warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
★ ふわふわシリーズの一覧
投稿数
154枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
97
のんちゃん
仕事帰りに降ってた雨は 今あがってるけど、分厚い雲に隠れ お月さまは 見えそうにありません。 今宵の満月に添えようと思っていた JAZZと『黄色の アワ 泡 あわ』を ♫ Moonlight in Vermont Ella Fitzgerald • Louis Armstrong 1つ目 さて、アワ 泡 あわ わかりますか? 2つ目 キクタニギク 菊渓菊 別名 アワコガネギク 泡黄金菊 キク科キク属の多年草 在来種 岩手県以南の東北地方南部、関東・中部地方・近畿地方、九州北部に分布 山地の谷間のやや乾いた崖に自生 花期は10~11月 赤塚植物園で出会いました。はじめましての野菊です。毎秋見逃していたようです。 キラキラ黄金色に輝いてました。 草丈は高く1〜1.5m 分岐した茎先に小さな(1.5cm位) 黄色いお花が密について咲きます。 その様子が 黄金色の泡のようだと 名付けられました。 撮影 2024 11/4 赤塚植物園 2つ目 アキノキリンソウ 秋の麒麟草 別名 アワダチソウ 泡立草 キク科アキノキリンソウ属の多年草 在来種 北海道〜九州に分布 日当たりのよい山野に生える 草丈は 高さ30〜80cm 直立する 花期は 8月から11月 頭花の直径は12~14mmです。 茎の上部に 円錐状の穂のように 1.3cm位の黄色いお花を多数つける。 セイタカアワダチソウと 似てるって言われてるようだけど、花序の様子が違うから パッと見わかると思います。 撮影 2023 11/4 小石川植物園冷温室 お名前に麒麟っ!どうぶつのお名前が入ってるので… ★ どうぶつシリーズに追加〜 4つ目 セイタカアワダチソウ 背高泡立草 キク科アキノキリンソウ属の多年草 北アメリカ原産 花期は10〜11月 秋になると背の高い(1.5〜2.5m) 茎先に 長さ10〜50cmの大型の円錐花序をだし、5〜6mmの小さな黄色のお花を多数つけるます。その姿がブクブク泡立ったようだと このお名前が付きました。 今日の3つの中で お馴染みさんなのはダントツこのセイタカアワダチソウ!! 写真のこのコは 私より背が低く華奢で お花のボリュームも遠慮がちですね。他の大きなコ達は なかなかの大迫力です。 撮影 2024 11/10 都立舎人公園 5つ目 ↖ アキノキリンソウ ↘ セイタカアワダチソウ ふわふわさん ( 冠毛 ) です。 ★ ふわふわシリーズ アワコガネギクには冠毛はないのだそう。
133
のんちゃん
今日のお花 オキナグサ 翁草 お花の時期見逃しちゃったけど、白髪の翁に会えて嬉しかった〜! 冠毛の様子が綺麗に撮れたなぁって思ってます。ぜひ拡大して見て下さいね。 東京ではすでに絶滅してしまったオキナグサに会えるのは 植物園で管理してくださってるおかげですね。 感謝です。 今 自然の中に残っているオキナグサが 守られますように。 撮影 2024 5/5 小石川植物園 ★ ふわふわシリーズ
85
のんちゃん
2月半ば 舎人公園からの帰り道 足立区都市農業公園にも立ち寄りました。 夕方の閉門間近だったので 全部は見られませんでしたが … いいモノ見〜っけ! ワタ 綿 アオイ科ワタ属の多年草 原産 世界各地の熱帯〜亜熱帯地域 ワタ属は約40種あり そのうちこの写真は、 キダチワタ 木立綿、ワメン 和綿 と 呼ばれているものだろうなぁと、思いますが 間違っていたら 教えてください。 1つ目 ↑ ワタの実 ↓ おっ!少し裂けはじめてる 2つ目 すっかり裂けて 白い綿が姿を現しました。綿花、コットンボールだ! 3つ目 茅葺屋根と菜の花 足立区都市農業公園には 茅葺屋根の古民家が移築され 昔のこの近辺の様子を伝えています。 昔の暮らしや文化を体験するプログラムでも使用されているそう。 生け垣の外側に菜の花が並んで咲いてます。 4つ目 5つ目 菜の花に並んで… アレレ? 茎の色が赤紫色の 菜の花?!はじめまして。 コウサイタイ 紅菜苔 紅菜花 アブラナ科アブラナ属の二年草 とう立ちした茎、葉、つぼみを食べる中国野菜。 名前の通り茎が鮮やかな赤紫色(アントシアニン)で、美しい野菜。 でもね!不思議!不思議! 熱を加えると緑になるって!! 撮影 2024 2/12 足立区都市農業公園
