警告

warning

注意

error

成功

success

information

ナデシコ(ダイアンサス)の育て方|種まきや苗の植え方は?切り戻しの時期は?

  • ナデシコ科
  • ナデシコ属

ナデシコ(なでしこ・撫子・ダイアンサス)は4〜10月にかけて咲く、日本の気候にもあっていて育てやすい一年草・多年草です。ナデシコは、秋の七草のひとつとして知られ、「なでしこジャパン」など日本では女性を例える花としても有名です。

今回はそんな古くから愛されるナデシコの育て方のほか、種まきや切り戻しなどのお手入れについて紹介します。

ナデシコ(ダイアンサス)の育て方のポイント

ナデシコ ピンク

ナデシコの育て方のポイントは、定期的に切り戻しをすることと、土の通気性・排水性をよくしてあげることです。多湿な環境に弱いので、土の環境をよくして、切り戻しをして風通しをよくしてあげます。

また、寒さには弱いので多年草品種ならマルチングなどで防寒対策を。一年草なら種を採取して種まきから育てることもできます。

ナデシコ(ダイアンサス)の種まき

ナデシコの種まきをする時期は、9月〜10月頃です。ナデシコは発芽率が高く、種まきからでも簡単に育てられるので、初心者の方でも挑戦しやすいですよ。

  1. 育苗箱(もしくは平たいトレイ)などに、市販の種まき用培養土をすりきりいっぱいいれる。
  2. あらかじめ水やりをして土をよくしめらせておく。
  3. 種がかさならないように、まんべんなく種をばらまきする。
  4. フルイなどでごく薄く土をかぶせ、霧吹きなどで優しく土を湿らせる。
  5. 土が乾かないようによく霧吹きをしながら、日陰で管理する。
  6. 芽が出て本葉が3〜4枚になったら、鉢や庭に植え付ける。

ナデシコ(ダイアンサス)の植え方

ナデシコ ダイアンサス

ナデシコの苗を植える時期は3〜5月の春か、9〜10月の秋ごろです。平均気温が15度ほどのときに植えましょう。多年草品種を鉢植えで育てるときは、1〜2年に1回、春か秋に植え替えをしてください。

ナデシコは多湿に弱いので、植えるときの土は排水性や通気性を高めておくのが上手に育てるポイントです。

鉢植えもしくは寄せ植えにする場合

  1. 鉢の底穴を鉢底ネットでふさいで、鉢底石をしきつめる。
  2. 市販の草花葉培養土に、できれば1割ほど小粒タイプの軽石か鹿沼土を混ぜておく。
  3. 鉢の半分ほど培養土をいれる。
  4. ポットからナデシコの苗を取り出し、根が白くびっしりと回っていたら、十字に根鉢を切る。
  5. 根を広げるようにして土の上に置いて、隙間を土で埋めていく。
  6. 土を鉢のふち下2〜3cmのところまでいれたら、たっぷりと水やりをする。

no-img2
松原真理子
土を入れる時、鉢の2〜3センチのところまででとどめておく事で、水やりをしたときに土が溢れ出ないための「ウォータースペース」になります。

庭に地植えする場合

  1. 庭の水はけが悪い場合は、1週間前に庭土1㎡あたり2〜3kgの堆肥を混ぜ、適量の緩効性肥料を混ぜておく。
  2. 土づくりの1週間後、株間20cm以上をとって、植え穴をあけていく。
  3. ポットからナデシコの苗を取り出し、根をほぐすか、十字に切る。
  4. 根を広げるようにして植え穴にいれ、隙間を土で埋め戻す。
  5. かるく手で押し固めて、たっぷりと水やりをする。

ナデシコ(ダイアンサス)の置き場所

ナデシコ 花苗

ナデシコを置く場所、植える場所は、ほどよい日当たりと風通しの良い場所です。

ただし真夏の強すぎる日差しの下では暑さで株が痛み、場合によっては枯れてしまうこともあるため、遮光するなど工夫をしてあげた方がいいでしょう。

寒さには比較的強いのですが、霜に何度も当たると葉が痛んで枯れてしまうことがあります。多年草品種の場合は冬などの寒い時期は霜よけを用意するか、軒下に移動してあげるといいでしょう。

