警告

warning

注意

error

成功

success

information

とどさんさんのお出かけ先,庭,サクラの投稿画像

2025/02/12
同居の母が亡くなりました
退院予定の前日で週末には介護施設、病院とのカンファレンスも開かれていました

昨年の夏より私が庭に手を入れなかったので、花も全くなく慌てて買って来た¥77均一のビオラとデイジー、母の喜ぶ顔が見たくて夫が作ったバラのフェンス、車椅子が入って来る通用門に作った葡萄棚
寂しそうな夫の姿に感傷的になります
今月末に98歳を迎える母に「ありがとうございます」と心のうちで声をかけました
100歳までと一族全員思っていました

昨日、初七日を迎え父と母がよく行っていた足助に行って来ました
2年前に娘と行った時の桜(みどりのまとめ カタクリを見に行った)がそのままありました

中馬のお雛様を町中で行っていて昔の街並みが偲ばれました

① 2025年2月12日撮影
②1月22日撮影
③2月12日撮影
ここのエリアには、両親が植えた大きな貝塚伊吹や鳥が運んで来たクスノキがありました
夫が母が戻る前と思って整地しました
④2月11日撮影足助にて
⑤2月11日撮影
猫はどんな時も猫してます
数日、そっと夫の近くにいました
こんにちは。
お母様、残念でしたね。
長い間お疲れ様でした。

気を落とされないよう、過ごしてくださいね。
寒い時の、仏事は、大変です。
暖かくして、お過ごしくださいね。

2025/02/12
@チロルンまみー さん😊
ありがとう😊ございます🙏
行った人が寒がりの人でしたので、それぞれあったかく着こんで送り出せました
お坊様が、親の亡くなった時に自分の亡くなった時のことを考えると言われていましたが、その通りですね
第3の人生と思って家族を見守りたいと思います
2025/02/12
こんばんは🐈‍⬛🌙✨🌟✨

お母様のご冥福をお祈り申し上げます。

暫くはお忙しい毎日になると思いますので、ご自身の体調を崩さぬようお気をつけてお過ごしください。
2025/02/12
@とどさん ご愁傷様でした
家族が亡くなるって事は心に穴が空いた様に成ってとても寂しいですね、お母様のご冥福をお祈りします🙏

私の母は寒い6年前の2月6日に亡くなったので、納骨は雪で49日迄延期になりました、今年は7回忌、寒い2月1日に行いました。
2025/02/12
突然の事でお気を落とされている事と思います。
お母様のご冥福をお祈り致します。

きっとお母様はお空の上から
とどさんの植えてくれたビオラを見てくれていると思いますよ✨
しばらくお忙しい日々が続くと思いますが
くれぐれもご自愛くださいね。
2025/02/13
心よりお悔やみ申し上げます。とどさん、無理せずゆっくりしてくださいね。
2025/02/13
@さとじい さん😊
帰って来るとばっかり思っていましたから

実は夫が仕事を辞める半年ぐらい前から私は母の介護から離れていましたから、母の好きなドライブに今度こそ連れて行こうと思っていました
直近まで母を介護していた夫が私の言われるまま運転をまかしたりしているので少し気を付けてみています

お気にかけていただいてありがとう😊ございます
2025/02/13
@myaon さん😊
ありがとう😊ございます
誰にも来ることですよね
体調は戻りつつあったのですが、母が戻してくれたと思って気を付けながら頑張ろうと思います
2025/02/13
@pegaso さん😊
声をかけてくださってありがとうございました
病気になって辛い思いをしていたと思いますので、母も楽になったと思うことにしています
2025/02/13
@なーちゃん さん😊
ありがとう😊ございます

気を付けて頑張ろうと思います
ゆっくり、お花を見ようと思います
とてもお花が好きな人でした
2025/02/13
@とどさん

おつかれさまでした。

言葉がありませんけど、
きっと、懐かしい想い出が、
かぎりないほどあると…。

昨年の暮れに、一周忌をすませた
私の実家の母のことは、
いっぱいいっぱい想い出が
うかんできます。

お母さまが、とどさんご家族を、
いつでもまもってくれている
そう…想います。

まだ寒い日々、
風邪にも気をつけて
お過ごしくださいm(_ _)m
2025/02/13
色々準備していたのですね
お母様の笑顔を楽しみに
きっとこれから 春 花が咲いたら
寂しさも募ることでしょう
でも 花は明るさも与えてくれますね
2025/02/13
@たーこ さん😊
ありがとうございます♪
たーこさんもお母様を亡くされたのですね
夫が二親を亡くして、どことなく元気がありません
何とかそれなりにやって行こうと思います
暫くはやることがありますものね