79
のんちゃん
キョウチクトウ 夾竹桃 キョウチクトウ科キョウチクトウ属の常緑低木 原産 インド、ヨーロッパなど 帰化種 以前 キョウチクトウの調べ学習をした時『日本ではキョウチクトウはほとんど結実しない』と記載されてる資料(ネット検索)をいくつか目にしました。 なのに!投稿でキョウチクトウの果実、種子を見せてもらえたし、実際私も果実を発見しました。 残念ながら どーゆー訳か 何本も並んで植えられているキョウチクトウ、全部伐採されちゃって 果実の成熟を見届けられない悔しい思いをしたことがあります。 その後も キョウチクトウの木を見かけると果実探しをしていました。なかなか見当たりません。 舎人公園の自然観察園(バードサンクチュアリ)の外周をキョウチクトウが囲み 所々 観察窓から 覗くと池の野鳥が観察できるようになっています。 1つ目 スッカリ花期は過ぎた秋に ポツリポツリと名残のお花を見っけました。 最もよく見かける 濃いピンクの八重咲きのタイプとは 違いますね。一重のピンク。 撮影 2023 11/19 都立舎人公園 2つ目 何株も並んでいるので その中に1〜2つだけでも実がなってると良いんだけどなぁ~って探してみると、なんとびっくり!!! 探した範囲で 10コくらい見っけました! 円柱形の 細長〜い 袋果は、長さ12~20㎝。 テイカカズラの果実とよく似てますね。テイカカズラは2本対のニコイチで 下にぶら下がってます。 この写真の果実はたまたま 下にぶら下がる格好ですが、他のはどれも一本の果実が ピーンッと上向きに立ってます。(ごめんなさい。特徴的なので撮りましたが、光が強すぎてボツ写真です) コレはもしかして大チャンスかも!と、果実の成熟を待ちました 撮影 2023 11/19 都立舎人公園 3つ目 2月半ば 完熟し褐色になった袋果が 縦に裂け 更に捩れてカールしてます。 やっぱりテイカカズラとよく似た感じだなぁ ふわふわさん (=種髪) の 付いた種子が 詰まってました。 ちょっと触った時 ちょうど 風が吹いて 種子がフワァーっと舞い上がりました。 待って! まって! まだ行かないでー!の瞬間です。 撮影 2024 2/12 都立舎人公園 4つ目 軍手に乗っけてみました。 ムムム!?! 種髪だけじゃなくって、種子全体毛で被われてるぞー! オモシローイ!!! 種髪の長さは 0.9~1.2㎝程。 光があたっていない左の種子を拡大して見て下さい。まるで 毛並みの良い動物か ぬいぐるみのようですよ。 撮影 2024 2/12 都立舎人公園 ★ ふわふわシリーズ 5つ目 ここは、バードサンクチュアリの外周ですから 鳥撮りさん達が たくさんいらっしゃるので 私はお邪魔にならないよう ちょっと離れて キョウチクトウのふわふわさんにコーフンしてました。 かわいい囀りが聞こえ…どこだ?どこだ?しゃがみ込んで見ると こんなかわい子ちゃんが! キョウチクトウの下に居ました。 撮ったはいいけど お名前を知らないので 鳥撮りさんに教わりました。 ジョウビタキの雄♂ はじめまして。 撮影 2024 2/12 都立舎人公園 舎人公園の野草園の方で はじめましての出会いがありました。日を改めて 投稿しますね。
83
のんちゃん
