warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
家庭菜園
ウメ,ニンジン,サトイモの投稿画像
湯かげんさんのウメ,ニンジン,サトイモの投稿画像
ウメ
ピンポンマム
サトイモ
コンブ
コンニャク
ゴボウ
ニンジン
レンコン
いいね
48人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
湯かげん
2024/01/16
大地の恵み、畑の栄養、根菜の話。
お正月、おせちにお煮しめが入るのはなぜ? 具材それぞれのいわれは?
答えは2枚目3枚目へ。(諸説あります)
今晩は出汁昆布も入れたまま、筑前煮にしました。型が見当たらず、包丁で梅を作製😆
私は鶏肉が苦手😅
それでもダイエットに高タンパクの鶏肉🥲
加えて、小4息子は「お正月の食のいわれなんか全然知らない」と衝撃発言。
そこで、息子が好きな鶏もも肉を使う筑前煮を作って説明することに。
保育園や小学校で教わると思っていたら大間違い。
幼い時に会話の中で教えたつもりだったけど、知らないって言っているのだから伝わっていない。
来年、また知らないって言われたら、もう一度話すしかない😂
この煮物のように、ひとつ屋根の下、調和のとれた大家族、いいなぁ。
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
家庭菜園に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
家庭菜園のみどりのまとめ
26
2025/04/25
でるまっしゅ!しいたけ栽培!
カネコ種苗(株)菌床キノコ栽培キット でるまっしゅ のプレゼント企画に当選しました✨ おいしいしいたけ🍄🟫育てるぞ!!
26
2025/04/25
地下茎からみょうがを育てる
料理にちょっと欲しいみょうが 初めてですが、時期がちょうど良さそうで、簡単だと聞いたので、育ててみることにしました
7
2025/04/25
家庭菜園
庭で採れるもの
家庭菜園の関連コラム
2025.04.24
春菊の育て方|種まき時期とプランターの大きさは?収穫はいつまで?
2025.04.24
ほうれん草の育て方|プランターの深さは?間引きや種まきの方法は?
2025.04.24
レタスのプランター栽培|容器の大きさは?種まき時期や苗の植え方は?
2025.04.16
ブルーベリーの肥料のやり方|追肥時期はいつ?油かすがおすすめ?
2025.04.16
ブルーベリーの収穫時期|完熟の見分け方は?多く採れる収穫方法は?
2025.04.03
キウイフルーツの育て方|挿し木で増やせる?肥料や植え替え時期は?
家庭菜園の関連コラムをもっとみる
湯かげん
改名♨️(○ゆかげ*よろしくお願いします GS始めた頃は、幼児期の息子と植物観察を楽しんでおりました。今では身長も足のサイズも越され、一緒に出かける事が少なくなり、ソロ活動🥲 山育ち。野山が好き。野草食べます。 生活感アリ、自由に気ままにありのまま、地味picも気にせず投稿しております。 義父は育種家🧪 通知OFF設定、勝手にフォロー🙏
キーワード
正月
料理
食育
根菜
富山支部
行事食
植物
ウメ
ニンジン
サトイモ
ピンポンマム
コンニャク
ゴボウ
コンブ
レンコン
投稿に関連する植物図鑑
人参の種まき時期や収穫時期はいつ?植え方や間引きのタイミングは?
里芋を植える時期や追肥時期は?水やりはいつまで必要?
こんにゃく芋の栽培|収穫時期はいつ?年数別の植え付け方や肥料は?
投稿に関連する花言葉
ニンジン(人参)の花言葉|花の特徴や種類、栄養は?
ごぼう(牛蒡)の花言葉|花の特徴や種類、栄養は?
お正月、おせちにお煮しめが入るのはなぜ? 具材それぞれのいわれは?
答えは2枚目3枚目へ。(諸説あります)
今晩は出汁昆布も入れたまま、筑前煮にしました。型が見当たらず、包丁で梅を作製😆
私は鶏肉が苦手😅
それでもダイエットに高タンパクの鶏肉🥲
加えて、小4息子は「お正月の食のいわれなんか全然知らない」と衝撃発言。
そこで、息子が好きな鶏もも肉を使う筑前煮を作って説明することに。
保育園や小学校で教わると思っていたら大間違い。
幼い時に会話の中で教えたつもりだったけど、知らないって言っているのだから伝わっていない。
来年、また知らないって言われたら、もう一度話すしかない😂
この煮物のように、ひとつ屋根の下、調和のとれた大家族、いいなぁ。