warning
error
success
information
クランベリーの果実は美肌効果があるといわれ、クランベリージュースを飲んだことがある方も多いのではないでしょうか。寒さに強いため育てやすく、花や果実も実るので育てる楽しみも十分に味わえる植物です。
鉢植えで、手軽に育てることが出来ます。この記事ではクランベリーの花言葉を中心にその特徴などもご紹介します。
クランベリーは、「心痛を慰める」「天真爛漫」「心を癒やす」という花言葉の意味を持っています。癒し系の意味がクランベリーの甘酸っぱさと関係しているのでしょうか。ここでは、クランベリーの花言葉をご紹介します。
クランベリーの実は、ネイティブ・アメリカンから、食料以外にも、薬用にも使われてきました。傷や解毒、胃や肝臓の不調に効果があるとされていたそうです。そのことが由来して、この花言葉の意味が付いたといわれています。
クランベリーの実は、鳥たちも好む実です。鳥たちが無邪気に啄む様子が、天真爛漫に見えたことが、この花言葉の意味に由来しているのではないでしょうか?
[別名]ツルコケモモ(蔓苔桃)、アクシバ(灰汁柴)
科・属:ツツジ科スノキ属
性質・分類:つる性低木、果樹
原産地:北アメリカ北部・東部
開花時期:5月~6月
花色:白色、ピンク色
用途:鉢植え、庭木、果樹
クランベリーの名は蕾の形が、鶴(crane)の頭の形に似ているところから付いたと言われています。さらに鶴の大好物でもあったそうです。まさに鶴(crane)の実(berry)ですね。
常緑性で実もなるので果樹としての人気も高く、育てやすさから初心者にも人気のある植物です。樹木をツルコケモモ(蔓苔桃)、果実をクランベリーと分けて呼ぶこともあります。
クランベリーは、ジュースでよく飲まれることがあります。ここではクランベリーの栄養価、効果などをご紹介します。
クランベリーには優れた栄養素が含まれています。特にポリフェノールが豊富に含まれていて、赤ワインと同等といわれています。他には、カロテン、ビタミンB1、C、E、カリウム、カルシウム、葉酸、マグネシウム、リン、アントシアニン、アミノ酸などが含まれています。
クランベリーのポリフェノールにはプロアントシアジニンAという成分が含まれています。これは、ブルーベリーなどに含まれているプロアントシアジニンBと異なり、抗細菌付着効果が高いです。このことから、細菌性の膀胱炎、腎盂腎炎の予防・治療に効果があります。
GreenSnap編集部