ひきつづき 1月半ばの 練馬区立牧野記念庭園です。 1つ目 ムサシアブミ 武蔵鐙 お花を包む仏炎苞の形が、むかし武蔵の国で造られた鐙に似ている事から名付けられました。 現代の鐙とはゼンゼン違うので 想像しにくいですよね。 熟した赤い実をたくさんつけて倒れてました。ムサシアブミは全草毒なので食べちゃダメですが、鳥たちは食べるようです。 ★ 食べて遠くへ運んでシリーズ 撮影 2024 1/14 練馬区立牧野記念庭園 お花投稿 2020 4/30 2つ目 エノキ 榎木 ・熟した実を野鳥が好んで食べることから「餌の木」 ・鍬などの農機具の柄に使われていたから「柄の木」 枝がよく伸びることから「枝の木」 縁起の良い木を意味する「嘉木(よのき)」が訛ったもの など、数々のいわれがあります。 それだけ昔から親しまれているってことなんでしょうね。 小さな 果実は 毒は無いので口に入れて大丈夫。ほんのり甘みがあるとフォロワーさんから教わって 味見したことがあります。 ん〜?可食部分は少なくポソポソした感じで甘さは?? 鳥たちには人気のようです。 ★ 食べて遠くへ運んでシリーズ 撮影 2024 1/14 練馬区立牧野記念庭園 いい頃合いの果実投稿 2020 9/18 中山道志村一里塚の榎木投稿 〃 3つ目 ウバユリ 姥百合 うつむき加減のお花の姿が 赤ん坊を抱き俯いている姥の姿のようだと このお名前が付けられました。 花後の実は しっかり上を向いてます。これは完熟し薄い膜のような翼を持った種子を こぼした後の実ガラですね。 因みに、背後のフェンス越しに 自動車教習所の 練習風景が見えて なんとも不思議な感覚を味わいました。 ★ 翼で 飛ぼう シリーズ 撮影 2024 1/14 練馬区立牧野記念庭園 お花投稿 2022 7/19 種子投稿 2022 2/26 4つ目 マルバフジバカマ 丸葉藤袴 同じキク科だけど 在来のフジバカマとは 属が違うようです。 コチラは北アメリカ原産のアゲラティナ属。 他のお客さん達が「何か枯れてるのばっかりだね」と通り過ぎて行くのを横目に こんなに美しいのに… もったいないって、カメラを向けながら この種子たちが 風に乗ってふわふわ〜っと 旅立ち 命を繋ぐ未来を想像してみるのです。ぐぐーんと拡大してみて下さい。小さな種子が見えます。 ★ ふわふわシリーズ 撮影 2024 1/14 練馬区立牧野記念庭園 お花の投稿 2021 10/19 5つ目 アカシデ 赤四手 枝を見上げて撮っていると「何か鳥が居るの?」と質問されます。 鳥ではなく、コレ、赤シデを撮っていると答えると「なぁんだ⤵」って反応されちゃいました。 子孫を残す戦術 なかなか面白いんだけどなー ぐぐーんと拡大してみて下さい。 枯れ葉のように見えるのは果苞です。果苞の基部に堅果が1つずつくっついてて 冬の風に吹かれ 果苞を翼にして種子(翼果)が 旅立ちます。 ★ 翼で 飛ぼう シリーズ 撮影 2024 1/14 練馬区立牧野記念庭園
91
のんちゃん
沖縄土産 年末年始、帰省していました。 母と 初日の出を見に行った帰り道、回り道、道草食いながら ゆっくり歩くと たくさんの出会いがありました。お土産投稿しばらく続きます。 ツルヒヨドリ 蔓鵯 キク科ツルギク属のつる性の多年生草本 中南米原産 帰化植物 昭和59年(1984)沖縄本島中部に侵入定着しているのが確認された。本島中部の公園、農耕 地、林道脇、河川、湿地等のさまざまな環境に侵入・定着 最近の資料によると本島中部だけだなく 南部方面、北部ヤンバル方面にも分布が広がっているそう。 1つ目 2m以上ある木全体に絡んでて 絡まれている木が誰なのか?わかんなかったです。 WOW すごいなー はじめましてだねー あなたはだぁれ? 調べてみるとツルヒヨドリに辿り着きました。 『世界の侵略的外来種ワースト100』 なのだそうです。 うわーやっぱりそ~来ましたか! 驚異的な繁殖力を持ったつる性の植物で、一つの株を放っておくと、一年間で25m四方に広がってしまうため、農作物にも大きな被害を及ぼす可能性があります。と注意喚起されてます。 沖縄の皆さーーーん このコを見っけたら駆除してくださいね。 2つ目 お花は 11~3月 葉脇に散状花序を出し 黄白色で5~7mm程の頭状花が密につく。 お名前の由来は、 在来種のヒヨドリバナとよく似た花を付ける蔓性の植物ということで、このお名前が付けられました。 因みに ヒヨドリバナは ヒヨドリが鳴くころ咲くという由来だそう。 3つ目 葉っぱは 細長いギザギザハートで、平行な葉脈が特徴 4つ目 1.5 mm 程の 小さな種子には 小さな白い冠毛があります。 5つ目 株全体を見渡すと 咲き始めたお花も 終わり頃のようなお花も ふわふわさんも 混在してました。 撮影 2024 1/1 スマホ 沖縄 ★ どうぶつシリーズのんちゃん ★ ふわふわシリーズ
