警告

warning

注意

error

成功

success

information

sakagonさんのお出かけ先,アセビ,エゴノキの投稿画像

2025/01/27
昨日は東大阪市にある
司馬遼太郎記念館に行ってきました。

安藤忠雄氏が設計した「本の壁」やステンドグラスで有名な建物の入り口までは
生前の司馬さんが自宅の書斎から眺めていたという
雑木林の庭の小径を通っていきます。(pic2️⃣3️⃣)

雑木や黄色い野の花がお好きだったという司馬さん。冬の寂しげなお庭では、ツワブキのシードヘッドがひっそりと佇んでいました。4️⃣

記念館のアプローチや周辺の道路には
司馬さんがお好きだったという菜の花がたくさん植えられていて(pic5️⃣)
来月の命日(2/12)には
来館者に菜の花の切り花が配られるそうですよ♪

館内は撮影禁止🈲📷
2025/01/27
こんにちは♪
もう18年くらい前でしょうか、、
私も訪れました。井上靖さんに次いで大好きな司馬遼太郎さん📖
同じ目線で雑木林の庭を愉しみ、天井のシミを眺めて長い時間滞在したのを憶えています。
駅から途中の公園にも
「21世紀を生きる君たちへ」のレリーフがあって、、懐かしいです。
菜の花の沖📖の菜の花忌ももうすぐですね。
2025/01/27
こんばんは🌠
私の住む佐野市は司馬遼太郎さんにゆかりがあります。

戦時中、佐野市が駐屯地になり、わが家の近くにある植野小学校が接収されて滞在していました。
市内の路地裏の道を歩くのが好きで、死ぬまでにもう一度佐野に行きたいと言っていたそうです。

植野小学校の校庭にはその頃から大きなスズカケの木があり、司馬遼太郎記念館にはそのスズカケで挿し木した苗木🌳が植えられているそうです。
2025/01/27
@べにしし さん、私よりたくさん関西の名スポット訪れてるかも!😊 私も館内を行ったり来たり座ったり、天井のシミを眺めたり…ステンドグラスから入る光も心地よく、ゆったりと過ごせますよね。
駅から記念館までの道沿いに菜の花のプランターが途切れることなく並んでいたのですが、ちょうど一昨日設置されたばかりみたいです。(今日の新聞で知りました📰)
息子や主人の本棚には、まだ私の知らない司馬さんの本もいくつかあるので、読んでみようと思います。📖
2025/01/28
@sakagon さん

奈良を訪れたときに、まだ幼かった娘の手を引いて、どうしても行きたくての場所でした。
東京or大阪で毎年この時期になると
菜の花忌シンポジウムというのがあって、とても興味深く、、
以前都内で開かれた時に(その時のテーマは坂の上の雲〜正岡子規〜)参加して、帰りには菜の花が配られ頂いてきました。
今年は確か大阪かと…空海がテーマで関西在の方はいいな〜と思っておりました☺️
2025/01/28
@ネズナイカ さん♪
スズカケノキ🌳ありましたよ!
最初は、「雑木林に何故スズカケ?」と思いましたが、木の横にちゃんと案内板がありました!🪧書斎から見える所に植えられているので、今も眺めておられるかもしれませんね!😇
司馬さんは路地裏を歩くのが好きだったんですね。東大阪に住み始めてからも、道路を歩いてゴミを拾ったりと街の景観を大事にされていたようです。

恥ずかしながら、司馬遼太郎さんの本は半分も知らないんですが💦記念館を訪れた今、また違った気持ちで読めそうです。📚
2025/01/28
@sakagon さん
スズカケの🌳があるんですね❣️
私も司馬氏の本を読んでいません(*≧∀≦*)

でも日本文学研究者のドナルド・キーン氏の本が好きで良く読むのですが、司馬氏ととても親しくしていて凄く寒がりだとか、方向音痴で地元の大阪を一緒に歩いていても方向を間違えて、キーン氏の方が気付くとか色々書いてありました。

佐野市役所に勤めていた知人から直筆の葉書のコピーを貰った事があります。
女の子の様な可愛い丸文字でした💕
講演依頼のやり取りをしていたのでしょう。
もう20年以上前で、その後引出しの整理をした時捨ててしまったのですが、その直後、東京に住む夫の従兄弟が家に来て娘さんが司馬遼太郎が好きで佐野に滞在していた事も知っていると話したので、あの葉書のコピーをあげたら喜んだろうにと悔やみました😢

やっぱり歴史小説を読まないと!
それと街道を行くを読んでその道筋を確かめる旅とかしてみたいと思っています。
2025/01/28
@べにしし さん♪
お子さんの手を引いて。幼い時に良い経験をされましたね。!
菜の花忌シンポジウムは東京でも行われるんですね!
来月は大阪であるので、街をあげて準備をしていると新聞に書いてありました。📰

まさに空海がテーマで、館内では空海に関する資料の展示や、NHKの「街道をゆく」の高野山編の放映もしてましたよー。(昨年奈良国立博物館でも空海展やってたなぁ と思ったら周年だったんですね。あまりに無知すぎて💦すみません。😅)
2025/01/28
@ネズナイカ さん♪
ドナルド・キーンさん、有名な方なんですね💦調べてみたら国語の教科書にも載ってるし。GSしてると、私って何も知らないだな〜と思うことがいっぱい。😌色々と勉強になります!😊

