警告

warning

注意

error

成功

success

information

ナデシコの花言葉に怖い意味はある?紫色の種類や花が咲く季節を紹介

ガーデニングで人気のナデシコ。古くから愛されてきた花で、現在では「なでしこジャパン」など女性に例えられる花ですよね。春や秋にはかわいらしい花を咲かせてくれます。

今回は、ナデシコの花言葉や種類を紹介していきます。

なでしこの花言葉

カワラナデシコ

ナデシコの花言葉は「無邪気」「可憐」「貞操」です。

西洋ではナデシコが鮮やかな花色と愛らしい姿で草原の中に咲くことから、「無邪気」や「可憐」という花言葉がつけられました。

また糸が集まったようこの繊細な花姿から、清楚な女性をイメージし「貞節」という花言葉もつけれています。

なでしこの花言葉は花色によって違う?

ナデシコは花全般の花言葉以外にも、下記のように、花色によってそれぞれ異なる意味を持っています。

ピンク色のナデシコの花言葉

「純粋な愛」

赤いナデシコの花言葉

「純粋で燃えるような愛」「大胆」

白いナデシコの花言葉

「才能」「器用」

なでしこの花言葉に怖い意味はある?

なでしこの花言葉に怖い意味はありません。なでしこのかわいらしい花から少女を思わせる花言葉がついています。

なでしこの名前の由来

ナデシコは漢字では「撫子」と書きます。これは淡いピンク色の可憐な花を小さな子に例え、撫でたいほど可愛らしいことから「撫でし子」となった説が有力とされています。

また学名でもあるダイアンサスは、ギリシャ語の神と花を表す言葉が繋がったものであり、神聖な意味を持つ花とされています。

なでしこの基本情報

学名
Dianthus hybrids
科・属
ナデシコ科ナデシコ属(ダイアンサス属)
原産国
ユーラシアから南アフリカ
別名
ディアンツス
常夏

なでしこの花が咲く季節はいつ?

ナデシコ 赤

ナデシコが見頃を迎える時期は、4〜10月ごろです。春夏秋と長い季節にわたって咲くので、ガーデニングに人気の多年草・一年草でもあります。

ナデシコの花は鮮やかなピンク色や白色のものが多いですが、西洋の品種には濃い赤色や、園芸品種では白と赤が混ざりあった花を咲かせるものもあります。

花弁の数は五枚ですが、縁には細かい切れ目が入っており、品種によっては糸状に花びらが広がるように咲くのが特徴です。

なでしこの種類・品種

ナデシコ 白

古くから多くの人々に愛されてきたナデシコは、和歌でも詠まれてきた歴史ある花です。江戸時代の園芸ブームに中国の「常夏」と交配が行われ、多くの品種が生まれ、現在では約300種類ほどあるといわれています。

その多くが四季咲きで1年にわたって楽しめる花であるため、観賞用や園芸用として親しまれてきました。

母の日に贈る花としても有名なカーネーションも同じナデシコ属の花ですが、一般的にはカーネーションを除いたものをナデシコやダイアンサスと呼んでいます。代表的な品種をいくつか紹介していきます。

カワラナデシコ

日本に自生している代表品種で、「ヤマトナデシコ」ともいわれています。秋の七草のナデシコは本種をさしています。

セキチク(石竹)

平安時代に中国から渡ってきた品種で、開花時期が長く四季を楽しむことができます。「唐撫子(カラナデシコ)」ともよばれます。セキチクの改良品種である「常夏」は日本でも園芸が流行がした江戸時代に一躍人気となりました。

ハマナデシコ

他のナデシコとは異なり茎が株状で、下が木質化します。紅紫色の花を咲かせ、「フジナデシコ」ともよばれます。

ヒメナデシコ

ヨーロッパ原産の品種で、秋に紫色の花を咲かせます。欧米でも有名な品種で、ガーデニングでも人気です。

ナデシコの花言葉を思い浮かべながら花を楽しもう!

ナデシコは、丈夫で育てやすく初心者の方にもおすすめの花です。ただし、高温多湿には注意してくださいね。いろんな種類のナデシコを寄せ植えすると鮮やかなお庭になって素敵ですよ。ぜひナデシコの花を植えてみましょう。

また、色別で様々な花言葉を持っているので、贈る人に合わせてプレゼントしてみましょう。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花言葉に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

花言葉の関連コラム

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介の画像

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介

カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介の画像

カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介

エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介の画像

エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介

ヒナギク(デイジー)の花言葉に怖い意味はある?花色別や由来も紹介の画像

ヒナギク(デイジー)の花言葉に怖い意味はある?花色別や由来も紹介

菊の花言葉に怖い意味はある?赤い菊や白菊など色別の花言葉を紹介の画像

菊の花言葉に怖い意味はある?赤い菊や白菊など色別の花言葉を紹介

花言葉の新着投稿画像

人気のコラム

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧の画像
いいね
511

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
428

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
331

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
327

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
290

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!