warning
error
success
information
シダ植物であるシノブにはどのような花言葉が設定されているのでしょうか。
このページでは、シノブの花言葉と由来や特徴についてご紹介しています。観葉植物としてお迎えしたい方もぜひご参照ください。
シノブの花言葉は、特に設定されていません。しかし、シノブはシダ植物の1つ。ここではシダの花言葉についてご紹介します。花言葉は、「誠実」、「夢」、「愛らしさ」です。
シダは葉が小さくたくさんつく特徴があります。葉は規則正しく付くため、その様子に誠実さを感じたのでしょう。そのことから「誠実」という花言葉になったと考えられます。
さらに、太古の昔からシダは姿を変えていないといわれています。このことからも誠実というイメージがついたのかもしれませんね。
「夢」という花言葉になった由来は、ヨーロッパの言い伝えが関係しています。シダ植物は種子で繁殖しないため、花は咲きません。しかし、ヨーロッパでは、夏至の日の夜の一瞬だけ、シダでも花が咲くといわれています。
そこで古くからヨーロッパでは、夏至の日にシダの花を探したそうです。当時は夢を追うような感覚であったことから、シダの花言葉は「夢」となったのでしょう。
「愛らしさ」という花言葉はどこからでしょうか。こちらは、シダが花は咲かせないものの、葉が美しいことから由来しているのではないでしょうか。葉は左右対称になっているものが多く、非常に規則正しいです。また、葉も綺麗な緑のものが多く、そこから「愛らしさ」に繋がったと考えられます。
シノブはシダ植物です。古くはシノブという名前はシダ植物全体のことをあらわしていました。
特にシノブ玉は古くから親しまれてきています。軒下などにシノブ玉を吊り下げて鑑賞してきますた。ちなみにこれらを釣りシノブと呼びます。さらに苔と組み合わせて苔玉にされることもできます。
軒下に吊るされても夏の暑さや冬の寒さにも耐え忍んで、人々を楽しませる植物だったため、「耐え忍ぶ」に由来してシノブとなりました。
シノブの小葉は先がやや細くなっています。そのため楕円形に見えます。葉は厚みがあり、革っぽい性質をしています。そして、シノブはシダ植物なので、小葉の裏側には胞子嚢群があるのも特徴です。
胞子嚢は包膜に覆われています。シノブの葉は普段は緑色をしていますが、秋になると紅葉をする特徴もあります。さらに冬になると葉が落ちる特徴がある落葉性植物です。ただし、南西諸島のシノブは常緑のものがあります。
シノブの茎は太く、表面には鱗片が生えます。毛が生えた根は特徴的で見た目もフワフワとしています。茎は樹皮に根で張りつく特徴も。山地に自生するものは、樹木などに着生して育ちます。
シノブの仲間として、キクシノブ、シマキクシノブがあります。
キクシノブは葉が浅く裂ける特徴があります。匍匐性があり、岩に着生。紀伊半島から九州に分布する希少種です。菊の葉に似ることからこのような名前になりました。
琉球列島に自生するシノブの一種。基本種と比べて、葉が細かく裂ける特徴があります。
GreenSnap編集部