警告

warning

注意

error

成功

success

information

冬植え球根|12月〜1月でも植えられる?おすすめ種類10選

球根植物は春植え・秋植えが基本ですが、中には耐寒性が高く、冬に植えてもしっかり花を咲かせる球根植物があるのをご存知ですか?

今回は12月や1月の冬まっさかりな時期でも植えられる、冬植え球根のおすすめ種類と、上手に育てるコツをご紹介します。

冬に球根を植えても大丈夫?冬植え球根なんてあるの?


「冬植え球根」といっても、実は冬が植え付け適期とされている球根植物はありません。秋植え球根の中でも耐寒性が高いものを、冬植え球根としてご紹介するに過ぎないので、一般的な秋の植え付け適期に植えたものより、開花が遅れる場合があることにご留意ください。

とはいえ、しっかりと適切に育てれば、冬に植えた球根でもきれいに咲きますよ。

冬植え球根でもきれいに咲かせる栽培のコツは?


多くの球根の植え付け適期が10〜11月なのは、本格的な寒さが到来する前に、根をしっかり張らせておくためです。そしてその後、60〜90日間、気温5℃ほどの寒さにあてることによって花芽がよく育つようになります。

そのため12〜1月に植える冬植え球根の場合でも、その生育サイクルを再現する必要があります。

つまり植え付け後1ヶ月は球根が冷え過ぎないように、しっかりと防寒対策&霜対策をし、そのあとは気温5℃程度が保たれるように管理するのが、きれいに咲かせるコツです。

冬植え球根でしておきたい防寒対策&霜対策

球根を植えた場所にビニールトンネルを立てる

ビニールトンネルは外気温を遮断する効果があるので、地中が冷えにくく、球根の凍結や霜防止につながります。

ビニールトンネルというと、少し大掛かりなイメージがありますが、最近では100円ショップでもトンネル支柱やマルチビニール、寒冷紗が販売されているので、気軽に入手できます。

球根を植えた土にマルチングする

マルチングとは、地表面をワラや落ち葉、市販のマルチング材などで覆って、土の温度変化を防いだり、乾燥を防ぐ防寒対策です。

落ち葉なら入手しやすいですし、ウッドチップやバークチップなら、あまり景観を損ねることなく防寒対策ができます。

時期によってはあえて冷蔵庫で低温処理する

秋植え球根に必要とされる低温期間の性質を利用して、冷蔵庫に8週間ほどおいてから、1〜2週間ほど気温15℃で育てるという「低温処理」という栽培方法があります。

一般的に低温処理による開花は、春咲きを早めて冬に楽しむために考案された方法ですが、秋植え球根を1月後半や2月に植えると、地域によっては必要低温期に満たない可能性があるので、あまりにも植え付けが遅くなる場合は、低温処理での栽培を検討しましょう。

冬植え球根のおすすめの種類

ニホンスイセン *植えっぱなしOK!


【開花期:3〜4月】

スイセンは秋植えの球根としても有名ですが、その中でも、古くから日本に自生し、四季を乗り越える強さを持つニホンスイセンなら、12〜1月に植えても問題なく育ちます。

すっきりとした気品あふれる花姿が美しいです。

オリエンタルリリー


【開花期:6〜7月】

ユリ(リリー)もたくさんの品種がありますが、オリエンタルリリーに分類される品種は、ニホン特有種のヤマユリなどを交配してつくられた花で、耐寒性も高いものが多いです。

色が柄の種類も豊富で、大輪のものが多く、とてもダイナミックな存在感がある花です。

チューリップ


【開花期:4〜5月】

チューリップには約5000ほどの品種が登録されているようですが、その中でもとくに原種系と呼ばれるものは、とくに耐寒性が強く、冬に植えても強健に育ちます。

ちなみに、一般的な園芸品種でも、12月中旬までは植え付け適期とされていますが、霜には弱いのでしっかりと対策をしておきましょう。

クロッカス


【開花期:2〜4月】

クロッカスは霜や凍結にも強い球根植物で、赤い香辛料が取れる「サフラン」という品種が有名です。品種によっては土に植えなくとも開花するほど、強い性質を持っています。

冬に植えるのであれば、寒咲き種の「シーベリー」「アドバンス」などがおすすめです。

スパラキシス(スイセンアヤメ)


【開花期:3〜5月】

スパラキシスは南アフリカに自生する球根植物です。細く繊細な葉の間から、ぱっくりと花を広げて咲く姿が華やかで、「トリカラー」という品種はオレンジやピンク、茶色などの複色で咲きます。

スノードロップ *植えっぱなしOK!


【開花期:2〜3月】

スノードロップは下に俯いて白い花を咲かせる、儚い花姿が人気の球根植物です。

名前にスノーとつくくらいですから耐寒性が強く、必要な低温期間も短いので、冬植え向きの球根です。

シラー


【開花期:3〜5月】

シラーは星型やベル型の小さい花を、花茎の先に密集させて咲きます。もとは南アフリカなどが原産地ですが、耐寒性も高く、生育旺盛で初心者でも育てやすいです。

細かな花がつくので、花壇では主役を引き立てる脇役的な存在として重宝します。

イキシア


【開花期:4〜5月中旬】

イキシアは華奢でしなやか茎の先に、いくつも花を連ならせたように咲く球根植物です。

耐寒性は普通ですが、元の性質が強いので、防寒対策や霜対策などをしっかりすれば、初心者でもきれいに咲かすことができます。

ハナニラ *植えっぱなしOK!


【開花期:3〜4月中旬】
ハナニラは春先に青紫やピンク、白などの爽やかなカラーで、星型の花を咲かせます。

名前の通りニラに似た匂いがしますが、そのおかげで害虫を忌避し、バラのコンパニオンプランツとしても使えます。

バビアナ


【開花期:3〜4月中旬】

バビアナは南アフリカが原産の花で、紫や赤、ピンクのビビッドな花色が楽しめます。

耐寒性は強いですが霜に弱いので、防寒対策、霜対策をしっかりして育てることで、春に美しい花姿を楽しむことができます。

冬に植えられる球根は意外とある!春の満開を楽しもう!

冬に球根を植えるときは、防寒対策や霜対策をしっかりして育ててあげましょう。少し手間がかかる分、咲いたときの感動はひとしおですので、みなさんもぜひ冬植え球根に挑戦してみてください。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花のある暮らしに関連するカテゴリに関連するカテゴリ

花のある暮らしの関連コラム

子どももわかる花冠の作り方!シロツメクサの編み方を写真で解説の画像

子どももわかる花冠の作り方!シロツメクサの編み方を写真で解説

【葉牡丹の寄せ植え】おしゃれな組み合わせやレイアウトを画像で紹介の画像

【葉牡丹の寄せ植え】おしゃれな組み合わせやレイアウトを画像で紹介

『GreenSnap Marche@YOKOHAMA 2024』イベントレポート🌱の画像

『GreenSnap Marche@YOKOHAMA 2024』イベントレポート🌱

榊の育て方を解説!挿し木の時期はいつ?植え方や栽培方法は?の画像

榊の育て方を解説!挿し木の時期はいつ?植え方や栽培方法は?

百日紅を植えてはいけない理由は?縁起が悪いって本当?の画像

百日紅を植えてはいけない理由は?縁起が悪いって本当?

花のある暮らしの新着投稿画像

人気のコラム

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧の画像
いいね
511

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
428

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
331

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
327

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
290

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!