警告

warning

注意

error

成功

success

information

k-kantaroさんのお出かけ先,ナニワズ,山野草の投稿画像

2020/02/20
My Favorite flowers ⑥
⭐️⭐️⭐️🧚‍♀️🧚‍♀️🧚‍♀️💕💕💕
⬆️ 2017/3/22 ⬇️ 2018/3/31 角田山
ナニワズ(難波津)
ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の落葉小低木
別名 エゾナニワズ、エゾナツボウズ
🌱🌱🌱🌼🌼🌼🌱🌱🌱
 オイラ、この娘を Spring Ephemerals の仲間に入れたいんダヨネ〜。ダヨネ〜🎵。カタクリの赤色、キクサキイチゲの白色、この娘の黄色、みんな一緒に咲きます。
🎵ならんだ ならんだ 赤白黄色
   どの花みても きれいたな🎵
🌸🌸🌸🌿🌿🌿🌼🌼🌼
 ナニワズの分布は、日本の本州(福井県以東・福島県以北の日本海側)、北海道。よく似た同属のオニシバリ(鬼縛り)の分布は、福島県以西の本州、四国、九州、そして中国、朝鮮半島です。
 オニシバリの名の由来は『この木の樹皮で鬼を縛っても切れないだろうという意味で、オニシバリ』コレは、分かりやすい。
 では、ナニワズは⁉️。『長野県人が北海道において同地に生育するオニシバリに似た本種をナニワズと呼んだのが始まり』、ナルホド。じゃぁなんで、ナニワズ⁉️。某大先生の『ナニワズは、オニシバリの長野県における方言』説は少々乱暴ですネ。
🌼🌼🌼🌱🌱🌱🌼🌼🌼
 別の某大先生は難波津の歌を挙げ『「咲くや此の花」は早春に咲くウメの花であることが定説となっているが、雪深い北国の人々が、雪残る早春に咲く本種に、春到来の感慨を表した「難波津」の歌を重ねあわして、いつしかナニワズ(難波津)となったのではないか』としている。
 難波津の歌は「難波津に 咲くや此の花 冬ごもり 今を春べと 咲くや 此の花」(応神天皇の頃、来日した百済の「王仁」の詠んだ歌で古くから人々に知られていたようである)です。
 風流な長野県人が北海道で叫んだ‼️難波津‼️
🧚‍♀️🧚‍♀️🧚‍♀🌼🌼🌼️🧚‍♂️🧚‍♂️🧚‍♂️
 和名の由来の蘊蓄はともかく、オイラの守備範囲では、この娘のことを「ナツボウズ」と呼びます。でも「ナツボウズ」はオニシバリの別名、ナニワズの別名は「エゾナツボウズ」です。誰も呼ばないけどネ。
 何故呼ばない⁉️。「エゾナツボウズ」の別名なんて知らない。「エゾ」を付けて呼ぶ事が面倒。ナニワズとオニシバリを分けて考える必要が無い。・・・誤解の種ですネ。でも、里山での会話で誤解はありません。話は通じます。
 和名「ナニワズ」、別名「エゾナツボウズ」、新潟通名「ナツボウズ」、少々強引ですネ。
🌿🌿🌿🌼🌼🌼🌿🌿🌿
 ⬆️が雄花、⬇️が雌花、そして雌雄異株。・・・と書いてある図鑑もあるけど、実はそんなに簡単にはいきません。「ハッキリしない雌雄異株で、雄花は両性花で、さらに雌花との中間型も有る」・・・詳しくは「石川の植物」と言うHPに詳しく書いてあります。
 GSで「オニシバリが咲いた」なんて投稿を読んだので、オイラも好きなナニワズを・・・花の季節が待ち遠しいですネ。
🍺🍺🍺🍶🍶🍶🍺🍺🍺
冬眠防止対策で、古い写真を投稿します。ゴメン。
・・・春が待ち遠しいネ。
2020/02/20
こんばんは🌃
黄色の沈丁花って初めて見ました🌱
可愛いですね。やはり香りは一緒なのかしら・・。
出逢ってみたい💓
2020/02/21
@*Jupiter* さんへ
残念ながら、香りの印象はありません。
今年は嗅いでみましょう。✌️😃✌️
2020/02/21
ナニワズ出てきましたね。
もう高尾山は春ですよ🤣🤣🤣
ハナネコメも咲いてます🙋‍♂️
2020/02/21
@アーヨン さんへ
昔の写真だからネ。
お山歩に、行ってません🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️。
行かなきゃネ〜✌️✌️😃😃✌️✌️。
2020/02/21
@k-kantaro さん
今年は雪がないから早いでしょ。
斥候隊 GO‼️
2020/02/22
別名 エゾナツボウズ
堂々と書きましたね😁🎶
面白いお話でためになりました。
2020/02/22
@すずはな さんへ
wikiに書いてありました。
オイラはナツボウズだと思っていました。エゾナツボウズなんで知らなかった。💦🙇‍♂️💦
2020/04/25
はじめまして

くぐるより

こちらにお邪魔したほうが

詳しくてすごいですね。

賢くなれたような(笑)
2020/04/25
@ゆる〜り さんへ
あくまで、私的な意見です。
あと、平気で嘘を書きます。
ご注意いただければ幸いです。
💦💦💦🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️💦💦💦

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花のある暮らしに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

花のある暮らしのみどりのまとめ

いいね済み
2
2025/04/02

睡蓮 ペリーズ・ベイビー・ピンク

睡蓮 ペリーズ・ベイビー・ピンクを購入。1シーズンで花が咲くのか!?
いいね済み
13
2025/04/02

家族でカダン ボニータを育てよう!2024 モニター✨

最大12cmの大きな花が咲くボニータ✨ いつも小さめのパンジーやビオラを選ぶことが多いので、 どれだけボリュームが出るのか楽しみ😊 色は ビバラ・バイオレットと クイーン・イエロー・ビー 一緒にいただいた感動肥料も、180日追肥不要とのこと‼️ 家族で楽しんで育てていきたいと思います👍
いいね済み
31
2025/04/02

NO87 川越八幡宮 2025年

川越駅近くの川越八幡宮に行ってきました 撮影🤳 3月29日

花のある暮らしの関連コラム

榊の木の育て方|植えてはいけない?挿し木の方法や植え替え時期は?の画像
2025.02.12

榊の木の育て方|植えてはいけない?挿し木の方法や植え替え時期は?

ハナミズキの赤い実がつく時期|毒性はない?食べることはできる?の画像
2025.01.21

ハナミズキの赤い実がつく時期|毒性はない?食べることはできる?

スズランの毒はどこにある?致死量はどのくらい?症状や注意点を解説の画像
2025.01.21

スズランの毒はどこにある?致死量はどのくらい?症状や注意点を解説

ムスカリの花が終わったらどうする?球根の掘り上げる時期や分球方法の画像
2024.12.24

ムスカリの花が終わったらどうする?球根の掘り上げる時期や分球方法

梅と桜の違いと見分け方!早く咲くのはどっち?花見や梅の名所も紹介の画像
2024.12.18

梅と桜の違いと見分け方!早く咲くのはどっち?花見や梅の名所も紹介

沈丁花はどんな香り?香水やアロマに人気の効果効能や名前の由来紹介の画像
2024.12.17

沈丁花はどんな香り?香水やアロマに人気の効果効能や名前の由来紹介

お山歩のついでに、花を楽しんでいます。おかげ様で、最近では眼に入る物、何にでも好奇心がわいています。

場所

キーワード

植物