warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
お出かけ先,セツブンソウ,岐阜県の投稿画像
百日紅さんのお出かけ先,セツブンソウ,岐阜県の投稿画像
セツブンソウ
いいね
131人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
百日紅
2022/02/28
あっと言う間に、2月も最終日。
今月、出会えて嬉しかったお花。
それは、何といっても「スプリング・エフェメラル」
早春に花を咲かせ、夏から秋には地上部は枯れ、地下で養分を蓄え、来年の春に向けて一年の大半を地中で地下茎や球根の姿で過ごす。
一年で会えるのは、この、ほんの僅かな期間だけです。
セツブンソウ(節分草)
キンポウゲ科セツブンソウ属
春に入る直前に花を咲かせたかと思ったら、あっという間に休眠に入ってしまう
「春の儚い命」と呼ばれる草花の一つ
見る為には気を配っておかなくてはいけないかもしれません。
また、現在は環境の変化や乱獲などによって、種として少なくなったために
見ることができなくなりつつある花でもあります。
まだ他の植物が目覚めていなく、太陽の光が地面にたっぷり届くうちに、寒さに強いスプリング・エフェメラルは、
いち早く太陽の光を利用して花を咲かせ、受粉をし、タネを作り、養分を蓄えます。
(奥三河 四季の花より)
見ごろ:2月上旬~2月下旬
山地の木陰に群生する多年草
白い花びらのように見える部分はがく片で 5枚(時に4~7枚)ですが、花びらは退化し黄色い密線に変化しているため、ほとんど目立ちません。
下刈りをしていないと芽を出しません。
石灰岩地を好む植物で岐阜県内でも各地で見られましたが、杉などの植林や園芸用として乱採取され、 激減しています。
「はかない」と言っても、決して弱いわけではなく、高速で開花・結実し、厳しい生存競争の中を生き抜いてきた。
早春の妖精に、今年も力を頂きました。
また、皆さんのPicでも多く有りましたが、お互い向かい合い お喋りしてる?かの様な光景
太陽の方を向くのではなく、共に戦ってきた仲間を思いやるかの様です。
来春まで、会えないけど・大丈夫!力は蓄えた。💪
それまで、暗い地中で一人ぼっちだけど・がんばれ!
sora-haru
2022/02/28
おはようございます🌞
植物も、好みの地質があるのですね。色々わかってから、探さないとダメということが解りました😃
いつも詳しい説明ありがとうございます。
読んでいて、とても楽しくてわくわくします😃
いいね
1
返信
ベティ
2022/02/28
早春の妖精🧚♀️💘
見方が変わってきます〜🥰
いいね
1
返信
百日紅
2022/02/28
@sora-haru
さん
おはようございます。
セツブンソウも 小さいので、現地で よく、人に聞かれます。
その都度、お花まで ご案内します。
場所を ピンポイントで知ってないと、たどり着けません。
いいね
1
返信
百日紅
2022/02/28
@ベティ
さん
そろそろ、カタクリさんも出る頃。
春ですねぇ~
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
11
2025/04/02
見切り品の苗から育てるジギタリス&ルピナス🌱
100円に値下げされていた苗を地植えで育ててみます! 24年12月末〜
31
2025/04/02
編集長の胡蝶蘭 ヤドカリD子の水栽培成長記録
2023.9.18 お祝いにいただいた花後の胡蝶蘭E 水栽培で育てます。
15
2025/04/02
編集長の胡蝶蘭C子 ほんのりピンク🩷さん水栽培成長記録
いただいたお祝いの胡蝶蘭成長記
花の関連コラム
2025.04.01
パキラの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や花が咲く時期も紹介
2025.04.01
カーネーションの花言葉に怖い意味はある?花色や本数別の意味を紹介
2025.04.01
カーネーションはドライフラワーにできる?失敗しないコツと作り方
2025.03.27
皇帝ダリアの育て方|球根の植え方は?挿し木や株分けの増やし方は?
2025.03.27
ダリアの育て方|初心者は鉢植えがいい?球根の植えっぱなしはNG?
2025.03.27
初心者もできる胡蝶蘭の育て方|水やり頻度は?温度・湿度が肝心?
花の関連コラムをもっとみる
百日紅
里山の素朴な草花、山奥にひっそり力強く咲く山野草、自然豊かな風景に魅了されてます。
場所
お出かけ先
キーワード
岐阜県
スプリングエフェメラル
里山
日本固有種
春の妖精♡︎ʾʾ
早春の妖精
2022早春を彩る花草木
植物
セツブンソウ
投稿に関連する植物図鑑
セツブンソウ(節分草)の育て方|種まきや水やりの方法は?植え替えは必要?
投稿に関連する花言葉
セツブンソウの花言葉|意味や花の特徴、節分の誕生花
今月、出会えて嬉しかったお花。
それは、何といっても「スプリング・エフェメラル」
早春に花を咲かせ、夏から秋には地上部は枯れ、地下で養分を蓄え、来年の春に向けて一年の大半を地中で地下茎や球根の姿で過ごす。
一年で会えるのは、この、ほんの僅かな期間だけです。
セツブンソウ(節分草)
キンポウゲ科セツブンソウ属
春に入る直前に花を咲かせたかと思ったら、あっという間に休眠に入ってしまう
「春の儚い命」と呼ばれる草花の一つ
見る為には気を配っておかなくてはいけないかもしれません。
また、現在は環境の変化や乱獲などによって、種として少なくなったために
見ることができなくなりつつある花でもあります。
まだ他の植物が目覚めていなく、太陽の光が地面にたっぷり届くうちに、寒さに強いスプリング・エフェメラルは、
いち早く太陽の光を利用して花を咲かせ、受粉をし、タネを作り、養分を蓄えます。
(奥三河 四季の花より)
見ごろ:2月上旬~2月下旬
山地の木陰に群生する多年草
白い花びらのように見える部分はがく片で 5枚(時に4~7枚)ですが、花びらは退化し黄色い密線に変化しているため、ほとんど目立ちません。
下刈りをしていないと芽を出しません。
石灰岩地を好む植物で岐阜県内でも各地で見られましたが、杉などの植林や園芸用として乱採取され、 激減しています。
「はかない」と言っても、決して弱いわけではなく、高速で開花・結実し、厳しい生存競争の中を生き抜いてきた。
早春の妖精に、今年も力を頂きました。
また、皆さんのPicでも多く有りましたが、お互い向かい合い お喋りしてる?かの様な光景
太陽の方を向くのではなく、共に戦ってきた仲間を思いやるかの様です。
来春まで、会えないけど・大丈夫!力は蓄えた。💪
それまで、暗い地中で一人ぼっちだけど・がんばれ!