警告

warning

注意

error

成功

success

information

のんちゃんさんのお出かけ先,ベニバナボロギク,道端の投稿画像

2023/04/02
ベニバナボロギク 紅花襤褸菊

キク科ベニバナボロギク属の一年草
アフリカ原産 第2次世界大戦後に日本各地に広がった帰化種

沖縄の道端で出会いました。
沖縄原産でも固有のものではなく 全国的に広く分布していますが、 会ってみたいと 願っていたので 嬉しくって!

茎はあまり分枝せず 草丈は30-70cm。真っ直ぐ立った茎先の
花序は先が垂れ、下向きに頭花をつけ、筒状花は紅色 (下部は白色) 花期は8〜10月
お花の長さは1cm位 花冠は1.3cmほど。
お花のあとは 俯いていたお顔を上げるように上に向き 種を付けた冠毛が 風に乗って旅立ちます。
去年 沖縄で出会った、ピンク色で華奢な印象の ムラサキムカシヨモギ や ウスベニニガナ (投稿2023 3/26) とは ハッキリ違うって感じました。

お名前の由来は お花が紅色をしてて、冠毛が ボロ布のほつれた様子に似ているからなのだそう。
そんなお名前だけど、

パイオニアプランツ。
若い葉っぱは 柔らかく食用になり、国外では野菜として利用されている。
全草を乾燥させ生薬としても利用されてる。

やるじゃん!ベニバナボロギク!


花言葉 大切なのは外見より中身


撮影 2023 3/ 21 スマホ
道端
2023/04/02
のんちゃん
ヤッター🙌🙌🙌

ベニバナボロギク お花もフワフワ種
両方とも見ることできて良かったですネ
2023/04/02
@ターちゃん

こんばんは
コチラも ありがとうございます。

はい!
やったーバンザイ🙌です!

そうなんです。お花もふわふわさんも!

空港行きのバスに乗ろうとバス停に向かっている道端で 出会いました。
こんなお楽しみがあるといいなと期待して ちょっと早めに家を出ておいて 大正解でした。


2023/04/02
@のんちゃん
それはラッキー
GSあるあるですよね。

運命の分かれ道
時間も道筋も

のんちゃんもお花が呼んでいるのかしらね。

今回のドウダンツツジも
滅多に通らない道で 出会ったのですよ。
ここにいるよ って呼ばれた気がしました。

明日から 新年度が始まりますね。
お仕事お疲れ様です☺️

ゆっくり休んでくださいネ
2023/04/02
@ターちゃん も!
そうなんです 呼ばれた気がしますよね。

バス停までの 大通り沿いなんだけど 鬱蒼とした藪があって その藪縁で いろんな子に呼び止められましたよ。
リュウキュウバライチゴもその一つ。他にも まだ調べの付いてないコたちが…
さっさと歩けば 15分ちょいで行ける道のり 30分位かかっちゃった。えへへ

ありがとうございます

おやすみなさい♪
2023/04/02
@のんちゃん
オヤスミナサイ😴
2023/04/03
おはようございます。

ベニバナノボロギク。

帰途に着く前に、「のんちゃん、私も!」
って聞こえちゃいましたか?

おかげ様で、私も見ることができました。
2023/04/03
@ゆめかむ さん

コチラも ありがとうございます。

うんうん。
ターちゃんも呼ばれるって仰ってますが 私も そんなふうに 呼び止められましたよ。
        くすくす
ゆめかむさんに 見てもらえて 良かったです!
2023/04/03
@のんちゃん 、こんばんは。
お疲れ様でした。

アンテナ張り巡らせておく事が大事かな?
呼ばれてみたい。

おやすみなさい。


2023/04/03
@ゆめかむ さん
おやすみなさい♪

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

お出かけレポートに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

お出かけレポートのみどりのまとめ

いいね済み
0
2025/04/05

八ヶ岳!白駒池でコケまみれに🌿

なぜかまだセミが鳴いている10月🎃 そろそろ紅葉🍁かなー?と思ったので苔とセットで見れるとこないかなーと探した場所がここ、 白駒池!! 普段街には見ないような景色がいっぱい!もう 別世界でした!(笑)コケまみれの別世界をどうぞお楽しみください✨
いいね済み
1
2025/04/05

松浦鉄道〜浦ノ崎駅〜

松浦鉄道(愛称:MR 又はMR鉄道)57駅の中のひとつで佐賀県伊万里市郊外にある浦之崎という所にある駅です。 松浦鉄道沿線では桜がある駅が多くありますが、ここ、うらのさき駅は駅全体が桜に包まれていて、まるで桜ドームの中って感じですね。 桜のトンネルの中を車両が通って行きます。 桜が咲く時期には桜祭りが開催されます。 松浦鉄道とは日本最先端の鉄道で、沿線は長崎県佐世保市〜佐々町〜平戸市〜松浦市〜佐賀県伊万里市〜有田町と4市2町を結んでいます。
いいね済み
4
2025/04/05

大村公園

この桜の時期に通うこと27年。 とても良く整備されていて、居心地の良い公園です。 大村市の中心部にあり、周囲は大きな商業施設、大村市役所や大村ボート場があります。 公園内には、国指定天然記念物のオオムラザクラ、県指定のクシマザクラという八重桜があります。 多いもので花弁が200枚以上にもなるそうです。 ソメイヨシノより後に咲くので未だ見たことはないです。 県天然記念物に指定されている「玖島崎樹叢」です。つまり樹種多様な自然林ってことらしいです。 大村神社は本丸跡にある神社です。 大村藩の政治の中心になった玖島城の跡で、ここに天守は築かれなかったそうです。この立派な石垣を見たら城があったかの様です。 神社なので、お宮参りや七五三など、節目の祈祷などに訪れる方がいます。 他の神社とは何か違う感じがします。まさに"厳かな雰囲気"ですかね。
2019年4月から 参加させて頂いています。 いつも 拙い投稿を 見てくださり ありがとうございます。 皆様の 投稿が 日々の元気の源になっています。 せっかくの コミュニケーションツール、お互いに 気持ちよく ご挨拶して フォローしたいと考えています。 無言フォローや 無言いいね も 人それぞれの お考えが あるのでしょうから もちろん 自由です。そのような方は、お喋りは苦手なのかなぁ? 見ているだけで 良いのかなぁ?と、判断し こちらから リアクション ( いいねの お礼に伺ったり、リフォローしたり ) するのは 控えるよう 心掛けています。悪しからず 気軽に お声かけ頂ければ とても とても 喜びます!

場所

キーワード

植物