ありがたいことです♪
2025/02/13
@ココアライフ さん😊
お花が好きなひとでしたから、お花に囲まれていたら笑っているような気がします
春はまもなく
立春を過ぎての旅立ちでした♪

お声がけ、ありがとうございます😊
2025/02/14
こんにちは🤗
お母様おなくなりになられたのですね😭
お悔やみ申し上げます。
退院直前とのこと…本当に残念でした。
心にぽっかり穴が空いてしまいますね🥹

とどさんやご主人様の肩を落とされた姿が目に浮かびます😔
お母様はちゃんと戻ってらして、この素敵な景色をいつもご覧になられることだと思いますよ〜🥰
そう思って皆さんでお花を楽しんでくださいね🤗
とどさんの猫ちゃんふっくらしたように見えます🥰元気かな〜😻
2025/02/14
@あず さん😊
昨日、福祉用具さんが見えて引き取って行かれました
一気に片付けとはいきませんね
使っていた部屋も雨戸の開け閉めをするようにしています♪

我が家の黒猫は、体重が少し増えました
私たちが喜ぶのでネズミ🐀と遊び出しました
くっついているので分かりますか?
彼はこのネズミ🐀さんが気に入りで、2代目です
血糖値はインシュリンを増やしても下がりませんが、元気です
ネズミともずっと遊ぼうとしなかったので、それほど辛かったのでしょうか
かわいそうなことをしました

母へありがとうございました
2025/02/14
こんばんは。
お久しぶりです。
お母様のこと、お悔やみ申し上げます。

帰ってくると、また一緒に生活できると思っていたお母様を失われ、何を見ても思い出すことがたくさんあると思います。本当に寂しい!

我が家も大切な家族を昨年突然失い、まだ、片付けも残り、とどさんと同じような思いをしています。

とどさんのお母様をお家にお迎える心遣いは、お母様だけでなく、残された家族にとっても心に残る大切なことになると感じます😢
2025/02/14
@ポニョ さん😊😭
ありがとうございます
同じ思いをされたかたと思うと涙が出そうになります

冬来りなば春遠からじ
きっと私たちの気持ちも同じだと思います
亡くなった方々も早く日常に戻るように、励ましてくれているのでしょう

けれど、義父が亡くなった時に義母が普段来ない私たちの部屋に来てずっと座っていた姿が思い出されるんです
「1人ではいたくない」と言っていました
2025/02/14
大切な人への想いは、そんなに早く断ち切れるものではないと思います。

とどさんも無理せず、思い出すものは受け止め、そうしているうちに徐々にそれが日常になると思います。

私もまだ元には戻っていませんが、時々思い出し、悲しみにも懐かしさにも寂しさにも浸っております。

心に無理をせず、自然に任せるのが良いように、今は感じています。
2025/02/16
こんにちは。
お母様のこと、心よりお悔やみ申し上げます。

元気に帰ってくると誰もが思っていて、お母様ご自身もきっとそう思っていたなかでの…なかなか寂しく辛いですね…。

姿は見えないけど、きっとお母様も側にいて優しく見守っているように思います。

とどさんご自身のこころのほうも心配です…。
2025/02/16
@ひだまり さん😊
大丈夫ですよ
平気だったのですが、時が経つと共に色々思い出されてきました
当初は実の子の夫や義姉の方が当たり前ですが、きていたようです♪
多分私は、いないことに慣れてきたのでしょうね
最近は、ちょっとしたことが思い出されて来ます
人に言わないことをGSに書かせて貰っています
義母には色んな思い出がありますが、良いことばかり思い出されます
本当にあれで良かったのかなとも思います
義父の時には感じないことでした

声がけくださってありがとう😊ございました
2025/02/16
お疲れさまでした

ふと 何気なく
思い出される 日常

季節が 巡ると
あぁだったなぁとか
感じる事でしょう

🌈 お空の上から
ご家族を見守っていて下さる事でしょう
あちらで
再会のお父様と
きっと 話しが
はずんでらっしゃる事でしょう    合掌🙏
2025/02/16
@おいちゃん さん😊
病気の始め頃は思い通りにならないと「*してくれ」とも言っていましたので、最後は難しいことがわからなくなって、神様がそうしてくれているのかなとも思っていました
素直な嫁ではありませんでしたが、それもそれ、人に尽くした人でもありました