83
のんちゃん
ガガイモ 蘿藦 キョウチクトウ科ガガイモ属のつる性多年草 在来種 北海道〜九州に分布 仕事の道中 ちょくちょく通る住宅街の小さな空き地のフェンス。 6月末頃からお花が咲き始め、8月には 勢いよくたくさん咲いていました。結実した若い実も確認。 (お花と若い実 投稿 2023 9/24) 刈られませんように。って、願いつつ見守ってました。 1つ目 12月に入り茶色に乾いてきたぞー もう少し、もう少しって、待ってましたが 毎日観察できないし バッサリーノの恐怖もあるので 今回ばかりは 見逃したくない!と、少し採取してきました。 袋果の中に 種子がきっちり綺麗に並び収まってます。 拡大して見て!きっちり並んでる様子がわかります。 2つ目 ガガイモのふわふわさんを見るのは はじめてです。ヤッタ~!!! 完熟し乾いた袋果が 縦に割れて 中から現れた ふわふわさんは 『 種髪』と言います。 長い絹糸のような毛は2〜3cm 3つ目 光に当たると キラッキラ 4つ目 全部出しちゃえー 5つ目 日本神話に登場する神さの中に “少名毘古那神”スクナビコナというお名前の小さな神さまがいます。この神さまは 大国主神のもとへ やって来て国造りのお手伝いをしたのだそう。 古事記によると、 大国主神が美保の岬にいると、ガガイモの実の莢を舟に、蛾の皮を縫いぐるみのように着て、海のかなたからやって来たと記されています。 イボイボの袋果は 長さ8〜10cm 撮影しながら「ずいぶん小さな神さまねぇ~」って想像巡らせてみました。 撮影 2023 12/20 空き地フェンスから採取 自宅にて ★ ふわふわシリーズ
44
N.
おはようございます🌥️🎶 モコモコの中からピンク色🩷のお顔出て来てます🎶
66
N.
おはようございます☁️🌥️🎶 早朝は涼しく過ごしやすくなりました オジギソウさん咲きました🌸🌸🌸🎶
55
N.
おはようございます⛅️🎶 今朝5時41分のお空とフランネルフラワーさん🎶
85
のんちゃん
ヤブレガサ 破れ傘 キク科ヤブレガサ属の多年草 在来種 本州、四国、九州の山地の林下などに自生 春の芽出しの頃の 葉っぱの様子が 破れた傘をすぼめたようだと このお名前がつけられたそうです。投稿で拝見して その姿もネーミングも 面白いなぁと思ってました。 肝心の 春の 葉っぱは 見逃しちゃったけど‥‥ はじめまして の ヤブレガサ。 6月に お花が咲いてる姿を見たので ふわふわ冠毛の様子も見たくて 追っかけました。 ↖ 夏の葉っぱ ↗ お花。頭花は7-13個の両性の筒状花。花柱の先っちょは2つに分かれクルリン。 撮影 2023 6/18 ↘ お花が終わった頃の様子 ↙ ふわふわさんの出来上がり〜 キク科らしい冠毛ですね 撮影 2023 8/12 撮影 2023 6月〜8月 赤塚植物園 ★ ふわふわシリーズ ………………………………………………… お花も素敵ですが 植物たちの その後の姿にも 興味しんしんなんです。 植物たちは 命を 繋ぐ為に それぞれ工夫をこらし 種子散布をしています。その種子方法別に シリーズ化して投稿しています。 例えば この ★ ふわふわシリーズ は、 種に綿毛(=冠毛)が あり 風に吹かれて種が旅立ちます。 風散布というタイプですね。 他には ・ひっつき虫とか ・果実を鳥や動物に食べてもらって種を散布してもらう方法だったり ・種子に翼があって風に乗ったり ・種を力いっぱい弾き飛ばしてみたり ・水に浮かせて流れに乗せ遠くへ運んでもらったり 本当イロイロ ! ★ ふわふわシリーズのオリジナルタグから これまでに集めてきた 綿毛が見られます。よろしければどうぞ。
