warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
家庭菜園
畑,モモ,果樹の投稿画像
菜音さんの畑,モモ,果樹の投稿画像
モモ
いいね
38人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
菜音
2018/05/23
では一部の🍑マニアさん向けに
栽培技術のpicでも。
新潟のいま時期の作業は摘果(間引き)✂
・新芽が動く前に花芽を落とす「摘蕾」
・摘蕾を忘れた枝は花盛りになるのでそこだけ「摘花」
・袋掛けに向けて商品になるだろう準決勝戦「予備摘果」←いまここ
・袋掛けと同時に🍑として商品になる最終選考「仕上げ摘果」
本来🍑になるはずの🌸から見ると
4回の選考で30分の1位まで絞られて
選抜メンバーに残れる狭き門です。
で、本来ならこの段階で最終選考の仕上げ摘果も出きるのですが、
袋掛けまであと10日間位あくので
もし、大風で実に傷が付くと自分の生活がままならなくなります😨
そこで保険的に隣にひとつ残すことで、防御壁になってもらい袋掛け当日に片方に落ちてもらい、🍑として選抜メンバーになります。
基本的に枝20~30センチに1つ。
写真は40センチあったので2個の🍑が収穫できます。
欲張って3個も採れますが大きさに糖度、外観など贈答向けを想定して作ると、もったいなく思いながらも2個にします
こんな感じで ももの「予備摘果」を進めています✨
菜音
2018/05/23
[@id:91337] さん
そうですね。摘蕾は先端、付け根、上面を落としてます。1果付ける予定のところ花芽を4~5個残す感じです。
摘果は親指サイズで仕上げ摘果できると思います。
着果の間隔はお好みですねー。
一応枝の長さと言うより、葉っぱの量を見ながら少なくしたりします。たぶん我が家の着果量は少ない方だと思います(^_^;)
いいね
0
返信
菜音
2018/05/23
[@id:91337] さん
産地でも梅雨前に尿素や硫安などの即効性窒素肥料をまくかたも多く、収穫期が少しすると遅くなること、そのため肥大がすすむこと、その代わり糖度が乗りにくいなど一長一短な感じです。
ケイフンはわりと速攻型ですが、化製肥料に比べたらやんわり効くはずなので量次第なのかも……
肥料は収穫直後に緩効性の有機肥料を元肥とし、液肥を即効性として葉面散布してあげると樹体内の貯蔵養分が増加し耐寒性や翌年の新芽が充実するので、基本は年一回がうちのスタイルですねー
いいね
0
返信
コメントの続きを見る
菜音
2018/05/23
[@id:91337] さん
使う花芽は横向きが良いとされています。下芽は袋掛けなど楽なのですが、養分の流れ方など考えると上向き芽ほど優位なので。
ただ、はっきりとした差が出るかと言うとちょっと疑問ですが、復路のかけやすさも大事ですからね~(^_^;)
いいね
0
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
家庭菜園に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
家庭菜園のみどりのまとめ
30
2025/04/12
菌床キノコ栽培セットでるまっしゅ栽培開始
わくわくキノコ栽培セット当選💕 しいたけ大好き〜🍄🟫 収穫までの様子を投稿しま〜す😆
16
2025/04/12
グリーンスナップストア活力水モニター
活力水によるラナンキュラスの成長の変化
0
2025/04/12
ベランダ園芸
食べられる趣味の植物、果樹の栽培中
家庭菜園の関連コラム
2025.04.03
キウイフルーツの育て方|挿し木で増やせる?肥料や植え替え時期は?
2025.04.03
パッションフルーツの育て方|鉢植え栽培できる?種まきや収穫時期は?
2025.04.03
ブルーベリーの育て方|プランターのおすすめや植え替え時期はいつ?
2025.04.03
ブドウの育て方|鉢植え栽培の用土や仕立て方は?実がなるまで何年?
2025.03.19
かぼちゃの種類・品種一覧|日本かぼちゃと西洋かぼちゃの違いは?
2025.03.19
カボチャの栽培|種まきや植える時期は?植え方は土作りや株間が肝心?
家庭菜園の関連コラムをもっとみる
菜音
2017年10月 とある小さなイベント会場で出会った 名も知らない多肉さんに釘付けに! ネイチャーアクアリウムの思想からしばらく離れていた植物収集癖がふつふつと湧き始めました。 多肉一年生。 かわいいお肉さんに癒される毎日です
場所
畑
キーワード
果樹
フルーツ
摘果
くだもの
本業果樹
カジュラー
植物
モモ
投稿に関連する植物図鑑
桃(モモ)の育て方|種まきや植え付けの時期は?剪定方法は?
投稿に関連する花言葉
桃の花の花言葉|実にも意味があるの?由来や言い伝えとは?
栽培技術のpicでも。
新潟のいま時期の作業は摘果(間引き)✂
・新芽が動く前に花芽を落とす「摘蕾」
・摘蕾を忘れた枝は花盛りになるのでそこだけ「摘花」
・袋掛けに向けて商品になるだろう準決勝戦「予備摘果」←いまここ
・袋掛けと同時に🍑として商品になる最終選考「仕上げ摘果」
本来🍑になるはずの🌸から見ると
4回の選考で30分の1位まで絞られて
選抜メンバーに残れる狭き門です。
で、本来ならこの段階で最終選考の仕上げ摘果も出きるのですが、
袋掛けまであと10日間位あくので
もし、大風で実に傷が付くと自分の生活がままならなくなります😨
そこで保険的に隣にひとつ残すことで、防御壁になってもらい袋掛け当日に片方に落ちてもらい、🍑として選抜メンバーになります。
基本的に枝20~30センチに1つ。
写真は40センチあったので2個の🍑が収穫できます。
欲張って3個も採れますが大きさに糖度、外観など贈答向けを想定して作ると、もったいなく思いながらも2個にします
こんな感じで ももの「予備摘果」を進めています✨