...
ガーベラの画像

ガーベラ

花色は赤、ピンク、オレンジ、黄色、白など多彩で、色によって花言葉が変わります。花形もバリエーション豊...