warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
タマアジサイ(玉紫陽花)
タマアジサイ(玉紫陽花)の投稿画像一覧
タマアジサイ(玉紫陽花)の投稿画像一覧
タマアジサイ(玉紫陽花)の投稿画像が 1,137枚あります。お洒落な飾り方やアレンジテクニックなど、気になるタマアジサイ(玉紫陽花)の情報はGreenSnapで探してみましょう。
タマアジサイ(玉紫陽花)の新着投稿画像
86
秋草
昨日の斜面パト 🚶🐈🐾🐾 蜘蛛苦手な方⚠️🙏 合わせて先程間違えて中途で投稿ボタンを押してしまい申し訳ありませんでした🙏 1️⃣ "なんちゃって紫陽花ロード” の糊空木に楽しみな蕾が 出来ていました 2️⃣ 白いお花の瓔珞玉紫陽は 未だ小さな蕾… 前回と同じく他に蕾が無くて 今年はこの蕾さんを大事に 見守る事にしましょう 3️⃣ 斜面突端のアナベルは未だ 黄緑にはならず白いお花でした 4️⃣ 紫陽花の葉の上に蜘蛛がいました 初めての蜘蛛さんかな? 5️⃣ 私が他も回っている間チロ助手は お先に斜面中央の水木の サークルベンチに… こちらから見ると夏蔦が物凄くて びっくり! やっぱりこちら側の日当たりの 良い方に旺盛に伸びるんですね
104
sada
👀開き始めました🌸
88
ホーエンザルツブルク
《 晩夏の紫陽花 》 8月から9月にかけて花をつけるタマアジサイ(玉紫陽花) 華やかさや深みはそれほど感じられませんが、ほかの紫陽花が地に戻っていったあとで、小さな池のほとりでそっと咲いていました 写真4枚目のように蕾が丸い玉状なので、この名前が付けられています 珍しい紫陽花なのに、目に留めずに通り過ぎてしまう人が多いのは可哀想ですね😢 万葉集に あぢさゐの 八重咲くごとく 八つ世にを いませ吾背子(わがせこ) 見つつやしのはむ (紫陽花が八重に咲くように、いよいよ長い年月を生きてください。 紫陽花を見ながら貴方を懐かしく想い出しましょう)
0
ひろん
69
ひめだか
里山を歩いてみれば… タマアジサイ(玉紫陽花) 一本の木で蕾から開花までの様子を観る事ができました😊 まん丸蕾が可愛いです💕 玉紫陽花 ⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
78
れんげそう
こんばんは🌇 今日は暑い中、高尾山へGOー 暑すぎるせいか久々に人がまばらでした。 こんなに空いているのは初めて‥‥と言いながら友だちと歩いてきました🚶♀️リフトも利用しながら❣️ ヤマハギ🩷💜が咲いていました♪ 今日の高尾山pic
105
Tail代官
こんにちは🌞 以前蕾がたくさんついていた タマアジサイさん。 変身中でした笑 それにしても複雑な咲き方を するのですね。面白い!😙
93
sorara
7/25 城山低山散歩であったお花達 ① オニルリソウ(ムラサキ科オオルリソウ属) ②⬆️シナノオトギリ(オトギリソウ科) ⬇️キク科ノブキ属) まだ出始めです ③ ↖️イチヤクソウ(ツツジ科イチヤクソウ属 ↗️ヤマアジサイ?(アジサイ科) ↙️ヤマハギ(マメ科ハギ属) ↘️フシグロセンノウ(ナデシコ科センノウ属) ④ ↖️ イヌゴマ?(シソ科) ↗️ タマアジサイ(アジサイ科) ↙️オヤマボグチ(キク科) ↘️ママコナ(ハマウツボ科) ⑤⬆️サワギク(キク科) ⬇️➡️ヤグルマソウ(ユキノシタ科) 先月(6/19投稿)と同じ株です (違っているのがありましたらご指摘下さい) 3時間ほどのの定点観測‼️ ひと月違うと植物も変化して毎月楽しみです💕
258
きなこ
おはようございます😊 松原湖畔に咲いていたタマアジサイ💜 先月行った時は固い蕾でしたが、もふもふのお花が咲いていました(*ˊૢᵕˋૢ*) 🏷木曜モフモフ 🏷青い花マニア
69
k-kantaro
高原徘徊 7/31 & 8/1 榛名山 複数投稿です。 コレが噂の、玉紫陽花。初見です。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ タマアジサイ(玉紫陽花)アジサイ科アジサイ属(バイカアマチャ属)の落葉低木。つぼみが球形であることから名付けられた。分布は宮城~岐阜の主に太平洋側。花期は他のアジサイより遅い。 コノ娘は榛名神社で出会いました。投稿があっちへいったり、こっちへ行ったり、スミマセン🙇♂️。実際、オイラ達もあちこちフラフラしていたものでして、ご容赦下さい。イワタバコを撮って、顔をあげたら、コノ娘はダ〜ァレ⁉️、でした。 ①⬆️ この姿が名の由来。①⬇️ 撮れる場所に、咲いていた花は、コノ娘だけ。②⬆️⬇️ ほころびかけた蕾がチラホラ、あとは蕾かイッペコト。 先日投稿した、アサギマダラがベストショットなら、②⬆️ がベスト可愛い娘チャンでした。 ✌️✌️✌️💮💮💮✌️✌️✌️ 蕾が並ぶと可愛いけど、ほころびかけた蕾は、何とも言えません。
44
さち
タマアジサイが咲き始めていました。 別々の個体ですが、蕾、開き始め、開花のそれぞれの様子を見る事が出来ました。
95
秋草
おはようございます🎐 昨日ご覧頂いた斜面への おニューの階段を すぐ左に曲がると 上の庭に沿った "なんちゃって紫陽花ロード” になります 1️⃣ 栴檀の根元の大きな紫陽花… こちらにも広がっています 私も忘れないでね!…と云う訳で ひょっこりはん🤭 2️⃣ 背丈も高くのびのびと広がる 糊空木は 殆んど真っ白になりました 径を塞いでしまっていたので 階段の序にこの下枝も 払ってもらいました 3️⃣4️⃣ 今年は瓔珞玉紫陽花の このたった2輪が とっても大事です 5️⃣ 新鉄砲百合も背高くなり 今年も白いお花同士で 共演出来るかな?
