warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
観葉植物
その他部屋,パキラ,セレウスの投稿画像
ぼがちまじゅさんのその他部屋,パキラ,セレウスの投稿画像
パキラ
パキラ(斑入り)
セレウス
ザミオクルカス・レイヴン
富貴竹
いいね
48人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
ぼがちまじゅ
2024/01/10
作成した踊り場に植物を置いてみました。
前より余裕が出て植物たちも移動しやすそうです。
ちなみに、奥行きは40センチのボードで
出幅を込めて43センチとなっています。
横幅は90センチです。
忘れてはならないのはガードレールです。
以前、ガードレールをつけないままいたら、
うっかり斑入りパキラを落としてしまいました。
コンマ0.5秒で捉えたので良かったですが、
ポキっといってもおかしくなかったです。
あの経験から、ガードレールをつけることとなりました。
材料費(工具別)は3000円もしていません。
大きくなってきた斑入りパキラにも名前を付けたいですね。
「フイリー」ってどうかなとググってみたら、
なんと斑入り植物専門店の名前が「フイリー」でしたww
まだまだ修行が足りませんね。名づけは御預けです。
npa
2024/01/11
おはようございます✨
はじめまして〜
フォローしていただきありがとうございます😊
私からもフォローさせてください
よろしくお願いします〜🐼💕
いいね
1
返信
シダ
2024/01/14
おはよーございますー🌞
フォローありがとうございます
よろしくお願いします😃
いいね
1
返信
コメントの続きを見る
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
観葉植物に関連するカテゴリ
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
観葉植物のみどりのまとめ
114
2025/04/17
スパティフィラム
2024.11.24〜 ダイソーのスパティフィラム。 ハイドロカルチャーで育ててみます。
0
2025/04/16
#63 ヒポエステス(2022.06.14~)
仲良くして頂いているGS友さんから素敵な子たちがきましたよ💝 ピンクの斑が素敵なカラーリーフ😍 植物名: ヒポエステス 学名 : Hypoestes phyllostachya 英名 : Hypoestes 科名 :キツネノマゴ科 属名 :ヒポエステス属 原産地: マダガスカル 成長型: 夏型 和名 :ソバカスソウ
497
2025/04/16
2025年 お迎え&育成日記📔
3年目
観葉植物の関連コラム
2025.04.10
ポトスの増やし方|挿し木や株分けの時期は?水挿しでも発根する?
2025.04.08
つるバラの剪定|時期や失敗しないコツは?誘引しないとどうなる?
2025.04.02
エバーフレッシュの育て方|水やり頻度やおすすめ肥料は?冬越しは?
2025.04.01
シェフレラ(カポック)の育て方|屋外管理できる?植え替え時期は?
2025.04.01
コーヒーの木の育て方|難易度は高め?水やり頻度やおすすめ用土は?
2025.04.01
土なしパキラのハイドロカルチャー|水やり頻度や植え替えの方法は?
観葉植物の関連コラムをもっとみる
ぼがちまじゅ
46歳オッサンです。(・∀・)イイネ!!は滅多にしていませんので、お気を悪くしないでください。興味のないことにはとことん興味がないオッサンです。フォローに関してもほぼ同様です。つまらないオッサンですみません。
場所
その他部屋
キーワード
観葉植物
DIY
インテリアグリーン
珍奇植物
風水
変態ルーム
改装
植物たちの居場所づくり。
植物
パキラ
セレウス
パキラ(斑入り)
富貴竹
ザミオクルカス・レイヴン
投稿に関連する植物図鑑
室内パキラの育て方!好ましい日当たり加減は?肥料はいらない?
投稿に関連する花言葉
パキラの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や花が咲く時期も紹介
前より余裕が出て植物たちも移動しやすそうです。
ちなみに、奥行きは40センチのボードで
出幅を込めて43センチとなっています。
横幅は90センチです。
忘れてはならないのはガードレールです。
以前、ガードレールをつけないままいたら、
うっかり斑入りパキラを落としてしまいました。
コンマ0.5秒で捉えたので良かったですが、
ポキっといってもおかしくなかったです。
あの経験から、ガードレールをつけることとなりました。
材料費(工具別)は3000円もしていません。
大きくなってきた斑入りパキラにも名前を付けたいですね。
「フイリー」ってどうかなとググってみたら、
なんと斑入り植物専門店の名前が「フイリー」でしたww
まだまだ修行が足りませんね。名づけは御預けです。