暖かい室内ではうまく生育せず、花が咲かないこともあるので、一年を通してできるだけ室外で育てるようにしましょう。

ナデシコ(ダイアンサス)の水やり

夏の水やり

ナデシコは乾燥気味の環境を好む植物なので、水やりは土の表面がしっかり乾いてから、鉢底から流れ出るまでたっぷり与えるようにしましょう。

土の表面が少し白っぽくなったら、1日から2日ほど間隔を空けてから水を与えるようにします。気温が高く、日差しの強い昼間の水やりは根を痛めやすいので、朝もしくは夕方に水やりしてください。

また、葉に水がかかると周りが蒸れやすくなるので、水やりをするときはなるべく根元の土に注ぐようにして与えましょう。とくに夏の時期はナデシコが苦手な高温多湿の環境になりやすく、弱ってしまうことが多いので気をつける必要があります。

ナデシコを地植えした場合は、植え付けのときに水をやれば、それ以降は基本的に雨の水分で育つので、日常的な水やりは必要ありません。

冬の水やり

冬の水やりも夏と同じように、土が乾いたのを確認してから与えるようにしてください。冬は水の蒸発量が減るため、少し控えめの回数で充分でしょう。

ナデシコ(ダイアンサス)の肥料・追肥

ナデシコは、春から秋の4〜10月の間、粒状緩効性肥料か液体肥料を定期的に与えます。

粒状緩効性肥料の場合は月に1回、液体肥料の場合は7〜10日に1回程度与えます。いずれの場合も、草花用のリン酸、カリウム分が多い製品を用意しておきましょう。

とくに一年草品種の四季咲きのナデシコ品種の場合、肥料切れによって花つきが悪くなることがあるので、液体肥料を使って様子をみながら管理してみてください。

ナデシコ(ダイアンサス)の切り戻し

ナデシコは梅雨時期や夏の高温多湿の時期に、切り戻しをして風通しをよくしてやると、病害虫を予防できて元気に育ちます。

草丈が高い品種は、花後に花茎ごと株本から切り戻します。草丈が低い品種の場合は、花後に草丈が半分ほどになるよう、わき芽の上で切り戻ししましょう。

ナデシコ(ダイアンサス)の増やし方

ナデシコ

ナデシコの増やし方は、「種まき」、もしくは「挿し芽」や「株分け」といった方法があります。ナデシコは株が古くなると枯れやすくなったり、生育速度が遅くなりやすいので、数年に一度は株を更新をするためにも種まきや挿し芽で増やしていった方がいいでしょう。

挿し芽

挿し芽は春の4月から6月、秋の9月から10月頃が適しており、気温が安定しているため、うまく根を張る可能性が高くなります。

挿し穂には、まだ花がついていない若い芽を選んで切り取って、1時間ほど水に浸けましょう。水から挿し穂を取り出したら、用土を入れたポットに挿し穂を挿します。2週間から3週間ほどが経過し、十分に根が張ってきたら、鉢や庭などに移してあげましょう。

株分け

株分けで増やす場合は9月から10月頃の時期が適しています。

株は張りがあって元気なものを選び、芽が3つほどそれぞれの株につくように手で分けましょう。株分けを終えたら、根を広げポットや鉢に植え、根が張るまでは日陰で管理しましょう。

ナデシコ(ダイアンサス)の育て方で注意すべき病気・害虫

かかりやすい病気

風通しが悪く、蒸れた環境が続くと立ち枯れ病や灰色かび病、黒さび病が発生しやすくなります。

黒さび病などが起きると葉に斑点が出て来るので、そのような状態を確認したら、すぐに発生した部分を切り取るなど対策をするようにしましょう。

つきやすい虫

そのほかにも、ナデシコの生育期にはアブラムシやヨトウムシなどが発生することもあります。

栄養を吸われて成長や開花が遅くなる原因にもなるので、こちらも見つけ次第駆除するようにしましょう。薬で予防する場合は、オルトラン粒剤が効果的です。

ナデシコ(ダイアンサス)の管理温度

ナデシコ

ナデシコには強い耐寒性があり、寒さには非常に強い植物です。

真冬のマイナス15℃ほどの寒さの中でも枯れることはなく、休眠することで、次の春には花を咲かせることもあります。暑さにもある程度の耐性は持っていますが、夏の時期に高い気温が続くと生育が弱まることもあります。強い直射日光を避ければ、夏越えも難しくないでしょう。