65
トリトン♪
8/7㈬① ジュリアーノさん発信 🏷水曜日は水色 先週の森林公園から ①ミズアオイ ②タマアジサイ ③ミズカンナ ④オオバギボウシ ⑤コバギボウシ 1日は曇りで人も割と多かった森林公園。小学生の男の子が水槽を指して「見てみて!アメリカザリガニ」 「わぁ〜2匹も捕まえたの?凄いね〜」 「あっちにいるアノ人に教えてもらったんだ。魚も獲ったよ」ともう一つの水槽を見せてくれました。アノ人とはザリガニ釣りしてる年配のオジサマ。 魚は…通りがかったオジサマが 「クチボソだね。いっぱい獲ったね」と声かけていたので名前がわかりました🤭 そういえば兄も昔ザリガニ釣りをしていたなぁ〜。娘は何故かお蕎麦屋さんからザリガニ貰って育ててたし、よく観察してたからフリーハンドでザリガニ描いてたっけ。 ザリガニ釣りのオジサマも昔は目黒にいらしたそうで、清水公園でよく釣ってたよと話してくれました😄 森林公園近くの小学生は自然溢れる遊び場があって良いですね〜。 パパと虫採りに来ていた男の子もいました。 川崎市の子でも自然児で生き生きしてました☺️🎶 1日に📷を忘れたので2日にも行きましたが、曇りの1日と違って2日は暑過ぎて、水生植物の方もモワッとしていたので早々に帰りました😅 📷で先日のレンゲショウマ3枚目と、ホテイアオイ、他の花たちを撮り直せて良かったです😄
67
はてはぁな
まんまるツボミちゃん見っけ♪ そういえば先日 相方が剪定してて、 このツボミ付いた枝もカットしてて🤨 きょう夕方水撒きついでに、 百合の葉っぱに 蜘蛛の巣張ってて、 イヤだからカット! ついでに百合の茎 全部8本くらいね。 そしたら相方に 怒られちゃった! 栄養貯めるのできなくなると。 あぁ~そこまで 考えが回らなかったよ😣
38
erio
手がブレず 綺麗に咲いた線香花火のよう 手がブレないよう 息を止める 普段の呼吸はとめないよう意識 今日も笑顔で😊💜
137
やよい
タマアジサイ(アジサイ科)神奈川県より 2024.08.03撮影📲在来種 玉の中からメリメリメリッと出て来る感じが他のアジサイと違う所✊🏻 陽当たり悪い場所では、これからが本番です👍🏻
190
モコモコ
✨タマアジサイ✨ まん丸蕾からの開花がとても可愛いアジサイです。
116
遥かぜ
山間の道路沿いには いろいろな木々が隣接していて ①②③今まさに咲かんと蕾が色付き 芽生えた白い花は長い蕊を天に向けて 喜びを表現している 臭木 ④草むらに近い所では ひっそりと丸い蕾をポツンと灯し まだまだ固く卵になるのを待っている様 玉紫陽花 ⑤その傍らでは 初夏に可愛らしい白い花を沢山着けた枝が ベー駒の様な可愛い〜実になっている 空木
前へ
5
6
7
8
9
…
64
次へ
1137
件中
109
-
126
件 を表示
おすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
タマアジサイ(玉紫陽花)の新着コラム
もっと見る
花の新着みどりのまとめ
0
春ですね♪☘️
by.
ガウス
10
我が家の前の緑地帯の桜並木
by.
雫
82
浜松フラワーパークへお花見に行って参りました…🌸
by.
aki~nak
5
No.398 シーサーと記念撮影🤳 2025年
by.
☆yumi☆
もっと見る
花の種類
ガマズミ
ガマズミの育て方
ガマズミの花言葉
サフラン
日当たりと風通しのよい場所で育てます。水耕栽培も可能です。
サフランの育て方
サフランの花言葉
イングリッシュラベンダー
イングリッシュラベンダーの育て方
イングリッシュラベンダーの花言葉
ロータス・ブリムストーン
風通しがよく、日当たりの良い場所で育てます。
ロータス・ブリムストーンの育て方
ナツツバキ
ナツツバキは、昔から「シャラノキ」として寺院の庭に植えられてきました。黄緑色でしわのある葉と灰褐色の
ナツツバキの育て方
シラン
一年を通して日当たりの良い場所で育てます。
シランの育て方
シランの花言葉
もっと見る