声をかけてくださってありがとう😊ございます
2025/02/16
@とどさん さん

みんな通る道
我が家も
義母 94歳 
認知ですけど 元気です
毎日
同じ事の繰り返しをしています 😅
しっかり 食べてるので
まだまだ
大丈夫そうです 🤗
2025/02/16
@おいちゃん さん😊
私も実母が88歳です♪
お互いに自分もそうなのですが、年寄り生活楽しみましょう😊

でも、亡くなる時は一瞬だったような気がします
義理両親とも予告がありませんでしたので
2025/02/16
@とどさん さん
どっちの おじいさん達も
78歳で他界
母は 92歳でした

女性は 長生きですね

最後は あっけないなぁとも
思います

1度の人生
迷惑をかけない程度に
好きな事をするが
モットーです 😊
2025/02/19
とど 様
こんにちは😃
紋次郎と申します^_^
私の稚拙な投稿Picに訪問頂き
沢山の いいね👍
ありがとうございます♪
これからも宜しくお願い致します🙇‍♀️
2025/02/19
@紋次郎 さん😊
いつも楽しく拝見させていただいております
コメント📝ありがとうございます♪
2025/02/19
@とどさん さん

いつも、いいね!ありがとうございます😊

お母様のご冥福をお祈り申し上げます🙏
そして、介護 お疲れ様でした…

これからはご自分の為に楽しく過ごしてくださいね❣️
2025/02/19
@とどさん さま

お義母さまのこと、、、
お察しいたします。
くれぐれもお身体大切にして下さい💐
2025/02/19
@よっこ さん😊
ありがとうございます♪
まだ、居ないことに慣れなくて戸惑っています
私は1年半程介護から遠ざかっていたのですが、直接介護していた実子は堪らないでしょう
気を付けて見ていくつもりです♪
2025/02/19
@りえ☆ さん😊
優しい言葉、ありがとうございます♪
母もきっと楽になったと思うことにしています♪
2025/02/19
@とどさん さん

私は母を10年介護し、1年半前に94で亡くなりました😓
張り詰めていた糸🧵が切れたようにしばらくは何も出来ず、ただ後片付けを1人でしていました💦

一周忌を終えてから これでは行けないとお花にはただ水まきだけしている感じでしたね。
一年は寂しいと思います😔
何かあれば、ここでお話しできたらと思います😊
どうぞ、ご自愛くださいね❣️
2025/02/19
@よっこ さん😊
血縁が無いとは言え、8年ぐらい介護に協力しました
母の台所でカレンダーを見ると退院や介護施設の予定がきっちり入っているのを見ると…
義姉と一緒に見て顔を見合わせました

声がけしてくださってありがとうございます♪
2025/02/22
@とどさん さん
こんばんは🌃🤗🍀
 私も実父(90歳)を12月半ばに 見送ったところです🌈😇🙏

3年前には、腹部大動脈破裂ということで🏥🚑️💨 気管切開、院内でコロナ感染と 実は生死の境を乗り越えた人です😅 母は13年前に亡くなっていて🏥
  実家で1人で身の回りの事以上の事をしてました。我が家とは車で5分ちょいですが、入院中は面会もモニター面会でした。でも日頃のアクティブな生活と生命力で乗り越えられたのですが 11月に脳梗塞でまた🏥。ただ今回は前回の病気のダメージもあり 尽くす手もなく  急性期〜次へのカンファレンス予定のその朝に息を引き取りました。 『延命なんかいらん!』って感じだったのかと😟
自宅介護という苦労はしてないような私ですが 今は実家は空き家に。(シングルの兄は実家近くのアパート住まい) 介護される方にもプライトなんかもあって、実際 自宅介護となると 私の気持ちは意外と日々の大変さで👹だったかもしれないですね。

父も、明治生まれの祖父=95歳まで生きるんだとは言ってましたが 及ばず。 
主人の母は95歳、こちらは主人が富山実家🏠️で お母さんの世話をしてます。本来なら私の役目なのでしょうけれど💦

