警告

warning

注意

error

成功

success

information

k-kantaroさんのお出かけ先,モウセンゴケ,ミミカキグサの投稿画像

2020/06/27
6/25 秘密の花園、奇跡の湿地
⬆️ コメ粒程の花を付ける食虫植物 その1️⃣
  ミミカキグサ(耳掻き草)
  タヌキモ科タヌキモ属に属する多年生
   新潟県:絶滅危惧Ⅱ類(VU)、環境省:なし
 「日本のレッドデータ 検索システム」で見ると、日本中かなり塗り潰されているけど、環境省指定は無し、不思議ダ‼️。
 どうやって虫を食べるのか⁉️。「捕虫嚢は約1㎜と小さく、地下茎などについて泥中にあり、微生物を捕食する」と言うわけですが、分かりにくいですネ。そこで以前にも紹介した同科同属のタヌキモの動画です。
 「タヌキモ NHK」で検索をすると「ミクロワールド 水中の食虫植物 タヌキモ」のタイトルの5分の動画が出てきます。コレが面白い‼️。百聞は一見に如かず。
✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️
⬇️ コメ粒程の花を付ける食虫植物 その2️⃣
  モウセンゴケ(毛氈苔)
  モウセンゴケ科モウセンゴケ属の多年草
 苔を名乗っているけど、実は種子植物で有る事を知って、何年経つかナ。当然花が咲くので、見てみたい、撮ってみたいと思って、昨年初めて会う事ができました。
 チッチェ〜ナ〜、が第一印象です。そして今年もピンボケの山。少し早かったのか、昼過ぎの時間が悪いのが、撮れる場所に咲いていてくれたのは、この娘だけでした。
💕💕💕㊙️㊙️㊙️💘💘💘
 蒸し暑い日、アゴから汗をタラタラ流して、しゃがみ込んでいる姿は・・・笑って下さい。
 タダ、ネットを漁っていてビックリした事は、両方とも園芸品種の豊富な事。売る為の改良、海外からの持ち込み、挙げ句の果てに原産地での絶滅危機、人間の欲は底無し沼‼️。う〜ン、考えてしまう。
🍺🍺🍺🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️🍺🍺🍺
 酔って候‼️。
2020/06/27
こんばんは。ミミカキグサ初めて見ました。大きく写っていて形もバッチリ判りました。ありがとうございます🙇‍♂️
2020/06/28
@hagi さんへ
おはようございます。
ウサギゴケ、クリオネソウ、そしてウトリクラリア何とかは、みんなミミカキグサの仲間達。世界中から入って来ていますネ。みんな可愛い花を咲かせます。そしてオイラは、複雑な気持ちになります。
✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️
2020/06/28
@k-kantaro さん、私がよく行くボランティアさん達がよく管理されている湿地も、もうじきホザキノミミカキグサ、ムラサキミミカキグサ、コモウセンゴケの花が咲きます😊コロナの影響でお話し出来ないのが残念ですが楽しみです💕
2020/06/28
@hagi さんへ
イイですネ〜。
大切にしていきましょう。
✌️✌️✌️📸📸📸✌️✌️✌️
2020/06/28
湿地でしゃがみ込む人……仲間いてよかった😁
ミミカキグサはまだだったなぁ👀
私が行く湿地にも、サギソウの種をばら撒く輩が居てさ、ボランティアの方々が必死に拾い集めてた💦
種が混じったり、病気あったりして困っちゃうのに、多分撒いた輩は良かれと思ってやってるんだからたちが悪い💨
輸入とか品種改良なんかもだけど、多分正義感あってのことなんだろうけど……なんか違う気がするわ💨
2020/06/28
@ざっき~ さんへ
管理する方々がいるなら、任せておけば良いのにネ。感謝こそすれ、余計な事は有難迷惑。出入禁止ですネ。
✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花のある暮らしに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

花のある暮らしのみどりのまとめ

いいね済み
2
2025/04/02

睡蓮 ペリーズ・ベイビー・ピンク

睡蓮 ペリーズ・ベイビー・ピンクを購入。1シーズンで花が咲くのか!?
いいね済み
13
2025/04/02

家族でカダン ボニータを育てよう!2024 モニター✨

最大12cmの大きな花が咲くボニータ✨ いつも小さめのパンジーやビオラを選ぶことが多いので、 どれだけボリュームが出るのか楽しみ😊 色は ビバラ・バイオレットと クイーン・イエロー・ビー 一緒にいただいた感動肥料も、180日追肥不要とのこと‼️ 家族で楽しんで育てていきたいと思います👍
いいね済み
31
2025/04/02

NO87 川越八幡宮 2025年

川越駅近くの川越八幡宮に行ってきました 撮影🤳 3月29日

花のある暮らしの関連コラム

榊の木の育て方|植えてはいけない?挿し木の方法や植え替え時期は?の画像
2025.02.12

榊の木の育て方|植えてはいけない?挿し木の方法や植え替え時期は?

ハナミズキの赤い実がつく時期|毒性はない?食べることはできる?の画像
2025.01.21

ハナミズキの赤い実がつく時期|毒性はない?食べることはできる?

スズランの毒はどこにある?致死量はどのくらい?症状や注意点を解説の画像
2025.01.21

スズランの毒はどこにある?致死量はどのくらい?症状や注意点を解説

ムスカリの花が終わったらどうする?球根の掘り上げる時期や分球方法の画像
2024.12.24

ムスカリの花が終わったらどうする?球根の掘り上げる時期や分球方法

梅と桜の違いと見分け方!早く咲くのはどっち?花見や梅の名所も紹介の画像
2024.12.18

梅と桜の違いと見分け方!早く咲くのはどっち?花見や梅の名所も紹介

沈丁花はどんな香り?香水やアロマに人気の効果効能や名前の由来紹介の画像
2024.12.17

沈丁花はどんな香り?香水やアロマに人気の効果効能や名前の由来紹介

お山歩のついでに、花を楽しんでいます。おかげ様で、最近では眼に入る物、何にでも好奇心がわいています。

場所

キーワード

植物