91
のんちゃん
カロリナポプラ ヤナギ科ヤマナラシ属の落葉高木 雌雄異株 北アメリカ東部原産 五月晴れのまばゆい日差しのわりに 北風が吹いていた一昨日。 仕事の道中 公園の方からまるで雪のような白いものがたくさん舞ってました! 公園近くまで来ると 地面が白くなってました。 もしや?! ポプラ??? 仕事中なので 広い公園の中を探索出来ないので ひとまず この綿毛だけ撮ってきました。 後で この公園に植えられている樹木を検索してみると… ビンゴ! カロリナポプラの綿毛とわかりました。 今度 木を探しに行ってみよう~ …なぁんて思ってたら ターちゃんも同じカロリナポプラの綿毛を投稿なさってます! わ~い おソロ〜って喜んで投稿します。 ★ ふわふわシリーズに追加〜 やったー 撮影 2023 5/2 スマホ 都立赤塚公園
92
のんちゃん
ベニバナボロギク 紅花襤褸菊 キク科ベニバナボロギク属の一年草 アフリカ原産 第2次世界大戦後に日本各地に広がった帰化種 沖縄の道端で出会いました。 沖縄原産でも固有のものではなく 全国的に広く分布していますが、 会ってみたいと 願っていたので 嬉しくって! 茎はあまり分枝せず 草丈は30-70cm。真っ直ぐ立った茎先の 花序は先が垂れ、下向きに頭花をつけ、筒状花は紅色 (下部は白色) 花期は8〜10月 お花の長さは1cm位 花冠は1.3cmほど。 お花のあとは 俯いていたお顔を上げるように上に向き 種を付けた冠毛が 風に乗って旅立ちます。 去年 沖縄で出会った、ピンク色で華奢な印象の ムラサキムカシヨモギ や ウスベニニガナ (投稿2023 3/26) とは ハッキリ違うって感じました。 お名前の由来は お花が紅色をしてて、冠毛が ボロ布のほつれた様子に似ているからなのだそう。 そんなお名前だけど、 パイオニアプランツ。 若い葉っぱは 柔らかく食用になり、国外では野菜として利用されている。 全草を乾燥させ生薬としても利用されてる。 やるじゃん!ベニバナボロギク! 花言葉 大切なのは外見より中身 撮影 2023 3/ 21 スマホ 道端
114
のんちゃん
コウヤボウキ 高野箒 3/3 ← 2月半ば ふわふわさん(=冠毛を付けた痩果) が 旅立った後の総苞片は お花が咲いたよう。 それと、細い枝に ポツポツ白いのが 付いてます。見えるかなぁ~ → 1.5〜2mm程の 白いポツポツを拡大してみました。 冬芽なんですよ。白い毛に覆われてます。 私 一昨年も去年も同じ株を見てたのに ゼンゼンわかっていませんでした。 フォロワーさんの投稿で冬芽のことを教わり 初めて冬芽に注目できました。 ありがとうございました。 ↙ 2月半ば 撮影 2022 11/3 蕾 お花 〜 2023 1/8. 2/5. 2/12 冠毛 総苞片 冬芽 赤塚植物園
115
のんちゃん
★ ふわふわシリーズ & ★ どうぶつシリーズ コウヤボウキ 高野箒 2/3 → 11月始め 蕾が たくさん ← 同日 2つ3つ ポツリポツリ咲き始めてました。 ↙中段 1月始め まだ咲いてるお花も多い中 いくつか ピンクの冠毛が 少〜し見え始めてました。 ↙下段 と 右下↘ 2月半ば ふわふわ盛り 撮影 2022 11/3 蕾 お花 〜 2023 1/8. 2/5. 2/12 冠毛 冬芽 赤塚植物園
108
のんちゃん
★ ふわふわシリーズ & ★ どうぶつシリーズ コウヤボウキ 高野箒 1/3 古名 タマボウキ 玉箒 別名 ウサギカクシ 兎隠し キク科コウヤボウキ属の落葉小低木 在来種 本州の関東地方以西〜四国、九州に分布 10月半ば 皆さんの投稿を拝見してて コウヤボウキが咲き乱れている頃 コチラの植物園では まだまだ硬い蕾の方が圧倒的に多く 11月初め ポツリポツリと咲き始めました。 その後 ピンクのふわふわさんに ゼヒ会いたいと、1月上旬 植物園へ様子覗きに行ってみましたが…うむぅ〜まだまだ。 1月半ば頃から 開催され大盛況だった 第三回コウヤボウキ駅伝 出場は残念ながら辞退させていただき… 2月に入ってようやく撮影へ行けました。