warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
リビング・ダイニング,シダ,シノブの投稿画像
プルプルさんのリビング・ダイニング,シダ,シノブの投稿画像
シノブ
いいね
21人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
プルプル
2025/04/12
シノブ仕立て直し②
ボロボロの吊りシノブを解体して流木にくくりつけ🌿
3枚目が解体前の姿です。スーパーの生花売場でカラカラになっていたのを買ったのが4年前。2年くらいはワサワサ繁って元気でしたが、おととし吊るす場所がなくて腰水で放置していたらさすがに傷みました。ごめんよ・・
根茎の曲がりと裏表、伸びる方向、葉っぱの向きなど複数の要素を考えながら木につけるのは想像より難易度高めでした。糸を巻くときも葉っぱに引っかかってすごくやりづらい・・吊りシノブは葉っぱを取って根茎だけで作るべき。これも経験・・🌿
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
0
2025/04/23
お花見2025.4.21
弘前公園のどこを歩いても桜🌸さくら🌸サクラ🌸風もなく穏やかな1日でした。南の方から桜便りが届く度にまだかなまだかなと…やっと咲いた桜と共に食欲も🤭お米だけじゃなく出店の値段にもビックリ😱でも食べたい物全部食べて来ました。やっぱり年に一度の桜祭りは我慢出来ませーん🤣
0
2025/04/23
No.596 2025年の椿 ⑥ 2025/0421 リル・シェーファー
八重桜も終わる頃、洋種椿リル・シェーファーに出会う。美しい花姿に酔いしれました。
18
2025/04/23
オデュッセイア
花色:黒紫系 花形:波状弁咲き 花径:中輪 香り:強香 香質:ダマスクにハーブ+スパイス 開花:四季咲き 樹高:1.6m 樹形:シュラブ 直立 樹勢:普通 うどんこ病 黒星病:普通 大暑耐湿性:強い 名はギリシャ神話の英雄オデュッセウスの冒険から。第9回国際香りのバラ新品種コンクール銅賞
花の関連コラム
2025.04.16
桜の増やし方|挿し木や接ぎ木の時期は?枝から育てるやり方を解説
2025.04.16
ブルーベリーの花言葉に怖い意味はある?開花時期や花の特徴を紹介
2025.04.15
ローズマリーの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期を紹介
2025.04.15
ローズマリーの花が咲かない理由は?花期と花を咲かせるコツを紹介
2025.04.15
ローズマリーが枯れる原因は?復活方法や枯らさないポイントを紹介
2025.04.15
胡蝶蘭の寿命は何年くらい?長持ちさせるお手入れのコツを紹介
花の関連コラムをもっとみる
プルプル
観葉植物の成長記録(2025.4.1-) 着生している植物に惹かれます🌱 数は多くないですが、気づいたらシダとブロメリア率高め。最近ドリナリアと着生蘭に挑戦中。山の木々や草花、苔や微生物を見るのも好きです。無言フォロー失礼します。 アイコンはカニクサ カバー画像はイノモトソウです
場所
リビング・ダイニング
キーワード
シダ植物
観察日記
成長記録
着生シダ
観葉植物のある暮らし
吊りしのぶ
流木付け
植物
シダ
シノブ
シノブ
投稿に関連する植物図鑑
シダの育て方|植え付けや植え替えの方法は?水やり頻度は?
シノブの育て方|肥料や水やり、日当たりの加減は?
ダバリアの育て方|育てる場所や水やりの頻度は?
投稿に関連する花言葉
シダの花言葉|由来や意味、花は咲かないの?
シノブの花言葉|由来や種類、観葉植物におすすめ?
ダバリアの花言葉|種類や品種、葉の楽しみ方は?
ボロボロの吊りシノブを解体して流木にくくりつけ🌿
3枚目が解体前の姿です。スーパーの生花売場でカラカラになっていたのを買ったのが4年前。2年くらいはワサワサ繁って元気でしたが、おととし吊るす場所がなくて腰水で放置していたらさすがに傷みました。ごめんよ・・
根茎の曲がりと裏表、伸びる方向、葉っぱの向きなど複数の要素を考えながら木につけるのは想像より難易度高めでした。糸を巻くときも葉っぱに引っかかってすごくやりづらい・・吊りシノブは葉っぱを取って根茎だけで作るべき。これも経験・・🌿