司馬遼太郎さんの大ファンが、まさか身近にいらしたとは!😳たとえコピーでも、筆跡を見るだけで喜ばれたでしょうね!✉️♡
記念館では「NHKの街道をゆく」も放映されていて、私もちゃんと予習をしてから旅してみたくなりました。🧳🚃
2025/01/28
@ネズナイカ さん

司馬遼太郎さんの作品は数多すぎて
なかなか読みきれませんよね。
でも歴史小説が好きなので夢中になったときがあります。
「梟の城」や「燃えよ剣」あたりから読んだ気がしますが、長編の「坂の上の雲」はなかなか読む時間がなくて、インフルエンザにかかって自室に閉じこもった期間を充てた記憶🤔
司馬さんと親交のあった同じく歴史小説家でもある井上靖さんが私のイチ押しで「しろばんば」の伊豆など何度も由縁の地を訪ね回ったり、、いつもそんな旅ばかりして思いを馳せてきました。
父から譲り受けた井上靖さんの直筆色紙
檜になろう…を今でも大切に眺めています。
小説から随分と歴史と人の営みを教えていただいた気がします📖
2025/01/29
@べにしし さん
私も本📚が好きで図書館通いは欠かせませんが、以前「司馬遼太郎のイケイケの小説は……」なんて文章を読んで以来チョット避けていました。
だんだん老眼が進んで来て、文庫化された本を読むのは辛いし、昔の全集は小さな活字がビッシリと2段になって印刷されていて、ページを開けただけで怯んでしまいます😆
でも気力があるうちに中高生の頃よく目にした様な小説を読みたいと思っています。
2025/01/29
記念館いいですね。
近いので行ってみたいです。
街道をゆく を初めて読んだ時は 次々と色んな街道を読みたくて図書館で借りました。
あの世界に記念館で浸りたいですね
2025/01/30
@t さん♪
私もtさんの投稿見て、
滋賀に行きたいなー♡と思ってました。雪山連峰を見て育ったせいか、あんな景色が大好きです。🏔️🏔️🏔️♡
街道をゆく、は読んだことないんですが番組は見たことがあります。今度はちゃんと本を読んでから近場の高野山に行ってみようと思います。
2025/01/31
凄い!
アルプスですか?私の住んでる所からは蓬莱山に雪❄️が被ってるのが、高台やひらけた所、琵琶湖や瀬田川近くで見られます。クルマからも見えると⤴️あがります

2025/01/31
@t さん♪
はい、実家からは見えませんが、通ってた小学校からは、晴れた日だけ遙か遠くの中央アルプスが見えました。🗻🗻🗻👀
当たり前すぎた景色も、今となっては貴重ですね(っ˘ω˘c ) ♡ 関西に高原らしい高原がないのが残念です。😔
2025/01/31
@sakagon さん
小学校の頃の原体験?ですね?私も小学校の窓から琵琶湖を見た時真冬で水のいろが群青色で驚いた記憶があります。プランクトンが多いとそうなると大人になってから教えてくれた人がいました。
実家は歩いて五分で琵琶湖だったので山より琵琶湖の思い出 花火の音が、怖い位馬鹿でかいとかですね♪〜
殆ど小さい頃は恐怖🫨
2025/02/01
@t さん♪
学校の窓から琵琶湖なんて🪟羨ましい環境ですね♡
直近で琵琶湖見たのは、サンダーバードからの車窓🚃 南側から見るのと全然雰囲気が違って驚きました。
群青色もステキ。またいろんな表情の琵琶湖を見てみたいなぁ〜♡
2025/02/01
真冬の湖西線で今津まで行った時左に冠雪した比良山系 右に琵琶湖が見えて私には絶景でした♪

湖北の奥琵琶湖もしみじみとした風情で無性に行きたくなります。
お互い内陸県で海とは無縁🌊ですが、それなりにいい所がありますね。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花に関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

花のみどりのまとめ

いいね済み
11
2025/02/23

NO82 世界の欄フェア&花の祭典

撮影🤳2月1日 素敵な蘭に癒されました。
いいね済み
10
2025/02/23

倉敷美観地区2️⃣

アイビースクエア💚
いいね済み
194
2025/02/22

第17回 個人育種パンジー・ビオラ作品展(3)

全国各地の育種家さんのパンジー・ビオラが展示されるイベントで、川越ROKAさんやブリーダーさんから聞いた情報をまとめて紹介していきます。

花の関連コラム

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介の画像
2025.02.20

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介

ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻度は?の画像
2025.02.20

ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻度は?

カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介の画像
2025.02.20

カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介

カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻度は?の画像
2025.02.20

カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻度は?

エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管理を解説の画像
2025.02.20

エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管理を解説

エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介の画像
2025.02.20

エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介

ナチュラルな花と古道具が好きです✿ リプ遅め(*´・人・*)スミマセン 公道の植栽枡を花壇に変える「まちニワ」ボランティアやってます↓ https://instagram.com/nijotreepitgarden/

場所

キーワード

植物

投稿に関連する植物図鑑

アセビ(馬酔木)の育て方|剪定時期や挿し木の方法、枯れる原因は?
エゴノキの育て方|植え付けや植え替えの時期と方法は?
ツワブキ(石蕗)の育て方|種まきや鉢植えの方法、毒性や食べ方・アク抜きの仕方は?

投稿に関連する花言葉

アセビ(馬酔木)の花言葉|花の特徴や種類、毒性があるの?
エゴノキの花言葉|種類や花の特徴、毒があるの?
ツワブキ(石蕗)の花言葉|花の時期や特徴、種類・品種は?