コチラでは この頃がちょうど ふわふわ盛りでした。 昨日投稿した タムラソウの別名 タマボウキでしたね。 コウヤボウキの古名(別名)もタマボウキ! 由来も同じようです。 もうひとつ 別名 ウサギカクシ 兎隠し お正月の干支の投稿には間に合わなかったけど… うさちゃん見〜っけ。 せっかくなので ★とうぶつシリーズへ追加 ウサギカクシの 由来は 50〜100cm程の 低木で が多く 藪のようなワシャワシャとした樹形。小枝は 細く靭やかで 兎が逃げ込めば見つけにくいからなのだそう。 花言葉 働き者 清潔 撮影 2022 11/3 蕾 お花 〜 2023 1/8. 2/5. 2/12 冠毛 冬芽 赤塚植物園
88
のんちゃん
★ ふわふわシリーズ コガマ 小蒲 ガマ科ガマ属の多年草 抽水植物 在来種 本州、四国、九州に分布 今年1月 カメラ遊び始めの日 赤塚植物園の お池のほとりの コガマの穂絮は (=穂綿ほわた) こうなってました。 小さな小さな袋果に 冠毛が付いてて 風に吹かれ旅立ちます。 袋果は 水中で 縦に割れ 種子を出します。 ガマの花言葉 素直 従順 撮影 2023 1/8 赤塚植物園
94
のんちゃん
★ ふわふわシリーズ シュウメイギク 秋明菊 2/2 キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草 中国原産の帰化植物 お名前に『キク』が付いてるけど、キク科じゃなくって キンポウゲ科なんですね。 そして、キク科のふわふわさんたちとは ちょっと様子が違います。 キク科などのふわふわさんは 冠毛って呼び、 こちら シュウメイギクのふわふわさんは 種髪と呼びます。 毛の成り立ちが違うようですね。 撮影 2023 1/8 保育・高齢者介護複合施設エントランス
92
のんちゃん
★ ふわふわシリーズ シュウメイギク 秋明菊 1/2 キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草 中国原産の帰化植物 今年1月 カメラ遊び始めの日 あちらこちら 遊び回って 夕方 帰り道。普段は ほとんど通らない所を遠回りしてみたら … うわー !!! まるで雪を被ったようなシュウメイギクの ふわふわ だらけ!! 大興奮で帰れませ〜ん。 秋に咲いていた姿を想像してみると、それもまた見事。 撮影 2023 1/8 保育・高齢者介護複合施設エントランス
97
のんちゃん
★ ふわふわシリーズ シオン 紫菀 別名 オモイグサ 思い草 ジュウゴヤソウ 十五夜草 キク科シオン属の多年草 去年の秋 9月に撮影したお花のその後です。 ふわふわさん ( 冠毛を付けた種子 ) が 風で飛んだ後の総苞片は まるでお花が咲いたように見えますね。 まぐれだけど ふわふわさん旅立ちの瞬間も! ぐぐーんと拡大して 見っけてみて下さいな。 花言葉 君を忘れない 追憶 遠くにある人を思う ♬ Unforgettable ♬ ナタリー・コール&ナット・キング・コール Unforgettable That's what you are Unforgettable Though near or far 〜〜〜 That's why darling it's incredible That someone so unforgettable Thinks that I am unforgettable too 撮影 2022 12/11 お花投稿 2022 11/13 ( 撮影9/23 )
108
のんちゃん
★ どうぶつシリーズ & ★ ふわふわシリーズ カシワバハグマ 柏葉白熊 キク科コウヤボウキ属の多年草 日本固有種 本州、四国、九州に分布 赤塚植物園で出会いました。 お名前の由来は、 葉がカシワの葉に似てることと、 チベットにいる ヤクの尻尾の毛の事を白熊と言いいます。 白熊は 旌旗の竿頭や 矛戈(ぼうか)の柄、采配や払子の飾りに使われていました。 お花の様子が似ている事から名付けられたのだそう。 と、言ってもわかりにくいですね〜 私は 同属のコウヤボウキのお花によく似てるなーって思います。 お名前にどうぶつが入っている植物たち ★ どうぶつシリーズ 今回は これにて一旦おしまいにします。 このところ平日はなかなか投稿できず 週末だけの投稿なので大した数があったわけじゃないのに 2ヶ月もシリーズやってました。 あははっ 長々とお付き合いいただき ありがとうございました。 撮影 2022 12/11 赤塚植物園
