警告

warning

注意

error

成功

success

information

のんちゃんさんのツルヒヨドリ,ツルヒヨドリ,沖縄の投稿画像

2024/01/21
沖縄土産

年末年始、帰省していました。
母と 初日の出を見に行った帰り道、回り道、道草食いながら  ゆっくり歩くと  たくさんの出会いがありました。お土産投稿しばらく続きます。

ツルヒヨドリ 蔓鵯

キク科ツルギク属のつる性の多年生草本
中南米原産 帰化植物
昭和59年(1984)沖縄本島中部に侵入定着しているのが確認された。本島中部の公園、農耕 地、林道脇、河川、湿地等のさまざまな環境に侵入・定着
最近の資料によると本島中部だけだなく 南部方面、北部ヤンバル方面にも分布が広がっているそう。

1つ目
2m以上ある木全体に絡んでて 絡まれている木が誰なのか?わかんなかったです。
WOW  すごいなー
はじめましてだねー
あなたはだぁれ?

調べてみるとツルヒヨドリに辿り着きました。
『世界の侵略的外来種ワースト100』
なのだそうです。
うわーやっぱりそ~来ましたか!
驚異的な繁殖力を持ったつる性の植物で、一つの株を放っておくと、一年間で25m四方に広がってしまうため、農作物にも大きな被害を及ぼす可能性があります。と注意喚起されてます。
沖縄の皆さーーーん 
このコを見っけたら駆除してくださいね。

2つ目
お花は  11~3月  葉脇に散状花序を出し  黄白色で5~7mm程の頭状花が密につく。
お名前の由来は、
在来種のヒヨドリバナとよく似た花を付ける蔓性の植物ということで、このお名前が付けられました。
因みに  ヒヨドリバナは  ヒヨドリが鳴くころ咲くという由来だそう。

3つ目
葉っぱは  細長いギザギザハートで、平行な葉脈が特徴

4つ目
1.5 mm 程の 小さな種子には  小さな白い冠毛があります。

5つ目
株全体を見渡すと  咲き始めたお花も 終わり頃のようなお花も ふわふわさんも  混在してました。

撮影 2024  1/1 スマホ
沖縄
★ どうぶつシリーズのんちゃん
★ ふわふわシリーズ

2024/01/21

こんにちは♪

雨降りの外の様子を見ながら 開くと何と沖縄の晴れ渡る空が見えた🩵チムドンドン♪

大木のように見えるけど 蔓でしたか!
勢力旺盛ですね😄困ったさー!

帰省されて良かったです◦°˚\☺/˚°◦
見せてくださりありがとう♡
2024/01/21
こんにちは。

お初です。
何もしなければ沖縄の森は数年で壊滅すると٩(๑˃̌ۿ˂̌๑)۶
この子に罪はないけれど拡がるのを阻止しなければいけないようですね。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

2019年4月から 参加させて頂いています。 いつも 拙い投稿を 見てくださり ありがとうございます。 皆様の 投稿が 日々の元気の源になっています。 せっかくの コミュニケーションツール、お互いに 気持ちよく ご挨拶して フォローしたいと考えています。 無言フォローや 無言いいね も 人それぞれの お考えが あるのでしょうから もちろん 自由です。そのような方は、お喋りは苦手なのかなぁ? 見ているだけで 良いのかなぁ?と、判断し こちらから リアクション ( いいねの お礼に伺ったり、リフォローしたり ) するのは 控えるよう 心掛けています。悪しからず 気軽に お声かけ頂ければ とても とても 喜びます!

キーワード

植物