種から発芽するには20℃ほどが適した条件となっています。また、生育温度としては15〜25℃ほどが適しており、春や秋など気温が安定した時期に花を咲かせることが多いです。

ナデシコ(ダイアンサス)の効果・効能

ナデシコの種や草は、中国では生薬としても使われてきました。生薬ではカワラナデシコや中国原産のセキチクといった品種が使われます。

開花したとき、地上部に出ている全草を瞿麦(くばく)、秋頃に収穫して乾燥させた種の部分を瞿麦子(くばくし)と呼び、中国では瞿麦が、日本では瞿麦子が好まれて用いられていました。

消炎や利尿効果があるとされており、尿路疾患などに用いられています。生薬として用いる際は乾燥させた全草や種子の部分を水で煎じて飲みます。

no-img2
松原真理子
お勧めはしませんが、個人で煎じる場合は、農薬の影響を受けていないか十分に注意して自己責任で行ってくださいね。

ナデシコ(ダイアンサス)の花を育ててみよう!

今回は日本でも昔から親しまれてきた花である、ナデシコ(なでしこ・撫子・ダイアンサス)の育て方についてご紹介しました。

自然の中で自生してきたナデシコは乾燥や寒さにも強いため育てやすく、また四季咲きの品種も多いため1年を通して楽しむことができる花です。

ナデシコは種類が多く、日本の野原では見ることができない品種も多いので、ぜひ観賞用として庭やベランダで育ててみてください。

この記事を監修した人

松原真理子

haco garden design 主催。大阪芸術大学環境デザイン学科卒業。 住宅設計の仕事を経て関西・中部圏でガーデンプランナーとして活動。現在は鹿児島県在住。 「庭のある暮らし」「植物のある暮らし」を提案。全国のガーデンのデザイン~施工メンテナンス、 花育活動を行う。一級造園施工管理技士・一級土木施工管理技士
Web:https://lit.link/hacogardendesign

ナデシコの新着コラム

【春に植える花一覧】春の花はガーデニング初心者にもおすすめ!?の画像

【春に植える花一覧】春の花はガーデニング初心者にもおすすめ!?

秋に植える花一覧!多年草と一年草にわけておすすめをご紹介の画像

秋に植える花一覧!多年草と一年草にわけておすすめをご紹介

ナデシコ(撫子)の花言葉|色別の意味は?見頃の季節や人気の種類は?の画像

ナデシコ(撫子)の花言葉|色別の意味は?見頃の季節や人気の種類は?

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

ナデシコの基本情報

ジャンル
草花
形態
多年草
学名
Dianthus hybridus
別名
原産地
園芸種

ナデシコの性質

栽培難易度
やや易しい
耐寒性
強い
耐暑性
普通
耐陰性

時期

植え付け・植え替え
3月 、4月、5月、9月、10月
肥料
3月 、4月、5月、9月、10月
収穫
4月 、5月、6月

ナデシコの新着投稿画像

みんなのナデシコの育て方

いいね
10

ナデシコの成長記録

PWさんから頂いたフレグランドシクラメンとイリュー...
by.だいちゃん
いいね
68

今日のお花🌱ナデシコ🌱 2023年8月14日

筑後広域公園(福岡)の花畑のムシトリナデシコをご覧...
by.hanahama
いいね
2

ナデシコ

2023年6月12日お迎え 種まき4日後には発芽 ...
by.いく

花の種類

バラの画像

バラ

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
チューリップの画像

チューリップ

日当たりの良い場所で育ててください。
サクラの画像

サクラ

日本人に最も馴染みのある植物の一つです。ソメイヨシノが代表的な品種ですが、園芸品種で300以上もあり...
カーネーションの画像

カーネーション

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
ネモフィラの画像

ネモフィラ

真夏の直射日光は避けますが、日当たりのよい場所で育てます。秋まきの一年草なので越冬する必要があります...
ガーベラの画像

ガーベラ

花色は赤、ピンク、オレンジ、黄色、白など多彩で、色によって花言葉が変わります。花形もバリエーション豊...