94
のんちゃん
★ どうぶつシリーズ & ★ ふわふわシリーズ アキノキリンソウ 秋の麒麟草 別名 アワダチソウ 泡立ち草 キク科アキノキリンソウ属の多年草 在来種 沖縄以外の 北海道〜九州に広く分布 山地、丘陵の日当たりのよい場所に生育。 (Wikipedia参照 ↓ ) かつては里山に囲まれた水田の周辺、ため池の土手などにごく普通に見られた秋草の代表だったが そのような環境の減少や荒廃と共に 見られる場所が少なっているのだそう。 確かに〜 私の行動範囲でキョロキョロ探してますが見当たりません。その代わり道端や空き地、線路脇などで多く見られるのは外来種のセイタカアワダチソウ。 アキノキリンソウのお花は 皆さんの投稿で見せてもらっていて ぜひ会ってみたいなぁと 毎年願ってたら お花の時期通り過ぎた ふわふわさんの姿に出会っちゃっいました。クスクス カニコウモリに出会った同じ冷温室です。 お名前の由来は、 春に咲くベンケイソウ科のキリンソウの黄色いお花に似て 秋に咲くからと、このお名前がつけられたそう。 アキノキリンソウはキク科。ゼンゼン別の科なのにね。 あっ、キリンと言っても 動物のキリンではなくって、古い中国の神話の四霊獣 鳳凰、龍、霊亀 と並ぶ 麒麟 のことだそう。 キリンビールのラベルに描かれているあの「麒麟」 お花も見たくなっちゃいますね 撮影 2022 12/4 小石川植物園
95
のんちゃん
★ どうぶつシリーズ & ★ ふわふわシリーズ カニコウモリ 蟹蝙蝠 キク科コウモリソウ属の多年草 日本固有種 本州の近畿地方以北、四国に分布 亜高山帯の針葉樹林内に生育 12月 小石川植物園の冷温室で出会いました。 カメラ向けながら 思わず … 何? あなた、カニなの?コウモリなの?どっち?どっち?って突っ込んだりして。 帰宅して調べてみました。 まず、コウモリソウ。 三角状ほこ形の葉っぱの様子が コウモリが 羽根を広げた姿に似ているって事から名付けられたコウモリソウがあるそうです。 そのコウモリソウ属のお仲間の中に 葉っぱの形が コウモリではなくって “カニの甲羅”に似ているのが この カニコウモリ。 オモシロ不思議な お名前の 由来となった とうの葉っぱは 残念、もうカサカサに枯れてました。 8〜9月に 白い細く小さな筒状のお花を咲かせ その後 小さなふわふわさんになります。 花言葉 常にかわいらしい こうなると ぜひ葉っぱも お花も見たくなりますね〜 撮影 2022 12/4 小石川植物園
100
のんちゃん
★どうぶつシリーズ 今日は 大好きな馬を3頭。 センニンソウ 仙人草 別名 ウマクワズ 馬食わず キンポウゲ科センニンソウ属のつる性半低木 在来種 北海道南部〜九州に分布 茎や葉っぱの切断面から出る汁や 濡れた花粉に触れると 水ぶくれや炎症を起す程の有毒植物。 馬や牛も けっして口にしないので、ウマクワズって呼ばれるようになっそうです。 上 ↑ 9月半ば 白いお花がたくさん咲いていました。 (花びらのように見えるのは萼片) 左下 ↙ まだ若いそう果の先に長い花柱が残ってるのがよくわかります。 右下 ↘ そう果が熟し 羽毛状の冠毛が開いてます。 冬の風に吹かれて旅立ちます。 花言葉 安全 無事 あふれるばかりの善意 撮影 お花 2022 9/17 撮影 若い 2022 10/15 撮影 お髭 2022 12/3 石神井川川沿い歩道 北区赤羽自然観察公園
前へ
1
2
3
4
5
…
7
次へ
154
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部