葬儀も父が話してたように、たくさんの人に来て頂き、先日の49日法要も ぐづついた空模様が続いていたこちら。納骨は春でも…とまで話してたのですが、お天気まで味方❓で👌😉、無事納骨まで済ませられました。
20歳で嫁に行き🖐️早くから親元を離れましたが、転勤ひと回りでここ10余年は側に居られました。
思い出は、多いのか、少ないのか…💡🙄。やっと書類等、ひと段落ついて 小いさな(お)仏壇を購入。信心の無い私ですが、父母の側に居てやれるようで、穏やかな気持ちで最近の日を遅れてます。

一緒に住まわれてた方が、居なくなるのは やはり寂しさも大きいかと思いますが… その分いろんな思い出もあるのでは無いかとお察しします。
私もこちら🍀GSの皆さんに励まされながら 葬儀〜と、意外にも穏やかな気持ちで過ごしてこれました。

とどさん、ご苦労さまでした。
 お母様もお空から、ありがとうと…このあとは、残った家族さんを見守ってくださってることと思います😊🙏
長々🖊️失礼しました🙇
どうか、このあともご自愛下さいネ…🙏🙏🙏🍀
2025/02/22
@こよー2nd さん😊
ありがとう😊ございます♪
私どもは二世帯で同じ建物で別々の世帯で暮らしていました
義父を義母が介護中、心房細動か心筋梗塞で急に亡くなりました
其の後、義母が健康でいられたのは5年ほどでしょうか?
活動的な人で若い頃は保健師、子供が出来てからは家で出来る色々な手芸の講師をしていました
義父が家にいるようになってからは、まだボランティアが普通になる前に、おむつたたみ、施設の洗濯ボランティア、移動介助のボランティア、自分でも生花で作るアクセサリー、花束、盆栽などを勉強していた多彩な人でした
なので、自分が介護を受けるのがとても嫌だったのだと思います
私も介護を仕事にしていましたので、余計に義母にとっての良い介護だったか自信がありません
最後には、義母の望む実子のみの介護になりました(もちろん介護保険は使い尽くしました)

ケンカもたくさんしましたけれど、意地悪なことはされたことはありません
意見の相違はたくさんありましたが…

今は大好きな兄弟姉と義父と一緒にいてくれるよう願っています♪

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花に関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

花のみどりのまとめ

いいね済み
193
2025/02/22

第17回 個人育種パンジー・ビオラ作品展(3)

全国各地の育種家さんのパンジー・ビオラが展示されるイベントで、川越ROKAさんやブリーダーさんから聞いた情報をまとめて紹介していきます。
いいね済み
4
2025/02/22

No.250 2023/03 今年の花木。2023/0321 椿、桜、白木蓮、etc

10年に1度といわれた、大寒波の後で迎えた春。超特急で春の花が開花。備忘録。
いいね済み
64
2025/02/22

N.547散歩道の植物とお散歩ちゃん2月②2025/0221 オキザリス、スノードロップ、オステオスペルマム・・・

2月中旬、寒波に見舞われ底冷えの日々。春を告げる花、探したいな。

花の関連コラム

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介の画像
2025.02.20

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介

ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻度は?の画像
2025.02.20

ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻度は?

カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介の画像
2025.02.20

カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介

カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻度は?の画像
2025.02.20

カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻度は?

エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管理を解説の画像
2025.02.20

エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管理を解説

エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介の画像
2025.02.20

エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介

フォロー、リフォローに拘らず自由に来てお話していただけるとありがたいです。 最近、タイムライン、緑のまとめが見れて居ません (3日に一度ぐらいの割合です) 迷惑をかけてしまった方、申し訳ありません また、そういう訳でフォローの方は少し遠慮させていただいています よろしくお願いします ちょっと疲れた、家も庭もグチャグチャな私ですが、ちょっとした楽しいことを見つけて毎日暮しています。 片付けは進みませんが、楽しい日々を過ごしております。 家の中は相変わらずです。 

場所

キーワード

植物

投稿に関連する植物図鑑

桜の育て方|鉢植えは植え替え時期と肥料が肝心!接ぎ木のやり方紹介
ヒイラギナンテン(柊南天)の育て方|剪定や挿し木の方法は?
ブドウ(葡萄)の育て方|鉢植えで栽培できる?仕立て方や実がなるまでの期間は?

投稿に関連する花言葉

【種類別】桜の花言葉には怖い意味もある?桜の別名は?何科の植物?
ヒイラギナンテン(柊南天)の花言葉|種類や品種、花の特徴は?
ブドウ(葡萄)の花言葉|意味や由来は?花や実の特徴、季節は?